A 回答 (26件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
>「小池氏が強い」というのはあくまで組織票が中心で
この人、都民ではないようね。
随分と知ったげに講釈を垂れてるけど、小池氏の当選を
支えているのは企業や団体とは全く無縁の“個人”ですわ。
今、レンポーや野党が必死で「自民のお抱えで」と喚き
散らしているけど、それも違いますわ。
初当選の際、さしたるバックボーンもないのに悪の枢軸
であった都議会自民党を叩き潰したからこそ、自民の方
から擦り寄っているだけの事ですわ。
組織票と言うのは、you tubeカルトが支える石丸伸二と
支那共産党対日工作部を主とした反日左翼団体が支援を
してるレンポーの事ですわ。
この二人から組織票を取ったら、恐らく得票数は三桁で
終わりますわ。
ホントですわ!!
No.12
- 回答日時:
500万票越で小池氏の圧勝ですわ。
レンポーは恐らく250票程度、何故かyou tubeの中だけで
人気のある石丸伸二は1500票程度、代わりに石丸幸人氏が
35万票程度を獲得しそうですわ。
その他の有象無象は全員二桁台に沈み、レンポーは公選法
違反で逮捕されて二度と帰らぬ人となり、土に還りますわ。
ホントですわ!!
No.11
- 回答日時:
上手く行けば石丸氏が当選すると思っています。
根拠は「東京は高齢化していない」からです。
地方の選挙だと高齢者が多く若年層が少ないのが特徴で、たとえば安芸高田市の人口ボリュームゾーンは65歳~79歳になっています。
でも、安芸高田市は4年前石丸氏を当選させましたよね。
東京の人口のボリュームゾーンは40歳~55歳と地方よりも20歳近く若い状態です。
そして50代中盤の人たちは社会人になったときにIT革命が起きた時期で、いわば「ネットネイティブ」第一世代です。2ch(5ch)で世論を更新してきた世代がこの辺りの人たちなのです。
ということは、ネット選挙が主体となる今回の都知事選は「石丸氏が有利である」と言える部分が結構あります。
なにせ高齢化社会の安芸高田市でもネットを利用して当選したのですから、東京でも可能だといえます。
そう簡単にはいかないのは当然ですが、しかし「小池氏が強い」というのはあくまで組織票が中心で、このボリュームゾーン以下の世代が投票に行かないからです。
投票率が7割になれば確実に石丸氏が当選します。前回の投票率は55%ですから、6割を超えてくることを期待しています。
No.8
- 回答日時:
小池さんかなあ。
蓮舫さんは目立つには目立つんだけど、あの人って結構嫌われてるんですよね。硬い表情で叫ぶってイメージがあるんだそうで、これは男女問わずに嫌われるんだと。それに共産党や前川喜平さんとか、むしろ足を引っ張りかねないのが味方に付いたのが気の毒。もしかしたら2位も危ないかも。いや、デマとかスキャンダルある無しに関わらず。この時点でそんなこと言いだすのは負けた時の言い訳を用意してんのか、って思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
非改選の意味を教えてください。
-
共産党の出馬について
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
政治の話題をするのはなぜタブ...
-
スパイ防止法の成立の妨害をし...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
-
比例代表制の順位の決まり方
-
自民党総裁選の投票箱ってなん...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報