dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リーマンショック級の事態が起きない限りは増税を実施するって言うけど、逆に増税したらリーマンショック以上の経済的打撃を受けそうだから論理が逆な様な気がしますが。

A 回答 (14件中1~10件)

これ以上国債を発行したく無いから。


増税して 幾らかでも 減らしたいんだろうなぁ 国の借金 理屈抜きで。
    • good
    • 0

韓国が崩壊の兆しで良い所に来ています。

もうすぐ超動くも頑張ってくれれば中止は確実です
    • good
    • 0

良い悪いを別にして、消費税の増税は、法制化されたもの。


それを安倍首相が、2度にわたって延期した。

今回、増税を実施するというのは、致し方ない、と思います。

個人的には、増税は勘弁して欲しいですが、結局、国家予算があっての
増税で、大きな理由もなく延期すれば、予算に穴が空き、別の財源を
探すだけでしょう。

山本何とかが、「消費税ゼロ」と言っているみたいですが、代替財源の
説明もなく言うことは、ポピュリズム的詐欺、と同じこと。

韓国の文君が最低賃金を大幅に上げ、大企業を虐めていますが、結果は、
見ての通り。国家自体が破綻に向けて一直線です。

結局、大企業への課税を大幅に上げる、と言うことは、結果として
日本の国力を大きく削ぐことで、旧民主党系と共産党の考えそうなこと。

今回の増税で重要なことは、実施するしないではなくて、「如何に軟着陸できるか。」と
言うことだと思います。
    • good
    • 1

今は金融緩和していたり、日銀がETFで日本企業の株価を買い上げて高く見せている、チート状態で、景気が よ く 見 え て い る だけですからね。



今から日銀に溜まりに溜まった国債の処理・金融正常化や、日銀に溜まってきた日本株の処理、

さらに年金を株運営していますからね。
今は、日銀が株を引き受けて株価が高止まりしています。

自分で株を買い占め、自分で継続不可能な方法で、一瞬だけ株価をつり上げ、それで年金運営している綱渡りの状態です。



そこでくる、景気の冷却化。10%。




真のバカなのか、
或いは、自分の任期中だけ日本が良く見えていれば良い、安倍退陣後は、日本経済が混乱しても構わないという、晋三の売国的計算なのか・・・
    • good
    • 0

現在株価も下がり為替も不安定になりそうです、アメリカと中国の問題と韓国の問題でダブルパンチ、少し様子見したほうが良いかもしれない。

    • good
    • 0

8%に増税したため、成功しかけていた


アベノミクスが頓挫してしまいました。

あれが無ければ、と悔やまれます。
経済の専門家など、ほんと信用できません。

消費不況、ということが解っているのに、
消費税を増税するなど、狂気の沙汰です。

消費税が無ければ、GDPは800兆円を
超えていた、という試算さえ出ています。

阿倍さんなどは、貴族みたいなもので
生活の苦労などしたことがないので
たかが2%、年間数万の負担増に過ぎない、と
安易に考えてしまうのでしょう。
    • good
    • 1

消費者の購買欲求を下げるのはまちがいないが


前回5%→8%は1.6倍だったが、今回は8%→10%なので1.25倍と
インパクトは前回ほどではないので、8%に上げたときに
リーマンショックレベルの経済打撃はなかったので今回もさほど大きくはないでしょう

それでもしばらくはマイナス成長かもしれないね
    • good
    • 1

確かに・・・。


リーマンショック級の事態が発生する可能性が低いと思って言っているのでしょうね。
消費税が導入された平成元年4月に日本政府の債務超過250兆円でしたが、5%に上げるころには500兆円、8%に上げるころには1000兆円と増税しても消費は増えずデフレ化するので財政は良くなりません。
皆さんが頂く給料は消費税込みで支払われていると考えられ、給与も増税分増えるかと言えばそいうではなく、すでに増税懸念で財布のひもが固くなっています。
リーマンショックは世界最大級の投資銀行リーマンブラザーズの破綻により世界同時不況となりましたが、現在世界同時株安で不穏な空気となってきましたが、おそらくどこかで折り込むと思います。
増税後は消費の冷え込みは想定されますが、リーマンショックのようなことはないはずです。
国民を増税に慣れさせようとする政府の狙いでしょうね。
    • good
    • 0

今回の消費税増税では「増税幅が少ない(2%&軽減税率)」ことと「増税後に多額の税金を投じて経済対策を行う(謎の本末転倒行為)」「オリンピックという大きなお祭り」があるので、増税後の経済語の悪影響は「よくわからない状態」になるでしょう。



そしてオリンピック後に様々な問題が先送りの状態になり、今度はオリンピック後の経済対策というバカみたいな経済議論になって行きそうです。また20年間の愚政経済政策の繰り返しです。
    • good
    • 0

今回の増税率は3%、5%、8%となって以来もっとも低いことをご存じですか?


しかも食品には軽減税率が適用されます。

耐久消費財、車など、もし売れ行きが悪くなれば
値引き、景品など増税後に買った方がよかったと思えるようなものも出ると思います。
慌てるカツオになりませんように。

増税、増税と騒ぎすぎです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!