dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのまんま東が自民党総裁にするなら国政いってやるといいだしたようですが、当然ないですよね?そのまんまも解ってますよね?
そのまんまの狙いはなんですか?
宮崎はもうすでにどげんかなったのですか?
まだどげんもなってないなら、総理にはなれない、宮崎の人からすれば途中で仕事放り出して東京いっちゃった裏切り者ってなってメリットないように見えるのですが…。
そのまんまの計算解る方、教えて下さい。

A 回答 (15件中1~10件)

 私には東国原知事何か勘違いしているように思います。

自分が救世主になれるという思いがあるのでしょう。実績といっても「宮崎をよろしく」ばかりで、首相になっても「宮崎をよろしく」ではお門違いだし、アメリカや中国に「日本をよろしく」といって回る必要もないと思いますよ。
 昔、青島幸雄や横山ノックが知事になったときにアメリカで「2人のコメディアンを知事に選んだ」としてこれは異常だといったニュアンスで報道されていたのを思い出します。日本国内では他の県の知事でも敵ではありませんが国際社会では違うでしょう。ギャグも通じません。

 東国原知事が宮崎県知事としてうまくいったのは、県民の支持と国民の知名度によるもので、国民の支持と世界の知名度に置き換わることはないし、県知事と違って議員の支持がなければ首相にはなれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知事と国会議員の違いの部分は全く同感です。タレントの知名度での当選(タレントに限らず過去に食べる為になにしてたか)は私はあまり気にしません。
何か深い読みがあってわざと騒ぎ立てていると思ってましたが、やはり単純に解ってねー、救世主気取りの勘違い男って事ですかね?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 00:18

> 総裁選候補者になることなどを条件に、自民党からの衆院選出馬をにおわせている


> 宮崎県の東国原英夫知事(51)が26日、事実上の国政転出宣言をした。日南市のホテル
> で後援会のパーティーに出席。約300人を前に「あと1年半(県知事を)務めたとして、
> こんなチャンスはそうそうは来(こ)ん。地方に財源と権限と人間を委譲する戦いをこれか
> らするんですから」と、決意表明。

■東国原知事が国政転出宣言「やはり総理」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp …

 やっぱりなと言う感じです。来年度以降は、税収が減る事が予想される。地方債(減収補てん債等)、基金で税収を穴埋めするしかないが、基金がそろそろ底をつく。

 これから舵取りが大変になる。確かに潮時でしょうね。だが、辞職はあれだけ支持している県民が許さない。

■I 宮崎県の財政状況について II 歳出・歳入一体改革について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000064325.pdf

■東国原流でも「予算はどげんもならん?」 基金286億円取り崩し 08年度当初案 一般会計5590億円 宮崎県
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/ …

 又、彼らは、地方分権、地方分権と言いますが、私は、地方分権だけで日本が良くなるとは思えません。
 
 郵政の時と同じで地方分権すればなんでも良くなるみたいな言い方をしていますが、国の役割と地方自治体の役割をどうやって分けるかがかなり難しいし、色々な角度からの議論が必要だと私は思います。

 国の出先機関には、労働局、法務局、運輸局、管区行政評価局、農政局、地方整備局等がありますが、簡単にこういうものを廃止していいのか?中には公正の面から国が関与するべきものがあるのではないか?

 地方分権をすると地方に財源を委譲するので地方交付金が廃止される可能性があるが、一部の地域に税収が偏在しないのか?

 本当に問題がないのか、一歩引いて考える必要がある。
「そのまんま東」の回答画像15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、テレビで公約のうちのいくつ達成済み、いくつ着手中、いくつ未達、のデータを提示して生中継のそのまんまに質問してました。県民街頭インタビューであれをやってない、これをやってないと流してました。(番組として知事の職務を全うしてないと言いたかったらしいので意識的にそういう意見を抽出してましたが)
言い訳の中で実行不可能なものもあるとさらっと言ってました。だから達成度は言うほど低くないと…
番組上そこは一切ツッコまれてませんでしたが、私は気になりました。
元々実行不可能のものをマニュフェストに掲げて、当選後に実行不可能と気付いたのか、当選後に法律や仕組みが変わって実行不可能となったのか、実行不可能に地方分権問題が関連しているのか?(やろうとしている事が地方には権限がない為にできない)、実行不可能な公約の代替となる政策はあるのか、不可能だからこれについてはもうあきらめてくれと言っているのか
などです。
ここを明確にしてもらわないと、仮に地方分権の為に総理になってもやっぱり地方分権は実行不可能でした、いや~、みなさんが思うより永田町のしがらみは強烈なんですよ…ってなりかねませんね。

