党首選で維新は一票の格差が有りません。自民や立民の党首選には一票の格差が有ります。維新の党首選はイギリスの保守党の党首選と同じく、一般国民から成る党員の投票で党首が決まります。
維新の党員に成って、党首選挙に参加するには、年会費2000円を払わなければ成りません。しかし、維新が政権を取れば、総理大臣を自分の投票で選ぶことが出来ます。そう考えると、年会費2000円を払って、維新の党員に成っても良いと思いませんか?
______________
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF14EEC0U2A …
維新、初の代表選は「英保守党式」 8月に選出へ
議員と一般党員、一票の重み等しく
2022年7月28日
日本維新の会は8月中下旬に松井一郎代表(大阪市長)の辞任に伴い初めて代表選をする。自民党や立憲民主党とは異なり国会議員と一般の党員票で一票の重みに差を設けず、英国保守党の選出方法に似る。党の結束のため派閥型とは一線を引き「直接参加型」を前面に出す。
維新は30日にオンラインで臨時党大会を開き、松井氏の辞任を承認する見通しだ。代表選の日程も決める。8月14日告示―27日投開票を想定する。
立候補には国会議員や地方議員、首長ら全国で600人いる「特別党員」から30人の推薦を集める必要がある。候補者は2週間ほどの選挙戦を通じて支持を訴える。
選出には特別党員に加え、年会費2000円の「一般党員」が参加する。入党後2年以上たった2万人が投票権をもつ。特別党員と一般党員が等しく1票ずつ投じ、最多得票者が新代表に就く。
議員票を優遇しないため9割超を占める一般党員票が結果を左右する。
党首選の方法は政党によって異なる。
自民党の2021年の総裁選は国会議員票と党員・党友票のポイントの割合が「1対1」だった。立憲民主党は同年の衆院選後に実施した代表選で半分が国会議員票、残りの半分が地方議員と党員・協力党員になるようポイントを配分した。
いずれも議員票に重きを置く。そのため党首選びは派閥やグループといった議員集団が誰を支持するかが勝敗の行方を占う。議員票を意識した合従連衡も起こる。
英国では辞任を表明したジョンソン首相の後任を決める保守党の党首選が進む。
議員の間で実施した5回の投票で候補をスナク前財務相とトラス外相の2人に絞り込んだ。決選投票は16万人超の党員が郵送などで票を投じる。直接投票で勝敗を決する手法は維新と似ている。
維新の代表選の仕組みは旧日本維新の会が12年の結党時に定めた規則から引き継いだ。維新は当時から首相を国民の直接選挙で選ぶ「首相公選制」を掲げてきた。
No.4
- 回答日時:
<維新とカネ>馬場共同代表が政党助成金に関連して法律違反か
収支報告書の辻褄合わず 「虚偽記載に当たる」と専門家は批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddbbe41b3d6d6b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生協と政党の関係について
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
蓮舫氏が都知事に立候補したと...
-
日本を変えたい、 腐った政治家...
-
平等選挙と普通選挙の違いについて
-
選挙 落選者への言葉
-
前から何となく思ってましたが...
-
日本が義務投票制にするべき?...
-
共産党と生協
-
共産党とつながりのあるものって?
-
古い話ですが「プチエンジェル...
-
蓮舫
-
立憲の枝野はなぜ革マルと呼ば...
-
衆議院と参議院の議員数
-
選挙の白票は投票率に関係しま...
-
生徒会で書記に立候補したとこ...
-
細川護煕さんは、どんな人でし...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
小選挙区比例代表並立制と併用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
生協と政党の関係について
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙 落選者への言葉
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
共産党と生協
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
蓮舫さんの敗因は何でしょうか?
-
非改選の意味を教えてください。
-
私の街は田舎でもないのに街灯...
-
市会議員に就職の斡旋をしても...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
政党と議会の違いは何でしょうか?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
政治家・議員に定年が無いのは...
-
どうして中国地方には有力政治...
-
日本には腐りきったジジイの政...
-
ドント式とサンラゲ式の違いに...
おすすめ情報
そういう候補には投票しなければ良いだけでしょう。