dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで?中国寄りの石破さんが人気なの?

あんな中国寄りの方が?

また上川大臣の「うまずして何が女性発言」を切り取った

何処の国の味方なのか分からない共同通信の偽旗ですか?誤報ですか?

A 回答 (5件)

本国からの司令を受けた親中メディアによる世論誘導。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

中国による世論誘導が激化し、とうとう中国企業が「世論工作システム」開発しましたね

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240511-OYT1 …

お礼日時:2024/05/25 14:32

>時代が代わり、香港統一、台湾危機、ウクライナ侵略、北朝鮮核武装の現実など



元々香港は、中国の一部です
イギリスの植民地から100年経って解放されただけです

日本は、中国とは最大の貿易をしていながら
政治では、台湾の独立を支持するのはダブルスタンダードだと考えます

台湾は、中国の一部であることを日本政府が認めることによって
日中友好条約が締結しました
もし、台湾が独立した国というなら
「台湾」とは呼ばずに「中華民国」と呼ぶべきでしょう
中国との約束を破るのなら、日中友好条約を廃棄するべきだと思います

ウクライナに限らず南スーダンや中東、ミヤンマーなど
世界に紛争地域はたくさんあります
日本の裏側にあるウクライナロシア問題に
口を出すほど、日本は豊かでも大きくもありません

口を出したからロシアからの天然ガスが入らなくなった

北朝鮮は現在でも韓国と戦争中です
朝鮮戦争は、アメリカと中国、ロシアの代理戦争で
日本は関係ない

わざわざ、戦争大好きアメリカの誘いに乗り
火中の栗を拾うような行為を行うべきではありません

日本は武器商人ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一国二制度」の原則に基づき、香港市民の中には、自分たちを中国人とは見なさず、「香港人」という独自のアイデンティティを持つ人々が多くいます。香港大学の調査によると、香港市民の大多数は自分を「香港人」と考えており、「中国人」と答えた人はわずか15%に過ぎませんでした。特に若い世代では、自分を中国人と考える人はさらに少なくなっていますが・・

中国は、日本とは最大の貿易をしていながら尖閣に対し脅しを行っておりますが・・

日本政府は中国政府の立場を「理解し、尊重する」と表現しており、これは台湾が中国の一部であるという中国側の主張を全面的に認めたわけではないという解釈ですが・・解釈改憲のようなもの・・・

ウクライナロシア問題に口を出さないと民主主義は崩壊し専制主義の思うがままですが・・

南北戦争に関しては、日本が直接援助した記録はありませんが・・

はい!アメリカに守られたくなければ国産の核兵器が必要ですが・・

綺麗ごとだけでは平和を堅持する事は不可能と知り、日本の政策は国際的な平和と安定、そして自国の安全保障を考慮した上で慎重に「防衛装備移転三原則」を決定したと言えるでしょう。

お礼日時:2024/05/25 15:03

田中角栄がよく言っていた語録



日本は資源の無い国だ
日本の製品を買ってもらって喜んでもらって
そして日本に石油や天然ガスなど売ってもらって
日本の経済が成り立っている
日本の経済を良くするためには
仲良くしないとだめだ

中国や韓国と仲良くすると
売国奴などと言われるようになったのは
日本経済が停滞してからだ
何の苦労もせず商売の何も分からない
他人に頭を下げたことのない
2世、3世の政治家が誕生してからだ

どこの国とも仲良くしないと
我々の子や孫たちが困ることになる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代が代わり、香港統一、台湾危機、ウクライナ侵略、北朝鮮核武装の現実など

その時代はまさかの侵略をしないことが前提でした。

お礼日時:2024/05/25 14:28

人気の根源は、


従来からの自民党路線を、国民目線で明確に批判する姿勢です。
他の重鎮たちは、国民よりも自分の身を最優先として、
「長いものに巻かれる」道を選ぶだけです。

中国寄りだから、というのは、人気の理由ではありません。
日本の中国化ではないので、非難の対象にもなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中国はまさかの一党独裁からの一人独裁へと変貌していますから注意が必要かと

お礼日時:2024/05/25 14:30

自民党内では比較的野党にも人気だから、野党を懐柔しやすくなるから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

リベラルは野党にとって同志ですから

お礼日時:2024/05/25 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A