dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党の岸田は何故マイナンバーカードを
ゴリ押しするのか?
財務官僚の天下り先を作る目的?
預貯金や資産を把握して税金を絞り取るため?
監視社会を推進する為?
医療費を削減する為に高齢者を始末するため?
国民の個人情報で一儲けする為?

A 回答 (10件)

マイナンバーの最大のデメリットは、セキュリティ管理が最も信用がおけず、万が一の場合も責任なぞとる気も無いし取りようもない日本の行政が個人情報を管理していると言う、とても恐ろしい点。



もう少しまともなIT立国を目指してほしいけど、国際競争力のある人材を育てる気が無い(逆に潰しそう) e-Japan戦略など見てると、ため息しか出ず、この日本では無理です。
    • good
    • 3

仲の悪い、厚生労働省と財務省とを一緒にし



社会保障と税の一体改革でガラス張りにするのが狙いです。

それだけ禁じ手を使わないと社会保障が持たないのですよ。

高齢者を一律に弱者とみなす優等生の岸田氏は

納税はするが社会保険から逃げる中小企業を倒産へと導きたいと

マイナンバーカードを ゴリ押ししておりますが

賢い中小企業の社長たちは

当たり前のように「絶対に作らない」と決めている方も多いようです。
    • good
    • 5

一元管理による効率化と不正防止かな・・・


この制度自体、民主党政権下で多党合意でできた制度だから、岸田さんが・・・ってより、野党もとっとと普及させたいはずです。
口座紐づけなんてマイナンバー用に開設すれば良い話。
    • good
    • 0

効率化を進めるためにはマイナカードはそれなりに効果があると思う。

口座と紐づけされてりゃ給付金の事務費で数百億も使うことはなかったし、ワクチン接種だってもう少しなんとかなった。今後もそういった例は増えてくると思う。
 むしろこれに反対するのは不正蓄財をおこなっているか、もしくは無駄な書類が削減されて「非効率な仕事で報酬を得る」って既得権が侵されて困ってしまう小役人くらいなんかなと考えてしまう。いつもは「海外では~」って人が多いのにマイナカードを拒否する人の考えがわからん。
    • good
    • 1

マイナンバーの管理は富士通やNECですよね


一人ひとりのデータを5年ごとに上書きし
写真を管理してしています
膨大な費用ですよ

それが自民党に2億5000万円の政治献金をしています
    • good
    • 3

どっちかといえば生保の不正をなくすためでしょう。


日本国籍保持者であって、マイナンバーなければ生保は支給しないでいいと思う。
    • good
    • 0

徴兵もしやすいですね。



やるとなったら、その日のうちに赤紙が。

逃げられません。

逃げられるロシアがまだまし。
    • good
    • 4

マイナンバーになって困るのって不正している人だけでしょ?


統一して便利になるならべつにいいやん
    • good
    • 0

岸田は財務官僚の犬であり


財務官僚の夢は国民全てから取れる税金を漏らさず取り尽くすこと
そのためにマイナンバーカードはそれらの前提となるお膳立てだからです。
    • good
    • 5

自民党の政治家には、官僚上りも多いので。


行政・官僚と自民党は、同じとも言えますよ。
経済界からの献金で言えば、経済界と自民党は同じもの。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!