dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の都知事選で当選するのは誰?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (26件中1~10件)

>途中で公約を変えるでしょう。


>結局は誰になっても周りに流されるから、同じだと思いますよ。

あーあー、こういうあきらめるような
輩がいるからいつまでも利権政治がやむことがないのよ。

貴殿のような人間に政治の質問も話もしてほしくないね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殆どの人が選挙でしか政治には参加出来ませんからねぇ。。

お礼日時:2024/06/27 11:57

小池さんです。


交際相手を選ぶ訳ではないので清潔感とか誠実さよりも誰にコネがあるかやどの組織と親しいかが基準になります。
仮に蓮舫氏一派が清廉潔白な集団だとしても執政の能力が劣る限り当選することはありません。
問題はどのくらいの票を集めるかだけです。
    • good
    • 0

選挙公報見て小池以外に入れたいと


思う人いなかった。
後は読んでもよくわからない。
レンホウ・石丸は2人いるか、その他は
著名人とはいいがたい。
多くが売名ですか。

別に自民支持する気は全くない。
評判悪いよね。
でも小池は元自民で、
今でも自民は支持しているでしょう。
    • good
    • 0

私は都内在住48歳会社員男性です。




誰が当選するのかはわかりかねますが、これまでの得票数の推移を考えると、現職の都知事の再選の可能性は高いと感じます。


東京都の有権者数が約1000万人と報道されたのですが、小池都知事は2016年の都知事選で約291万票、2020年の都知事選で約366万票獲得しているので、今回ほかの立候補者が少なくとも約300万票は獲得しないと対抗馬にすらならないと想像しています。


有権者数が約1000万人というのでわかりやすいのは、50%の投票率であれば全投票数が約500万票ということになり、そのうち小池都知事が前回同様の約366万票獲得するとほかのだれか一人の立候補者に残りの投票が集中しても勝てないことになるのではと思っていて。


投票率が約70%以上になっていけばもっと票が動くのではと考えていますけど。今のままだと現職が強いというか。これまで現職の都知事が破れたことはないとのことですし。


私としては、個人的な能力の高さよりも、東京都の未来や防災についてビジョンを示してくれる人に期待したいですね。個人的な能力が高い立候補者もいると思いますが、自己アピールが強いだけで東京の未来について語っていない人もいるので。


さきほど、NHKで政見放送も視聴しましたが、まだ半分くらいの立候補者の放送しか見ていませんが、自己PRで時間をつなぐ立候補者もいるので、注目している点は…

【時間の使い方】

【都政のビジョン】

をどうしているかを観ています。優秀な人というのはリーダーでなくても政策立案の裏方に回ればいいと思っているので、都知事としてはビジョンが重要ではないかと。
    • good
    • 0

リーダーの条件として男なら牽引力を感じさせる人、女なら母性を感じさせる人。



これで占うなら、小池氏が当選します。
    • good
    • 1

個人的には田母神さんに期待しています。


しかしながら、小池>石丸>田母神=蓮舫になりそうと思っています。田母神さんの大逆転に期待。尚、政党ビジネス・政治持て遊びの類いは法律で規制すべきです。
    • good
    • 1

個人的にはN国党の誰か



蓮舫さんは様子見
石丸さんも様子見
    • good
    • 0

小池さん。

    • good
    • 0

客観的に見て当選するのは小池氏でしょう。

7月7日の夜、出口調査の結果が出ますのでもう少々お待ちください。私個人は田母神氏が良いと思いますが、1歩引いてみると無理でしょうね。

小池氏の学歴詐称問題ですが、やってるかもしれませんが、もう2期務めた人の学歴を云々して意味ありますか?それより2重国籍か否かがはるかに大問題です。

石丸氏は上野千鶴子と仲が良い時点でアウトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人だけですよね、「学歴」だの「国籍」を気にするのは。。

お礼日時:2024/06/26 15:48

3人の争いになると思う。


つまり、小池、蓮舫、石丸だが
都民がものを考える人だったら石丸氏だと思うよ。

小池、8年かかってできないのにあと4年やったからってできないだろ。
逆を言えば8年もかかってできないという能力を露呈してしまっている。

蓮舫、何でも反対、駆け引き、足を引っ張るのが得意な人。
つまりすべて「引き算」。

足りなければプラスしていかなければならない行政なのに
最初から引き算。
あれはダメこれはカットだという。やることが逆。
今までの国政活動でこれは明らか。

また、反自民、非小池だとイの一番にあげた。
おいおい、国政じゃねーんだ。
議院内閣制と2元代表制を一緒にしてねーか?

議会とどう対峙する気なんだ?

予算、行政は都知事に執行権がある。
しかし、議会で承認されなければ執行できない。
議論を自民と尽くすのは当然のことだが
「反自民」とすれば
自民や都民ファストの議員とは議論できない。
つまり、議会で承認されない。
したがって都政は機能不全に落ち入ることは間違いない。

さて石丸氏、
「3人の中では」彼がふさわしいであろう。
世の中広いので当然もっとふさわしい人材はいるだろうが
今回に限れば石丸氏ということになる。

なぜなら、理路整然、間違ったことは何一つ言っていない。
実に頭がいい。
安芸高田市で実績がある。
なにをやったんだ?赤字行政はそのままではないか!
という声もある。
しかし、金の使い道を大きく変えた。
余計なものから子供達への投資に移したのである。
また議会運営も今までの市長と議員のなれ合い、談合、根回しなど
大人の汚い政治から健全な2元代表制の議会にした。
是々非々でものを考えられる人。

何のしがらみもない政治家であるので
蓮舫のように共産党に都合のいい政策でもなく、
小池のように大企業や既得権益を守る団体に都合のいい政策でもなく、
都民のための政策を実行できる。

小池の神宮外苑の開発は三井のため。
新築の家に発電パネルを義務付けたのも再エネ業者の利益のためである。
こんな汚ねぇ都知事に続行させるわけにはいかない!

しかしなんだねぇ、70過ぎてもまーだ欲があるのかね。
因業ババーだな。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都民の意向というよりも、東京都にある企業の意向を反映する人が選ばれるし、意向にそぐわない人は当選しても潰されたり、途中で公約を変えるでしょう。
結局は誰になっても周りに流されるから、同じだと思いますよ。

お礼日時:2024/06/26 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A