
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ニュースを見ても理解できませんよ、考えを押し付けてるだけですよ、テレビも新聞も(笑)
>1、政権をとる・・とはズバリどういうことですか?
衆議院で、ある人物もしくは政党が過半数の議席を取り自ら総理大臣を選出し内閣を構成することだと思いますが、小学生に説明ですか・・・
「仲間と一緒に一番偉い人を選ぶこと」でどうでしょう?
>2、政権によって、与党が野党に変わる流れを教えて下さい。
これはどっちが多く議席を持っているかで良いのでは?
一応、国民が応援している方が与党と言えると思いますが・・・
このような質問をするということは全く政治について知らないということですね、
質問内容には直接関係ありませんが、テレビや新聞では意図的に報道されないようなことが多いので一度よくインターネットで調べてみるといいですよ、まあ、テレビでもNHKの国会中継ならそのまま事実が分かると思いますが、テレビや新聞のイメージは作り手やスポンサー企業の意のままです、十分注意してください。
No.5
- 回答日時:
>1、政権をとる・・とはズバリどういうことで
他の回答者も述べておりますが「内閣」を作り、「行政権」を行使することです。
普通は選挙に勝って衆議院で過半数を占めた勢力が組閣しますが、必ずしも過半数でなくても内閣を作る可能性はあります。
例えば
1.政権からある党派が離脱し、議席が過半数以下になってもそのまま内閣が続く場合もあります。
最近では羽田内閣がいいれいです。当時の与党社会党が離脱し、社会党は自民党と組んだために不信任可決必至とみて羽田内閣は総辞職してしまいました。
社会党が不信任に同調せず、自民党とも組まなければ羽田内閣は少しは続いていたとも考えられます。
2.来たるべき衆議院選挙で自民、公明連合と民主・社民・国民新党連合軍のどちらも過半数を
獲得できず共産党が支持を得たほうが過半数になり内閣を作るというケースです。又は共産党がどちらも支持せずに決選投票で棄権すれば比較議席数で多い勢力が内閣を作ることも考えられます。
「行政権」の内容については「日本国憲法」第5章第72条、73条に明記してあります。
>2、政権によって、与党が野党に変わる流れを教えて下さい。
(1)普通は選挙の結果によって過半数を占めた政党・勢力が内閣を作り与党になります。 負けた政党は野党に転落します。
(2)政党が分裂したり、連立を組んでいる政党が離脱して野党勢力と組み新たな過半数の議席を 占めて「内閣」を作ることになります。
前項の羽田内閣辞職に伴う村山内閣成立がよい例です。
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s5
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s5
No.4
- 回答日時:
政権とは、政府を構成し行政権を中心とした政治権力を行使することが出来る権利の事です。
日本の場合、「内閣」がそれに当たります。
そして、最高権力者が「内閣総理大臣(首相)」となります。
「内閣」は、国会議員の中から衆参両議院の使命を受けた「総理大臣」が他の大臣(閣僚)を使命して作られます(組閣)
この形式を取っている事を、「議院内閣制」と言われます。
>1、政権をとる・・とはズバリどういうことですか?
ズバリ、「内閣」を作ることです。
>2、政権によって、与党が野党に変わる流れを教えて下さい。
与党とは、国会(特に衆議院)において過半数の議席を獲得している政党の事です。
一つの党で過半数に達しない場合は、協力できる政党と「連立」を組んで「過半数」を取ることが目指されます。(現時点では自民党・公明党の連立政権です)
また、二院制を取っている日本には衆議院と参議院がありますので、二つの院で別々の政党が過半数を取ることもあります。(所謂「ねじれ国会」)
その場合は、まず両議院での話し合いで妥協点を見いだそうと努力されますが、どうしても決まらない場合は衆議院の判断が優先されます。(所謂「衆議院の優越」)
そのため、衆議院と参議院で別々の政党が過半数を握っている場合は、衆議院を構成している政党が「与党」ということになります。
「内閣総理大臣」は、国会の指名で選ばれるので、必然的に(衆議院で)過半数を握っている政党から選出されます。
通常は、その政党の党首が選ばれますが、論理的には別の人が選ばれることもあります。(現状は、自民党の党首(自民党総裁)の麻生太郎氏にあたります)
「野党」は、政権を作ってる政党以外の政党です。
通常は、対立関係にあり与党が出す法律案に対する「監視機能」の役割を担います。
現時点では、民主党・社民党・共産党・国民新党などが野党となります。
政党は、「政策・思想・価値観」などを同じくする人が集まって作られますが、時には「自分たちの利益」の為だけで集まることもあります。(現状は残念ながら後者です)
因みに、日本は理念的には「三権分立」を標榜していますので、内閣と国会は相互に監視し合う関係にあります。
