
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで、勝手な持論であり、内容に誤りがある可能性があることをご承知置きの上御読みください。
福祉にはお金がかかります。かつて美濃部東京都知事が社共都政ということで、福祉重視の政策を行ってきましたが、都の財政は破綻しました。その後を受けた自民党系の鈴木知事は財政を立て直しましたが、福祉は切り捨てました。
どの政党も福祉重視とは言っていますが、その為の財源となると誰もが納得できるような案は無いと思います。非常に乱暴な言い方ですが、所得税はそのままで、消費税が20%になる(非現実的な「福祉目的税」などではなく)ことに全国民の同意が得られるなら、今すぐにでも手厚い福祉が可能だと思います。(どの政党でも出来ます)しかし今の税収(不況で厳しい状況が続いています)で福祉を重視するとなると、どこかを削らなくてはなりまん。防衛費を無くしますか?日本のの上空を得体の知れない軍用機が飛び回っているのを我慢できるのならそれも良いでしょう。道路や橋等の建設を全て止めますか。不便な生活を強いられている地方の人にとっては、それも厳しいでしょう。
かつて、タレントの八代英太氏が「福祉党」という政党を作り、比例区で当選しましたが、その終自民党に入党しました。「本当に福祉政策を行うには政権の中にいなければ出来ない」といいたいのでしょうが、その後自民党が福祉を重視し始めたというような事は感じられません(選挙の為に気は遣っているようですが)
何が言いたいかというと、福祉を充実させるのは、どの政党を選ぶかというよりも、どのような政策を実現させるかということを、財源の問題も含めて国民みんなで考えなければいけないということだを偉そうに言いたいということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/28 20:09
詳細なご回答ありがとうございます。
私は、高福祉には高負担が必要となる、という点については認識しているつもりです。数日前(今は1月28日です)租税負担率が発表されました。他のOECD加盟国と比較すると日本の租税負担率はアメリカと並び、最低の水準にあるようです。社会保険料の負担率を加えた国民負担率についても同様であるようです。私は、福祉の充実のためには、この国民負担率を北欧諸国並みに引き上げることも必要ではないかと考えています。
No.5
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
今の与党以外と思いますが・・・・
言っている事はどこも似たようなものですがホームページにバリアフリーを持ち込もうとしているところを見つけました。
参考にしてください。
参考URL:http://www5.sdp.or.jp/
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
【日本の岸田政権は物価高対策...
-
5
参政党というエセ反ワクチンか...
-
6
もし、ホリエモンが官僚に潰さ...
-
7
憲法変えくないなら70、80...
-
8
官僚から国会議員になるルート...
-
9
最低賃金に力を入れている政党...
-
10
維新の「全方位銃撃作戦」は成...
-
11
自民党以外の、どこに投票した...
-
12
日本国民は土壇場、瀬戸際にな...
-
13
最近の岸田総理の現状を見ると...
-
14
結局、岸田政権の高い支持率が...
-
15
前首相と元首相の違いについて
-
16
国民民主の玉木は、自民党が支...
-
17
社民党の強い大分県について。
-
18
連合傘下の大企業が少なく、ブ...
-
19
【衆院選】野党に投票する意味...
-
20
あなたの官僚のイメージは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter