dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テキストファイルからデータベースファイルにするには、最後の「.txt」を「.db」にすると書いてあったのですが、初めから
テキストにはテキスト名しか書いてなく、最後の「.txt」がありません。
datebaseにしたいにですが、これでは、書き換えようがありません・・・
「テキスト名.txt」と表示するには、どうすればいいのですか?

A 回答 (1件)

そんな大雑把な説明をどこに書いてあったのでしょうか。



単に拡張子を".db"にしたところで対応するソフトが無ければデータベースとして認識できませんし、
拡張子が".txt"のままでもデータベースのソフトウェアから相応の設定を行えばデータベースとして使用可能です。
元の資料、書籍かサイトかは分かりませんがそちらを再度確認しましょう。

拡張子を表示させる方法は以下の通りです。
1.どんなものでもいいのでフォルダを開く
2.メニューより ツール→フォルダオプションを選択
3.タブ「表示」にて詳細設定「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してOKボタンを押す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました!
この解凍を参考に、自分は以下のようにやらせて頂きました。
1.スタートを開き、コントロールパネルを開く
2.クラシック表示に直し、フォルダオプションを開く
3.タブ「表示」にて詳細設定「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してOKボタンを押す
自分はXPを使用しているので、こうなってしまいました。

最後、本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/04/04 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す