
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公的機関でもなくそのため教授でもないのですが、宇和島市(愛媛県)に「宇宙研究所」(当時)というのがあって、そこの所長(清家新一)さんが反重力の研究をしておられました。
私は科学雑誌のライターをやっていたので取材がてら訪問した(反重力実験装置も見せてもらった)ことがあります。また大阪府立工業高等専門学校の松本助教授(工学博士、電子情報工学科、現在は大阪大学に勤務)もその方面の研究をされていましたし、工学博士の猪股修二さん(通産省工業技術院電子技術総合研究所の主任研究官を務めていた。マサチューセッツ工科大学客員研究員)もDePalma(デパルマ)が発明したNマシン(反重力効果がある)を研究したり、カザマ技研開発に開発の協力をしてもらっていました。私は猪股修二が仕切る学会(学会名は失念)にも参加したことがあります。
ただし、ここに掲げた関係者の情報は( )内も含めてもう30年ほども前のものなので、今はどうなっているか不明です。

No.3
- 回答日時:
重力自体いまだ未解明の部分が多いです。
現状では、反重力は理論どころか、SFの範疇と言ってよいでしょう。

No.1
- 回答日時:
ないよ。
そのようなテーマは荒唐無稽とされ、研究予算がおりないから。
予算を獲得したいと思ったら、その前に「マイナスの質量」「斥力」に説得力を持たせる必要がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
5
卒業研究で鬱になりました
-
6
神戸大学大学院に入れるか?
-
7
学会は一般人が参加してもいい...
-
8
成功する研究者には何が大切な...
-
9
卒論について
-
10
今日の「3日後」は23日?24日?
-
11
大学研究発表会での講評する際...
-
12
研究発表(有意差が認められな...
-
13
一般に大学教授になるのは狭き...
-
14
論文の後の謝辞はどう書けばい...
-
15
引越しの時に、自分の科研費で...
-
16
大学教授って何故社会的にまあ...
-
17
大学教授への謝礼
-
18
志望理由書(≒研究計画書)の字...
-
19
アメリカ大学教授のタイトルに...
-
20
医学系大学院と医科学系大学院...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter