dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の多くの大学で経済について研究している教授,博士たくさんいると思うんですけど、そこで得られた成果って日本の政治政策に反映されてますか?されているのなら日本経済の現状ってなんですか?されてないなら何のための研究なんでしょうか?最近の増税やらなんやらで日本の経済政策はとても将来のためになるとは思えないので上記のようなことを疑問に思いました。知っていらっしゃる方がいたら是非教えてください

A 回答 (2件)

政治家の人に経済を教えるのは高橋洋一さんの様な博士号取得者の場合が多いです。


ですが、その経済理論が必ずしも政治に反映される訳ではありません。政治は駆け引きですから、間違えた事でもやるしかない事があります。
というか、日本政治の権力は7割官僚が持っていますから、中々世論は反映されませんし、経済学者の人が頑張って政治家に教えていたとしても、政治的な理由で実現されないことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

7割も権力が官僚のところにあるのですね。それらとの兼ね合いの中では確かに国民の望むような政治は期待できませんね。このもどかしさは如何ともし難いものです

お礼日時:2022/12/17 15:53

学者とは、机上の論理です


論理と現実と同じなら経済学者の多くが株や経営で
大儲けしています

トヨタ自動車の社長もソフトバンクの社長も
経済学者を頼る事はありません

自民党政治は正義や公正を信条に持って政治を
やっているとは思えません
支持者や支持団体を良くするための政治です
多くの企業や団体が自民党に政治献金をするのも
国民が等しく豊かになるためなどとは考えません

政治とは綱引きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

これが政治だからと言われてしまえば確かにそうなってしまうのかと納得です。誰かが得するような事はもっと見えないところでやってくれよとは言ってやりたいですが。

お礼日時:2022/12/17 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!