dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次回の衆議院議員選挙の結果で自民党が下野し、野党が政権を担うことになった場合、各党の獲得議席数にもよるのですが、どういう組み合わせが一番現実的ですか?
日本共産党も政権に加わることもあり得ますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

ひとつだけ確かな事は、自民党が単独過半数を獲得すると


言う事ですわ。
深刻な結果となるのは立憲民主党。
レンポーは都知事選落選後に共産党へ移籍しますが、流石に
共産党も持て余してしまい、れいわ新選組に拾われる事と
なりますわ。
共産党は過去三年間の国政選、地方選の全てで惨敗しており
中露と北朝鮮の覇権行動が仇となってしまいますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

過半数以上取れば何らかの閣僚ポストはあてがうと思います、過去に選挙協力した福島瑞穂さんがつまんない事です抜けた事が有ったし、、、?共産党は如何か!野党連立内閣は望まないが、二大政党で常に丁々発止の緊張した国会運営の方が国民の望む政策になるのではないかと思います。

一強では亦悪の巣窟になってしまう。
    • good
    • 1

ない



どこもかしこも左翼しかいないもの
    • good
    • 1

実のところ、立憲民主党が共産党と選挙協力をしているということで却って支持を話している部分もあったりするのがなんとも言い難いんですよね。


共産党はジョーカーなんで、味方にしたら政権は撮れないと思ってます。
    • good
    • 1

自民党がどれだけ議席を失うのか、にもよりますが、


公明党のほか、第二自民党、第三自民党が連立参加で政権維持、
という方向になると思います。
    • good
    • 1

自民と公明では過半数に届かず、維新の協力を得て採決をパスさせるケースが出て来るかもね。

    • good
    • 1

立憲が5割以上。

51パーセントあればいちおうの主導権があります。
残り49パーセントで、大臣の椅子を餌に、自民党から、一時離党してこないかと呼びかけてみる。該当者がいなければ、民間から抜擢もあり。
旧民主党政権の時、国民新党から一人亀井静香が入閣したように、他の野党の勢力に合わせて、各党一人ぐらいは入閣。
    • good
    • 1

もちろんあり得ますよ。


ただ、仮定があり得ませんが。
    • good
    • 1

自民党と社会党が手を組んだことがあったな。



自民党は、金のためなら何でもやる。
    • good
    • 2

現実的な事を言えば、その野党も勢いが無いので政権交替にはなりませんが、仮に


政権交替と為れば立憲民主党がイニシアチブを取って仲は良くないにしろ国民民主党と組み、そこに社民党(政党要件を満たしていれば)と言う連立に共産党が閣外協力と
言う図式でしょうが、その共産党は近年政権に色気を出して来ましたので獲得議席数に
よっては連立せざるを得ない事になるでしょう。
まちがってもれいわ新選組を連立に入れれば、早い段階で政権は分裂。
政権与党になりたい維新は風見鶏なので今は自民党にすり寄って居ますが、自民党が
下野すれば立憲民主党にすり寄ってくるでしょう。
その維新も加えれば時限爆弾にしかならない。
また、立憲民主党がイニシアチブを取ってと書きましたが、国民民主党としては対等を
求めるでしょうから、立憲民主党主導で動かそうとすれば、早い段階で分裂します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A