dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の日本は金持ちにとっては景気が良くて庶民にとっては景気が悪いのですか?物価とエネルギーが高騰してるので庶民は生活が苦しいのに教えてgooのネトウヨ達は「景気がいい」、「景気が良くなってきてる」と言っています。恐らくこういう人達は金持ちなので今の経済政策のまま今の富の分配のままでいてほしいから、「生活が苦しい。景気が悪い」と庶民が言うのが嫌なんじゃないでしょうか

A 回答 (9件)

日本は資本主義経済の国です。



資本(モノ、カネ)を持つ者が儲かり、持たない者は儲からないのが資本主義。
持てる者は持たざる庶民の不満を押し込めるために最小限のおこぼれを与えておく。

そういう経済体制です。
日本国民はそれを選挙でずっと支持してきています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/27 10:53

>寄生虫って酷い言い方ですね。

福祉とは辛い思いをしている人を助けるのが目的なのですから年収が低い人が納めている税金よりも分配されている方が多いのは当たり前なのではないでしょうか?
 ⇒ 二十歳を過ぎた健康な成人が甘えるな。 未成年の間は親に保護されてきた。 社会に出てよちよち歩きの今は国家が君を庇護している。

 ⇒ 国家とは政府や行政や地方自治体だけでなく、君の周囲の社会集団すべてを含む。 ここに民間企業が含まれることも当然だ。 そこに勤める我々も納税という形で国家に奉仕して、その一部が私自身や君たちに還元されている。

 ⇒ 君が寄生虫でないならば、社会が君に何をしてくれるのかを求めるのではなく、君自身が社会に何をできるのか考えるべきだ。

 ⇒ 君は勉強家だ。 問題意識を持てば、それを地道に掘り下げることを知っている。 その真面目さを社会に生かす(還元す)べきだ。

被害妄想はみっともない。 考えを改めて欲しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

はい、、、

お礼日時:2024/06/28 23:12

>日本の庶民は苦しい思いをしています。

それが問題です。イギリスやアメリカよりマシかどうかは重要ではないのではないでしょうか?
 ⇒ イギリスやアメリカの庶民は君よりも苦しい思いをしています。
 ⇒ 君は恵まれた国で、努力もせずに不平不満を論っている怠け者だよ。
 ⇒ まずは働きなさい。 年収800万円までは、納めている税金よりも分配されている方が多いのだよ。 つまり、寄生虫なんだ。

 ⇒ 偉そうなことは、金を稼いでから言いなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

>イギリスやアメリカの庶民は君よりも苦しい思いをしています

苦しい思いをしている人に対して「他者は君より苦しい思いをしている」なんて言ってもその苦しい思いをしている人は困ってしまうと思いますが


>年収800万円までは、納めている税金よりも分配されている方が多いのだよ。つまり、寄生虫なんだ

寄生虫って酷い言い方ですね。福祉とは辛い思いをしている人を助けるのが目的なのですから年収が低い人が納めている税金よりも分配されている方が多いのは当たり前なのではないでしょうか?
貴方の過去の発言から貴方は頭がよい理系で留学もしています。なので貴方は恐らく年収が高いのでしょう。年収が高いから貴方は庶民の苦しみが分からないのでしょう


>君は恵まれた国で、努力もせずに不平不満を論っている怠け者だよ

私は努力をしていますが。私のどの発言から私が努力していないと思ったのでしょうか?


>まずは働きなさい

私は働いています


>偉そうなことは、金を稼いでから言いなさい

偉そうな事を私がいつ言ったのでしょうか?私にはそのような覚えはないですが…

お礼日時:2024/06/28 12:19

一度、外国で生活してみたら日本の豊かさが分かる。

 アメリカでもイギリスでも良い。 為替の関係で給料は日本の2倍に見える。 しかし、物価は間違いなく2倍以上高い。 

1990年代に米国に留学していた。 この時は米国の豊かさに驚いた。 今は逆だよ。 これも為替のマジックだ。 当時、オレンジジュースが1ガロン(約3.8L)で$1.5(120円)、ガソリンも1ガロンで$1(80円)くらいだった。 日本の年収500万円のサラリーマンよりも、米国の年収$35,000(280万円)のワーカーの方がよほど豊かな生活を送っていた。

日本の政治に不満を言うなら、論点はそこではない。

エネルギー価格が高いのは事実だ。 君は原発賛成派かい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>一度、外国で生活してみたら日本の豊かさが分かる。 アメリカでもイギリスでも良い。 為替の関係で給料は日本の2倍に見える。 しかし、物価は間違いなく2倍以上高い。 

日本の庶民は苦しい思いをしています。それが問題です。イギリスやアメリカよりマシかどうかは重要ではないのではないでしょうか?