地方分権ってそんなにいいものなの?は最近テレビでもやり始めて我々一般人はこれからお勉強ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/29 12:34

ありえないと思いますがもし総裁になってしまったら真っ先に宮崎に高速道路を作りそう(笑)宮崎にに高速道路はないと題目のように唱えていますが利便性が少し悪いですが鹿児島経由の高速道路が宮崎にもあったはずです。

・・多分・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に総理になったら宮崎に高速つくるか掌反すか楽しみです。
私は横浜人ですが田舎の方って高速でも一般道でもあまり変わらないとこが多いですよね。
たまに、ほとんど車の通らない高速を自分専用のように走るの気持ちいいですけどね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 12:30

宮崎県知事と大阪府知事が率いる一派による、マスコミを使った政治アピールですね。

目的は次期選挙の争点に地方分権を加えてもらう事が最大のねらいという事ですね。
タレント議員がそのタレント性タレントキャリアを最大限駆使してのマスコミを使っての政治事を行っているという事です。

内容のないまま善悪二元論的なかたちで反中央集権、地方分権が「善」という位置づけになっていますから、とりあえずこの目論みは成功する事でしょう。

(私は地方分権という方向性がよいとしても、現在のようなやり方で地方分権を進めると地方分権政策が失敗する羽目になる気がしますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに今、そのまんまや大阪の先生に洗脳されて、当然、いまより地方分権=善とかんがえてました。その辺の話ってテレビであんまりやってませんね。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 21:59

出る可能性高いと思いますよ。

これは自民と東の利害関係が一致したからです。東は国政に出たいのは明白で、しかも大臣級を狙っています。
自分が出れば自民党が勝つと思っているのでしょう。
自民は逆で野党になってからのことを考えているように思います。
東を総裁とまでいかなくても重要ポストにつけて、徹底的に与党批判をする。マスコミも何かと与党批判になるのは常ですから、次期参議院選挙において勝利する。
そうすればねじれ国会になり衆院解散が早まる。
政権奪回というシナリオです。
考えすぎでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民党は選挙の負け前提でそのまんまを取り込もうとしてますか。気付きませんでした。
私は当分、民主に政権を任せるべきだと思っているので、野党としてそのまんまがごちゃごちゃやるのは面白いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 21:54

みんな(回答者サンたちのことではありませんよ)アホやなー・・


マスコミの話も、自民党内の話もまったく違ってるよ。

彼は正直出てもいいと思ってるんだよ。
デモね、
よーく考えてご覧、
彼は県知事になったときどこから来たの?
最初は一人から、民衆に訴えだんだんその輪が広がり
訴え続けることで県民の信任を得て知事になったんだよね。

じゃあ、それまではどうだったのかな?
官僚や、県会議員や、いろいろな組合のボス
などが順送りでなってきたんだよね。

例えば県議をやって1年目、まだ32~3歳くらいの人が
「よし!今度は俺が出る!」
といって知事に立候補しようとすると
「なにいってんだお前!お前が出るなら、俺の方が先だろ」
とか
「農協の副組合長が今度はでるから、お前は遠慮しなさい」
とか
「組合ガウンといわんだろう、彼らが出してくる候補しか応援できんよ」などといわれて結局それぞれの組織の重鎮なるものが候補を決めたり
候補も彼らのいうことを聞いたりするわけですよ。
つまり候補もしがらみが多いわけ。
それを無視して出てもいいのだが
仲間はずれになったり活動できなくされたりするわけですよ。

