dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鳩山由紀夫や、小沢一郎は、以前は、それほど左翼的な思想を持った政治家ではありませんでした。
いつのまに、社会党と間違えるような政策を掲げるような政治家になったんでしょうか?
原因はなんでしょうか?

A 回答 (3件)

>>いつのまに、社会党と間違えるような政策を掲げるような政治家になったんでしょうか?


原因はなんでしょうか?

小沢は、自民党時代と比較して、大きく変わったと思います。その原因は、やっぱり野党時代が長く、権力に縁遠い状態が長かったため、「権力が欲しい!欲しい!欲しい!!!!」っていうふうに、彼の我欲が巨大化したのが原因だと思います。
そういうわけで、権力が得られるならば、売国奴と呼ばれようと「日本を中国に売ってしまっても良い!それで自分が日本のトップになれるなら、そうする」とまで考えるようになったのだと思います。

鳩山由紀夫は昔から金持ち青年に多いとされる「ぼっちゃん左翼」だと思えます。ものごとの優先順位が全く理解できないバカなので、「日本国民の生命・財産よりも沖縄の珊瑚礁の生命が大切」だという判断を最近もしていますからね。
彼にとっての「友愛」は、珊瑚礁への友愛、あるいは中国共産党に向けられたものであって、日本国民の生命・財産に対しては、とても冷たいものですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりだと思います。

お礼日時:2010/05/09 13:06

鳩山も小沢も、昔から本質的に変わっていません。



鳩山の場合は、世間知らずの政治オンチで、妄想的にヒト一般のことを考えているだけです。
日本という国を思考から除去して、ヒト一般の為の政治を、妄想に基づいてやるとするとああなります。

小沢の場合は、権力を手中にしたいだけで、その目的の為には手段は選びません。
自民党が右よりだったというのならば、その自民党の矛盾を突き、虐待されていると自覚を持った層の支持を取り付ければ、野党としては権力奪取の方向へと進みます。
自民党支持層に対する利権配分を行うことにより、それが加速されます。
そしてそのような小沢筋の努力の成果があって民主党は政権党になったのです。政権を取った後は自民党に向かっていた支持者を民主党の方向へ向かせるための政策を次々打ち出します。それらの層・団体を狙い撃ちした利権誘導ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
鳩山首相は、「なぜ、こんな人が、首相に?!」と思うような、首相です。
あれなら、私のほうが、ましな首相になれそうです。
民主党の政治は、日本のためというより、民主党のため、ですね。

お礼日時:2010/04/25 14:59

あなたがプチネット右翼なのか自民党大好き人間なのかは分かりませんが、


自民党が作り上げてきた戦後60年の日本が先行き不透明で、明らかなのは世界第2位の先進国の座を追われてしまったという事実を考えれば、自民党がしてきたこと、掲げていた政策ではどうしようないのですから、あなたが言うように少し左に舵を取るのは当たり前だのクラッカーです。

それは普通の人間のバランス感覚です。
つまり、思想的に左ではなくても、今の時代がそう要請しているんです。

アメリカだって、オバマ大統領が低所得者を含めた健康保険制度をつくろうとしたり、金融の暴走に歯止めをかけようとしたりしているのは、思想的左になったのではなく、時代がそう要請しているんです。

日本国民の義務ってなんでしたっけ?
労働することも、納税することもできない人たちが大勢生まれています。
そういう人たちに「義務を果たせ!」とは言えないでしょ。義務を果たせるような土台を、土壌を、つまり社会を再度考えないとダメな時期なんです。

小泉の時代、景気が長期間続いたと言われました。でも、実態は、企業は栄えて、労働者は疲弊していったのです。高度な資本主義国では、GNPの6~7割を内需が支えています。企業がいくら栄えても労働者の賃金が下がり続ければ、内需を支えることすらできなくなっているんです。

この現状をどうするか?
自民党的手法ではダメだと感じた国民が<民主党>を選択したんです。

社会党的な政策かどうかが問題ではないんです。今の日本に<未来>を展望させる政策が必要なんです。

「衣食住足りて礼節を知る」
まず、衣食住の基本を考えることですね。

この回答への補足

民主党政権になって、失業率が下がりましたか?
去年、民主党に投票した人は、民主党が、左翼政党だとは知らずに、投票しましたよね?
国民をだますのは、許せないです。
普天間問題も、民主党の政策は、「アメリカ嫌い」なんです。
それを隠して、「外交は継続」と嘘のマニフェストを掲げましたよね?

補足日時:2010/04/25 14:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!