>君は原発賛成派かい?

原発についての知識が私は乏しいので私は原発について賛成でも反対でもありません

お礼日時:2024/06/27 10:56

岸田は単年度一般予算で相撲を取るからいろいろな所に歪が出来るのです、だからバラ撒きで生き延びようとしてます、抜本的な経済の立て直しなど夢のまた夢です、日本には隠し資産が有ります、其れを上手く使えば少々金利を上げても軽インフレで済みます、問題は自給率を上げずに何時までも輸入に頼って居ては元の木阿弥です、インバンドで喜んでいる経済学者は居ないと思うが、今は質素倹約をしかありません。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/27 10:53

まず資本を持っている者が景気アップの恩恵を受けます。


世の中全体の景気がよくなると、それが庶民にも降りてきますがタイムラグがあります。
会社の売り上げが上がったからといって、即座に従業員の基本給をアップするのはリスクが高いから。
ボーナスという仕組みで調整しますが、会社としては慎重にならざるを得ません。それで正しい。

なお、すべての庶民が恩恵を受け取れるわけではありません。
たとえ未曾有の好景気に沸いたとしても、すべての会社の売り上げが上がるわけではないからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>世の中全体の景気がよくなると、それが庶民にも降りてきますがタイムラグがあります

貴方様はトリクルダウンを信じてるのでしょうか?

お礼日時:2024/06/27 10:52

マクロ的には、今が景気後退局面ではないことは明らかです。

誰が何と言おうとも。

昨年度の経常収支 25兆3390億円の黒字 過去最大の黒字額に(2024年5月)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014 …

個人保有の金融資産 2141兆円 株高を背景に過去最高更新(2024年3月)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240321/k10014 …

>「生活が苦しい。景気が悪い」と庶民が言うのが嫌なんじゃないでしょうか

別に嫌じゃないと思いますし、特に年金生活者の人達は苦しいだろうなあと思います。ただ、その対策として「円高誘導(金利上昇)」を主張するのは理解できません。それって間違いなく景気後退の方向ですよ。

結局日本と言う国は、どれだけ金持ちになってもみんなお金を使わないので、デマンドプル型のインフレは、日本では起こらないことがはっきりしたなあと感じてます。すると残る選択肢はコストプッシュ型のインフレしか無い訳で、その意味で日銀のやり方は正しいし、現時点の円安も妥当と言わざるを得ない。

ひとつ不思議なのは、今は史上あり得ないくらいまで失業率が低下して完全雇用に近い所に来ているのに、これで何故賃上げが進まないのか?結局日本の労働者が大人しすぎると言う結論になるのでしょうかね。ドイツくらい派手にやれば良いのに。政府は少なくとも最低賃金を引き上げると言う政策は実行可能だと思うのですけど、それもやらないですね。最低賃金を1500円に一刻も早く引き上げるべきだと私は思います。給付金や定額減税などよりもよほど重要だと思うんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>マクロ的には、今が景気後退局面ではないことは明らかです

物価高とエネルギー高によって庶民は生活が以前より悪くなっています


>結局日本と言う国は、どれだけ金持ちになってもみんなお金を使わないので

そもそも庶民は金持ちではありません

お礼日時:2024/06/27 10:50

この人たちは、政府自民党が良いと言えば良いと信じます



上の者の言うことを疑うことなく上位下達で盲目的に信じるのが
公明党や統一教会のような宗教団体と自民党の共通点です

江戸時代や戦時中のように封建社会を望み
上官の指示に従わなかったり
批判する行為を反日や売国奴などと言います
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/27 10:46

日本だけでなく、それが資本主義の仕組みです。


金利が上がると、借金が増える。
金持ちは預金が増える。

不動産価格が上がると、庶民には買えなくなる。
不動産所有者の資産価値が上がる。

今に始まったことではなく、人類は、ずっとこのシステムの中で生きてきました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/27 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A