あるいは良くあるのが
地域の組織、例えば町会とか消防団とかあるでしょ。
あれって誰が音頭取ってる?
昔からいる人たちでしょ?
1年目2年目の新人が何か新しいことをしようとしても
面目をつぶされると感じるのか、
自分たちに改革の案がないのが悔しいのか、
頭ごなしに却下したりするでしょ。

彼はそういうのをひしひしと感じて仕事してきてるわけです。
知事のイスに座って自分は懸命に動いても、
官僚は年功序列で新人や他からの意見など
聞く耳持たないでしょ。
県庁内も県議員連中もさまざまな外郭団体も、
前例がないとか、ここまでやったのを壊すのはもったいないとかいっちゃって、彼の改革がなかなか進まないわけですよ。
それぞれの議員がしがらみを持っていて
なかなか話が進まない。

嫌っちゅーほど知ってるわけよ。

自民党も同じでしょ?
と言うことをいってるんだよ。

「俺が総裁選の『候補』になれるような環境ならいいよ」といってるの!
案の定、早速顔洗って出直せとか、党のルールってものがあるとか
おちょくってるとか、ベテランほどそういうことを言うでしょ。
これがだめだ!ッていってるんだよ。

つまり、わかりやすくいえば
誰のどんな意見でもまずは聞いてみて、良ければ、それを進められる環境を求めてるんだよ。

重鎮の一言でひっくり返ったり、
出る釘を打つような自民党はだめになりますよ、ってこと。

さらにわかりやすくいえば、省のために働く議員、
支持団体や組織にいい顔をする議員の都合で人事や政策を考えるな!
そんなほう向いて政治はやるもんじゃねー!
国民の方を向いてやれ!
と言うことをいってるわけ。

で、そういう環境ならば、出てもいいよ。
と言うことなの。

断る理由でもなければ
おちょくった話でもないの。

旧態依然の自民党じゃや国民の支持はもらえませんよ。
まして、そこで出るなんていやだよ!
ということですよ。

あの笹川総務会長や、松浪健四郎は見事にそれにハマっっちゃった。
あれそのもの!
あれがだめな(国民に支持されない)原因なんだ!
そこをいいたいわけですよ。

その証拠に知事はあの発言に噛み付いたでしょ。
それも記者会見やってたよね。
あれほどはっきり噛み付いたのはまさしくそこをいいたかったのよ。

自民党は新しい風を受けいれ、血を入れ替える覚悟が必要なのでは?
と記者会見でも言っている。あれが本音。

最初から最後まで直後の記者会見をよーく聞いてご覧、
私の書いたことがわかると思うよ。

記者連中もマスコミも、面白おかしくアレンジして
総裁のイスを条件!だとかめっちゃくちゃな記事書いて
視聴率や購読率が上がればいいと思ってやっているから
だーれも分析できない。
特にテレビの評論家やキャスターは
いかにも分析したぞ的な解説するけどあれも視聴率を気にした発言
だからいい加減。

自分で再度よーく記者会見聞いて、自分で分析してみようね。

評論家気取りでみーんなテレビやマスコミの受け売りしてるけど
一人ひとりが自分の頭で考えるようにしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極一部、ムショゾクで孤軍奮闘してる方もいますが、既存政党、しかも現与党に対してしがらみがあり環境が悪い、俺が入ってやるから党を根本から変えろってなんか子供みたいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 21:47

>>改革が必要な時代で、改革の意思があるものを温かく見守ってあげれば…はわかるのですが、あの人は演じてる感が強くありませんか?



私にも真偽のほどはわかりませんが、皆さんが大好きなお話の、猿こと木下藤吉朗も墨俣に城を建てるといった時、居並ぶ重鎮も家臣も誰も信じなかったのですね。でも奇抜なアイデアで1日で築城してますね。
東さんもお猿さんみたいな顔してますからどうでしょうかね。
まあ凡人は見守るしかないということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この先、まだどうなるかわからないですが、総理にでもなったら、猿顔を根拠に期待してみるしかないですかね?
再度、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 12:29