「三権分立」とは、すべての権力を1人の人間や組織に集めると独裁制に繋がるため、権力を「立法権(国会)」「行政(内閣)」「司法(裁判所)」に分散させ、相互に監視し合うことで独裁に繋がらないようにしようとする考え方です。
ただ、日本では「内閣総理大臣」は国会で過半数をとった「与党」から選ばれるため、「立法権」と「行政権」が完全に分離していないのではないかという指摘する人もいます。
また、「政権与党」という言い方もこのことを反映しています。
本来は、「政権(内閣)」と「与党(国会)」は分立すべきなのですが、現状では与党の党首が内閣総理大臣に選ばれることから「内閣」と「与党」が非常に近い関係にあります。
なので、「政権」と「与党」を一緒くたにした「政権与党」と呼ばれています。
とりあえずは、こんな所ですかね。
また、何かあれば補足欄にでも追加質問してください。
ではでは、参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
政権とは政治権力、政治を行う権利を有するということ。
簡単に言うと、衆議院で多数決すると勝てるということです。
多数決が取れるということは、法案が通る、つまり法律が作れることを意味します。
つまりこの国をこうしたいんですと言う意見が通ることを意味します。
実際は多数決と言っても3分の2以上です。
これは一つの政党でなくても良く、今は自民党と公明党がタッグを組んで多数決取れるようにしています。
そして、多数決を取れる党を与党。取れない党を野党といいます。
だから日本で与党は、今は自民党と公明党。
それ以外が野党となります。
ということは、多数決が取れるだけの人数をそろえられないと与党は野党になります。
野党は、多数決で多数を取れるようになると与党になります。
No.2
- 回答日時:
「政権をとる」ってのは、「その国の政治権力を握る」ということ。
旧政権勢力が新政権勢力に駆逐されて政権外に退いた場合、多くは粛清が行われる。粛清とは殺害・追放・監禁等。
民主主義国家や民主主義でなくとも政治的に高度な形態を持つ国家では、旧政権勢力も引き続いて政治の場に存在可能だが(例えば議会内で野党になるとか)、政権を持たない上に、将来再び政権を持つことの無い様、政権勢力からは様々な弱体化工作が行われることが多い。
政権と言っても、日本では「首相」と「議会主流派」が一致する場合が多いが、多くの国では「大統領」と「議会」が別の手法で選挙が行われるため、別々の勢力が政権を持つ場合も有る。この場合には「大統領」の権限が「議会」の上に位置するケースが多いので、大統領勢力が政権を持っていると解釈される。
政権交代すれば、その国の政治がガラリと変化する事もあり、例えば、
韓国では、現大統領は「親米・親日・反北」で、前大統領は「中国追従・反米・反日・友北」と原則解釈される。前大統領勢力の訴追・放逐も進行中。
中国では、現国家主席は「世界強調・親日・親米」と考えられ、前国家主席は「軍事突出・反日」と考えられる。まだ両者の勢力争いをやってる。次期国家主席によっては、中国はまた「対日強硬路線」を取り、軍事的行動を日本に対して起こす可能性がある。
現国家主席は「日本との友好を創生する目的の日本批判」だが、前国家主席は「日本を敵視し、日本を撲滅するための反日」。
米国も現政権は「理想リベラル平和主義」なので、韓・中・米が揃い踏みで極東対日関係は平和的雰囲気で推移中。
国の政権は国内だけでなく、近隣諸国・国際的な影響を及ぼす。
日本の政権が自民党から変わればどうなるか。予測つかない。民主党勢力は党の綱領が無いそうなので、その場その場で節操無く政策を変えるだろう。民主党の数人の政治家の「人柄」だけでは、国を任せる政権党としての評価は無理。
ただし、民主党も日本の政治権力を握れば、普通にしてても美味しい財テクのネタは自然に涌いて出てくる。
自民党にも飽きが来てるし、政策的にどうかと思う場面もあるが、自民党・民主党どっちにしても、こういう馬鹿国日本の馬鹿国民が選挙する政権なので、どっちに転んでも馬鹿馬鹿しくしかならない。
日本人が馬鹿だから、日本の政権も馬鹿になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
高市早苗の嘘に付き合う松本現...
-
5
行政文書を書いた匿名の官僚と...
-
6
自民党は、いつから無産者政党...
-
7
4月地方選挙自民党負けると思い...
-
8
あなたは安倍政権を評価しますか?
-
9
立憲民主党、日本共産党、社民...
-
10
前首相と元首相の違いについて
-
11
何故山本太郎は支持されるので...
-
12
再々来月の統一地方選、自由民...
-
13
鳩山由紀夫や、小沢一郎は、以...
-
14
自民党支持率なんと10%切った...
-
15
岸田ってどうやったらやめさせ...
-
16
自民党以外の、どこに投票した...
-
17
やはり報じない呆れた野党の”肉...
-
18
地方議会に与党・野党あり???
-
19
日本の現在の野党はどこですか?
-
20
全労済と党
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter