
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ニューヨークから失礼します。
このステッチについては、センターヴェントの補強のために入れられたステッチです。
フックヴェントではありません。
バーバリーやアクアスキュータムなど英国製のレインコート
やオーバーコート(日本人が言うコートのこと。英語のコート
coatについては日本人が言うジャケットの意味で使われること
が多い。コート上着の上に着るからオーバーコートと言う。)
などにもよく掛けられているステッチです。
昔のスーツやジャケットの生地は現在のものと違って、重く
厚手であったので、そんなこともあって、軽さを好むアメリカの
上流階級の志向に合わせて、かつてのブルックスブラザーズの
スーツの上着やジャケットなどは秋冬物であっても”背抜き”、
つまり裏地が背中の半分しか付いてない、仕様であったのですが、
それでも製作上ヴェントの裏側には、背中の引っかかりを
防ぐためと補強の意味でも裏地を張らねばならず、その押さえ
としても上記の部分を補強の意味も込めてステッチをかけるのが
ベターであったのです。そのことはレインコートやオーバーコート
についても同じ理由です。こうした補強ステッチの効果は、冬場に
レインコート等を着たまま椅子に座っている時などに実感されること
と思います。
ブルックスについては、このヴェントの45度の補強ステッチが、
後から見るとちょうど数字の1に見えるので、同社オリジナルの
3つボタン段返りの上着のモデルのことを”No1モデル”と通称する
ようになった説もあるくらいなのですが、このことについて、真偽の
ほどは定かではありません。ただ、単なるセンターヴェントではなく
このような仕様とすることによって、あれはブルックスのスーツだ、
という目印となっていたことは事実です。日本人で誰もこんなことは
知りませんが。
ブルックスは、かつてはスーツの自社縫製工場を持ち、また外注
でも作らせていたわけですが、面白いもので工場によって癖があり、
この補強ステッチの角度(一応スペック上は45度だが)や長さが
微妙に異なり、よってこのステッチを見るだけでどこの工場製かが
わかったものです。
質問者さんは、それにしても細かいところによく気が付きましたね。
最後に、ベントの下の部分を止めている白糸は、本来はベイスティング
bastingといって、服を縫い上げている時に動かないようにする、
仕付け用の糸なのですが、日本においては、お店でまだ売られていない商品、つまり万引き防止の効果をも考えられたステッチなのですが、
つまり売れて御客様にお渡しするまでには切っておかなくてはならないものなのですが、今回はお店の方がうっかり忘れてしまったのか、
はたまた何も知らなかったのか、いったいどちらなのでしょう?
とても詳しい解説をしていただきありがとうございます!
スーツのステッチひとつにもそんなにいろんな背景があるんですね。
よくわかりました^^
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
これ何処で買われましたか?
ファッションデパートというんでしょうか。
そこのメンズフロアで、ジャンル的にいうとお兄系な感じの店で買いました。
ちなみに店名はsemantic designです。
No.3
- 回答日時:
センターベントのデザイン的な物かなぁ・・・
ちなみに、1本だけ真ん中にあるのが「センターベント」
両側に切り込みが入っているのは「サイドベンツ」と言います。
No.2
- 回答日時:
補強のための縫い目です。
そこより下のスリット(この服の場合はベンツかな)の片方が引っ張られたときなどに背中の縫い目が上までバリバリっと開いちゃうのを防ぎます。
白い糸(しつけ糸)と違って、そのまま着てOKですよー。
http://www.nakagawaclothing.com/collection/2008w …
No.1様はミスと仰っていますが、ミスではなくわざとやった補強である、ということですか。
画像のスーツもそのようになってますね。
安心しました。
回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テニス大会ダブルスの乱数表の...
-
コートを何着持っていますか?
-
この服装はおかしいですか? 黒...
-
アスファルト乳剤1tは何リット...
-
バレー9チーム3コート総当た...
-
冬物のコートの折りじわ
-
バーバリーのトレンチコート ...
-
ダウンジャケットのような服が...
-
色違いでコート購入するのはあ...
-
タバコで焼けたコートの補修に...
-
ミルコート仕上げ(玉砂利洗い...
-
スーツの上にコートを羽織ると...
-
透け素材のブラウス、何月頃ま...
-
ショートコートとジャケットの違い
-
ディズニーランドでの服装は?
-
ダウンコートに着いたファンデ...
-
アンゴラのコートは丈夫ですか?
-
匂わない皮革クリームを探して...
-
ファージャケットって毛が抜け...
-
そでが長い(Pコート)短くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バレー9チーム3コート総当た...
-
アスファルト乳剤1tは何リット...
-
洋服の生地で「WS」の表示は?
-
クリーニング店に出したコート...
-
職場の飲み会(ほぼ同僚と仲の...
-
こっちの店の方が安かった! シ...
-
【緊急】スーツの背中にある縫...
-
EAST BOYを大学生・社会人が着...
-
デパート店員の接客にがっかり...
-
スーツの上にコートを羽織ると...
-
道行コートの袖丈と着物の袖丈
-
登別-洞爺湖周辺観光時の服装...
-
テニス大会ダブルスの乱数表の...
-
飲食店でのマナー(コート)
-
リーグ戦総当り表の作成につい...
-
細身のコート
-
お店でコートを間違えられました。
-
ストレート スロットルバルブク...
-
上着や防寒具を脱ぐか脱がないか
-
長渕剛が着てた服のメーカー
おすすめ情報