dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民主党代表選


菅直人が首相に決まったばかりなのに、なぜ代表選をやるのですか?

菅直人が負けたら、首相をやめるのですか?

A 回答 (6件)

同様の質問が直近の質問で出ています。



>菅直人が首相に決まったばかりなのに、なぜ代表選をやるのですか?

首相と党の代表は、別個のポストで、改選の時期も任期も違うので、このようなことが起こる場合もあります。

>菅直人が負けたら、首相をやめるのですか?

回答:やめる義務はありませんが、そうなるのが普通です。

行政府である内閣の長である首相と、立法府である国会議員の集団である政党の代表は、法的には無関係な、独立したものです。連動しているわけではありません。
現実には、政権与党の代表≠首相だと、党内では立場的に、党代表>首相となってしまい、国会どころか党内でねじれ現象が起きてしまうので、通常は以下の段階を踏んで交代するのが普通です。
鳩山氏の場合も同様の経緯で交代しています。

1:新しい党代表誕生
2:首相辞任
3:国会内で首相を選挙で指名する。
  この時は議員であれば首相になる資格があるので、他の党からも候補が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/29 21:22

こっちが騒いだって何も変わりません。

だってあの人たちは自分たちのことしか考えていないからです。また、「代表選」をするというのは単なるパフォーマンスです。国民に「民主党」の動向を注目させるわけです。深い意味はないのです。だから庶民が立ち入れないのであればほっときゃいい。私はそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/29 21:23

今は、民主党代表より、真っ先に、円高を何とかすべきでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/29 21:24

今、民主党は危機的状況にあります。

そこで、政治に関心を持たせるために違った話題で国民の関心事をコントロールしようとしているのです。そこでコントロールされた人は嫌でも民主党を応援するようになるという仕組みです。はなっから総理大臣が辞めるとか実はそんなことどうでもいいのです。国民の関心事を変えるように仕組まれた話題です。一種のパフォーマンスとでも言いましょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/29 21:23

党代表の任期は2年間なんですが、前の鳩山代表(首相)9月末までだった任期途中で辞めてしまったので、後を引き継いだ菅代表の任期も9月末までなんです。



今回の代表選でもし菅代表が負けたら、党代表=首相ですから、当然首相も変わることになります;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/29 21:21

 総理大臣の任期とは別に代表の任期があるからです。


 
 民主党の代表は民主党の規定で2年と決めています。鳩山さんが辞めてから2年ではなく、2年ごとに1回代表選を行うということです。
 
 菅が民主党の代表選で負けたら、内閣総辞職を行って国会の選挙で首相を決めることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/29 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!