
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
すいません、先ほどの方法では文字の数が同じものがあった場合にまずいことになります。
例 :
あ c 1
い a 2
う b 2
え a 2
お b 2
↓
い a 2
う b 2
え a 2
お b 2
あ c 1
これを防ぐために、並び替えの際にB列をキーに追加してください。
なおバージョンによって表示は異なると思います。(画像はOffice2007)

どうもありがとうございます。
やってみました。ほんとですね!
画像を添付していただいていたので、わかりやすかったです。
助かりました。
No.6
- 回答日時:
No4です。
使用法ですね。以下の手順をためしてください。
1.AltキーとF11キーをいっしょに押して Visual Basic Editor を呼び出します。
2.Visual Basic Editor のメニューから挿入、標準モジュールで、出てきたコードウィンド(右側の白い広い部分)に回答したコード(SubからEnd Subまで)をコピーして貼り付けします。
3.また、Alt+F11キーでワークシートへもどります.
4.エクセルのメニューから、「ツール」、「マクロ」、「マクロ」で出てきたマクロ名(test01)を選択して実行します。
No.4
- 回答日時:
No3です。
ねぼけて間違ってました。訂正です。Sub test01()
Dim myRng As Range
Set myRng = Range("B1", Cells(Rows.Count, "B").End(xlUp))
Range("C1").Formula = "=COUNTIF(" & myRng.Address & ",B1)"
Range("C1").AutoFill Destination:=myRng.Offset(0, 1)
myRng.Offset(0, -1).Resize(, 3).Sort _
Key1:=Range("C1"), Order1:=xlDescending, Key2:=Range("B1"), Order2:=xlAscending, Header:=xlNo
End Sub
No.3
- 回答日時:
VBAの一例です。
データは1行目からあるものとします。
多い順に並び替え、C列に個数を出します。
Sub test01()
Dim myRng As Range
Set myRng = Range("B1", Cells(Rows.Count, "B").End(xlUp))
Range("C1").FormulaR1C1 = "=COUNTIF(R1C2:R10C2,RC[-1])"
Range("C1").AutoFill Destination:=myRng.Offset(0, 1)
myRng.Offset(0, -1).Resize(, 3).Sort _
Key1:=Range("C1"), Order1:=xlDescending, Key2:=Range("B1"), Order2:=xlAscending, Header:=xlNo
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) オフィスをLibreOfficeからmicrosoft 2013に変えました。 1 2022/05/09 00:28
- Excel(エクセル) 【エクセル】並び替えからの並び替え方法 7 2022/07/22 09:46
- Excel(エクセル) エクセルの並び替えについて 5 2022/07/11 00:49
- Excel(エクセル) エクセルの同じ種類の行数の多い順に並べるには 2 2023/05/10 15:41
- Excel(エクセル) Excel 郵便番号順に並び変えたい 同じ番号が複数あるとき 4 2022/04/28 18:35
- その他(Microsoft Office) 逆順 3 2023/08/24 09:30
- Excel(エクセル) 結合セルのソートについて 5 2022/04/22 11:57
- Excel(エクセル) Googleスプレッドシートの割合の関数と円グラフの並べ替えについて 1 2022/07/22 17:31
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- その他(ソフトウェア) Googleスプレッドシートについて 5 2022/05/07 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
9月17日でサービス終了らし...
-
【マクロ】【配列】3つのシー...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
vba テキストボックスとリフト...
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
【マクロ】列を折りたたみ非表...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
ページが変なふうに切れる
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
【マクロ】オートフィルターの...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
エクセルの循環参照、?
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
Excelファイルを開くと私だけVA...
-
【エクセル】期限アラートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9月17日でサービス終了らし...
-
エクセル
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
エクセルの循環参照、?
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【エクセル】期限アラートについて
-
iPhoneのExcelアプリで、別のシ...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
【関数】不規則な文章から●●-●●...
おすすめ情報