
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
卒業論文ならぬ、未だに書き続けている者ですが、アドバイス程度にお聞きください。
大事な点といえば、まず先行研究を調べることでしょう。最初は、二次文献で良いと思います。そして、調べるためには、まず何を差し置いても「読み」が重要です。
何を読むか、そしてどこまで読めば良いか、この基準は頭で考えるよりも、身体のほうがそれを教えてくれます。関心のない本、読んでみてつまらないと思った本はやめておいて、少しでも読む気がおきそうなものを選ぶべきです。読んでみて「喜び」が感じられる本、そういうのを探さないとだめです。何故かというと、その先読み続けてゆけるかどうかは、その喜びの過剰さに全てがかかっているからです。ぬか喜びでは、続きません。
手ごろな二次文献を見つけたら読んでみて、その本はいったい何が言いたいのかというのを考えてみます。あくまで自分の「読み」を信じて、その「読み」に従って、考えてゆきます。本の全部ではなくとも、ある一部分、読んで関心を引かれるその部分を、徹底的に調べ上げます。すぐに閲覧できそうな紀要論文や、図書館に置いてあるような他の文献、そういうのを見つけるために、文献カードを作ります。
脚注や索引の無い本でしたら、大雑把にネットで調べ、注があればそれを頼りにして、本を漁ります。カードはABC順が良いでしょうね。本の情報をまとめて、ある程度の量がカードに溜まったら一気に図書館で調べてコピーを取るようにします。こういうのを一ヶ月くらいやると、結構なマニアになっていると思います。
ですが、マニアはあくまでマニアですので、ここからは指導教官に助けを求めます。自分のカードを見せて、「私はこういう者です」と言えば、そのカードに不足している情報を教えていただけるでしょうし、道を誤まっていれば、正しい道を示してくださるでしょう。
「読んできた」ものを、教官に「話すこと」。
これを何度もくり返します。「読む」「話す」両方やらないと、論文にはなりません。逆にそれができていれば、書くのはとても簡単です。
教官は基本的に良い人ですので、手に負えなくなると、他校の知り合いを教えてくれたり、専門家を紹介してくれたりします。そうすると、自ずと同じ研究領域の学生さんとも親しくなれます。他校の状況がわからないと仰っているということは、まだフィールドワークが足りないのだろうと思いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/13 19:29
あなた様の回答を読ませていただきまして、なんだか道が拓けて参りました。「二次文献でも良いから興味の持てるものを読む」ここの部分を忘れてしまったことが私の行き詰まりの原因かもしれません。もう一度ここから始めてみようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
哲学分野ではありませんが卒論を仕上げるにあたり、指導教授に相談しながら書き上げました。
教授のいいなりに書いたという意味では無いです。またゼミ教室の修士生、博士課程院生にも相談にのっていただきました。
原著を読むことも行いましたが、これはゼミ参加時にルーチン、タスクとして抄録を報告する順番が回ってきますので自分で探したというより研究室、ゼミ全体で共有すべき内容のものと理解して進めました。
ここまで回答しておいてアレなんですが・・・
卒論を指導する教授陣の存在は無いのですか?そういう方々は相談の対象ではないということでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/13 19:20
先生には相談しているのですが、実際に卒論を進行させている、または書き終えた先輩の存在がないため、それをここに求めてきました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医学部の文部教官助手とは
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
看護研究の講評について
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
社会学って大体こじつけなんじ...
-
2人の友達だけで、べったりくっ...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
小林多喜二の解剖の責任者が慈...
-
日本で反重力を研究している機...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
理系の研究計画書って他人に公...
-
志望理由書を間違えました
-
保育科の卒論について
-
理解する快感の仕組み【行動科...
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
工学科の情報科って夏休みあり...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
研究歴について
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
看護研究の講評について
-
「完成する」と「完成させる」
-
医学部の文部教官助手とは
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
卒業研究で鬱になりました
-
論文の書き方について
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
願書に記入した教授に指導を断...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
大学院志望理由書について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
大学研究発表会での講評する際...
おすすめ情報