dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい職場に行ったら、ハードディスクなしのパソコンが支給されました。ハードディスクがないってことは、ソフトやデータなどはサーバーにあるってことですよね。勝手にサーバーにソフトをインストールはできません。まあ、だいたい使用するソフトはあるので、そこには困ってないのですが、使用したいフォントが使えないのはちょっと困ってます。USBメモリなどにフォントのファイルを保持した状態で、つまりインストールをせずに使用する方法ってないものでしょうか?

A 回答 (2件)

>USBメモリなどにフォントのファイルを保持した状態で、



 つまり、外部記憶媒体は使用可能な環境なんですね?

 まぁ、一応そういう前提で回答しておきます。

 フォントファイルを指定(ダブルクリックする等)してそのフォントのサンプルを
表示させたまま任意のソフトを使用すると、その使用ソフトでのフォント選択画面に
使用可能フォントととして(サンプル表示中の間だけ)登録されるそうです。

 試しに某フリーフォントをエクセルで検証してみたら、しっかり出来ていました。

漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類
http://blog.4galaxy.net/56.html

 ※検証環境
 OS:Windows Vista Ultimate(アルティメット)
 font:S2Gらぶ Ver1.6(http://s2g.jp/font/index.htm


 機種と期間限定なので、印刷(プリントアウト)ぐらいにしか使えないような気も
するし、USB フラッシュメモリ経由では表示が遅いかも知れませんが、参考になれば
幸いです。

参考URL:http://s2g.jp/font/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみました。ばっちりです!!
家庭のpcでやってみたのですが、うまくいきました。
XPですけど…でも、たぶんうまくいくのではないかと思います。
職場でも試してみますね。

お礼日時:2009/04/07 23:06

HDDなしのPCなんて想像できませんが、どんな仕組みになっているのですか? OSはどこから読み込むのですか?



昔はメインフレーム(大型コンピュータ)に、端末を接続して使っていましたが、そんな感じなんですか。だとすると、すべてをサーバーに依存しますから、USBメモリーを使っても駄目でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!