そのまんま東は、本当に宮崎だけを良くしたいから、


国会に行きたいのでしょう。
総理になれば、出演依頼とかなくても毎日のように
ニュース番組に出演できますから、
首相官邸でのインタビューでも
「みやざき」とか「ニラ」とか言うつもりなのでしょう。
それで、日本が良くなるとは私には到底思えませんが、
麻生首相以外の自民党議員が首相になるぐらいなら
そのまんま東が総理になったほうが
かなりマシだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北朝鮮が核開発して、ミサイル準備してってやってる時に、総理が『にら』の話ばかりしてても困りますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 12:22

英雄の坂本竜馬でさえ、小千葉道場で免許をもらわなければただの素浪人だったでしょう。


小千葉道場の師範代ということで有名になったんですね。あの当時は剣でしか下級武士が有名になる方法はなかったのでしょうね。
つまり、どうのような方法でも世に知られ、志さえあれば猪のように突き進めばいいんじゃないでしょうか。
今は、内憂外患、日本をなんとかせにゃならん。という思いの強い人、団体が政界に進出する時なんでしょう。平成維新だと思えば、おらが総理やるぞ! と出ればいいんじゃないですか。
自民や民主などはこまいはなしですよね。竜馬も薩摩・長州(民主)や幕府(自民)やといってるときじゃなかろうといってるんじゃないですかね。
東さんもその一人として手をあげたのですから楽しく、応援するか、見守ればとおもいますが。
・・・というか、そういう時代認識がもてるかどうかでしょうね。
それで見方や評価はことなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改革が必要な時代で、改革の意思があるものを温かく見守ってあげれば…はわかるのですが、あの人は演じてる感が強くありませんか?
本当に意思がある者は、政党側から声がかかる前に自分から政党側に声をかけに行くのではないでしょうか?
個人的政局とでもいうか、駆け引きが目立ちます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 10:03

昨晩からのニュースで東国原知事が本気で古賀氏に対し「総裁候補にするなら・・・」ということを盛んに言ってました。



本当に自民党が総裁候補として擁立するなら、国政に出る気はあると思います。
もし次期総選挙で東国原人気で自民が与党におれれば、次期総裁=総理大臣も見えてくるし、万が一他の総裁候補が出て、その人に負けてもなんだかの大臣ポストは与えられる。
少なくとも、「最初から大臣ポストをあげるから自民に来て」と言われるよりは、総理の可能性もありつつ、滑り止めででも大臣になれる確率の高い「総裁候補」のほうが、どうせなるなら良いであろうという計算でしょう。

もし立候補して自民が下野したとしても、そこで野党党首にでもなれれば、それはそれでハクがつく。
そして民主政権になってもこういう世界情勢なので、そう遠くなくまた政権選挙があるだろう、そのときまで自民総裁でいれれば、その時こそ間違いなく総理が見えてくる。
一番おいしくないのは、下野してその時の総裁になれなかった場合で、党幹部にでもなれれば御の字で、なにも役がつかなかったとしても知事から2年で国会議員になれたという点では、何も損はしていないという考えなのでは。


正直東国原知事は外から見るとパフォーマンスばかりで宮崎県の名前は全国的に売れたかもしれないが、県内産業にとっては東国原知事によって大きく伸びたということはなく、それよりもこの不況の影響をモロに受けています。

宮崎に行ったことのある人はわかると思いますが、本当に陸の孤島で、道路・鉄道などの交通インフラが壊滅的に悪く、それによって企業誘致もままならないのが実態です。

さすがにこれは知事だけでなんとかできるものではないと気付き、TVに出て宮崎県名を連呼するだけではこれ以上に良くなることがなく、自分のメッキが剥がれる前に次の手をと考えた結果ではないでしょうか。

多分最終目的は「元総理タレント」とか「元国会議員タレント」としてたけしの隣でウンチクを言いたいんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずフッかけて、総裁。で、出来るたけ良いポストへ。
やはりやる気まんまんなんですね。
私は素人でよくわかんないんですが、あの人は本当に総理総裁ができるだけの能力があるのでしょうか?
はやくたけしの横で気兼ねなく話させてあげたいですね。今の冗談一つ言うのにちょっと考えてから話す感じがかわいそうにおもえてしまいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!