dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

官僚は、政治家の下請けだとNHKで報道されてました。

日本は官僚が支配していると思っていました。

違うのでしょうか?





https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic095.html

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    維新の亀井さんが、ちらっと、本年を・・ある報道番組で言ったことがありました。「政治は、バカな政治家に任せるのではなく、優秀な官僚に任せるべきだ、、、」と・・・

    それが真実なら、ヤバイです。

      補足日時:2024/06/12 15:59
  • うーん・・・

    日本の経済が無茶苦茶になっているのは、「1990年以降、賢い官僚主導ではなく、バカな政治家主導になったからだ。。」とも解釈できませんか?

      補足日時:2024/06/12 16:09
  • どう思う?

    政治家は、単なる”演者”であって、裏で回しているのは、スタッフである官僚(監督、脚本家、縁の下のスタッフ等)な気もしてきました。汗。

    スターはスターですが・・・

      補足日時:2024/06/12 16:20

A 回答 (28件中1~10件)

政府忖度のNHKですよ。


どこ迄信用できるかわかりませんね。
亀井は官僚上がりですからそう言うでしょう。
大臣が言っても役人に嫌われればやるふりするだけだそうです。
役人が進言しても、聞き入れない政治家も多いです。
役人も政治家もアメリカの手のひらの上で踊らされてるだけでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

それはそうかもしれません。汗。

真相はわかりません。

お礼日時:2024/06/14 17:49

日本の選挙には、組織並びに、金がかかりすぎます。

因って、日本の政治は、政治屋!まるで、祖国防衛意識のない媚中韓北朝鮮ロシアが、多くの日本人が住みにくく成りました。そこで、旧7帝大一橋、東京医科歯科工業大学を主軸にした。1番優秀な官僚を海外留学を国費で世界レベルの政治家として養成して日本の国会でフルに活躍して頂きたいです。私は、岸田さんの現下のヘコタレぶり強く感じてます。多分取り巻きが無能?尚、防衛意識が低い経済界との移民推進を禁止するべきだ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>そこで、旧7帝大一橋、東京医科歯科工業大学を主軸にした。

旧7帝大一橋、東京医科歯科工業大学・・・私大も仲間に入れてください。汗。

お礼日時:2024/06/14 17:28

日本を支配しているとのは、日本国民からお金を徴収している機関でしょう。


財務省とNHKです。
何故、高額なお金を支払わなければならないのか、ほとんどの国民が納得できていません。何に使っているか解らない。
他は、自分が欲しいサービスや商品と引き換えに、お金を支払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>何故、高額なお金を支払わなければならないのか、ほとんどの国民が納得できていません。何に使っているか解らない。

一理あるかもしれません。

お礼日時:2024/06/14 17:31

本来、政治家国会議員は国内の最高権力者な筈で、官僚はその手足の筈なのですが、当の議員に芯が無ければ、官僚にいいように洗脳されてしまうでしょうね。


政治家次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

>官僚にいいように洗脳されてしまうでしょうね。

NHKでは、バカな政治家程、想定問答集等を用意する必要があり、手がかかる旨を言ってました。

お礼日時:2024/06/14 17:33

クロ現ですよね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよ~。

お礼日時:2024/06/14 17:34

NHK信じてるのに官僚が支配していると思う感じがよくわかりませんでした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/06/14 17:35

官僚とは?


一般的には国家公務員の中で、国家公務員総合職試験で採用され、中央官庁の中で一定以上のポストにある人たちを指します。
具体的には、国の施策にかかわり、国会への対応、公務員の人事、出先機関や外郭団体等への指導・監督などを行います。
注:日本では首相などが変わっても官僚はすぐには変わりません。でも官僚は首相などから見れば下っ端であって、「国民を支配」などする権限はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/14 17:37

例え一般の会社でも難しい案件は詳しい社員に任せるのと同じく、官僚も其の筋に詳しい人が対処立案して議員達に報告書を作り、其れを土台に進めるか進めないかを政府が決める訳で別に官僚が支配して居る訳では無く各専門的な事に議員達は詳しく無く専門知識が豊富な官僚の人達に任せる事が多いい。

官僚は大体2~3年で部署が移動するし、その移動から外れた元官僚はテレビに出て英雄気取りで元の職場を盛んに批判しまくって居るご時世。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>官僚は大体2~3年で部署が移動するし、


大企業のエリートと同じですね。

お礼日時:2024/06/14 17:41

全てお間抜けになった官僚の民度が原因でしょう、、



日本国で研究し開発したモノは全て無償で海外に垂れ流されていても

公明党を信じスパイ防止法は阻止され、あてがわれた経済安保法までも

罰則が特になく、そら・・

この様に衰退し、情けない国になるはずです。

国民がバカだと政府与党が有利ですからね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/14 17:44

政治家、官僚、財界、の


トライアングルだ、という説があります。

どこが支配、というのではなく
何処が一番強いのか、という問題です。

官僚だと思いますけどね。

政治家などは選挙のプロですが
経済は素人です。

官僚は、大学教授が務まるほどの
専門家揃いで、
人数も桁違いに多い。

米国は、大統領が替わると、高級官僚
数千人も入れ替わります。
だから、大統領が強大な権限を持つ
ことが出来るのです。

しかし、日本はそんな制度になって
いません。

事実、最長政権を打ち立てた安倍さんも
とうとう
財務省の壁は破れませんでした。

つまり、均衡財政主義の財務省と
公共投資の安倍政権でしたが、
結局、均衡財政が勝ち、
増税したり、社会保険料引き上げたり
せざるを得ませんでした。

政治家は人気商売ですから、増税などは
したくないのです。

安倍回顧録にもありました。

財務省を敵に回した政治家は
脱税などの資料がマスコミに流れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどですね。

一口に官僚と言っても、パワーのある財務省、外務省、経済産業省と、その他の官僚とは、違うのですね。

お礼日時:2024/06/14 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A