
日本の失われた○○年の原因はズバリ、1997年4月に日本の財政赤字削減のために橋本龍太郎内閣が強行した消費税増税及び政府財政支出削減、医療費、社会保険料、所得税、住民税などの引き上げを伴う超緊縮財政に舵を切ったこと以外には有り得ないのではありませんか?
これ以降、日本の経済指標は下がリ続けています。
橋本内閣はバブル崩壊により顕著になっていた金融機関の不良債権や企業の簿外債務問題などを考慮せずに大蔵官僚の言いなりになって超緊縮財政に舵を切った結果、日本は25年近く実質賃金が上がらない異常な国になりました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
5000億円損失の住専問題が起こったのもこの頃でしたね。
創価学会公明党が政権入りしたのもこの頃だった。
それに加えバブルの後処理で銀行、金融機関だけ優先保護したので国民のヤル気が失われたのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ国民の大半が反対している国葬を強行するのですか?岸田は、「民主主義を守る」と言っていたのでは?
政治
-
岸田内閣の支持率急落
政治
-
安倍元総理の国葬 猛反対する理由は何ですか?
政治
-
4
日本は失われた30年とかいうけど。 発展途上国になった訳でなく。 最先端な物やサービスを受けられてい
経済
-
5
このグラフはどういう意味ですか? 例えば2021年の65.3は何を表していますか? ずっと考えている
大学・短大
-
6
園児バス置き去り死を見ていて不思議なのですが、なぜクラクションを鳴らさないのでしょう? 3歳くらいな
事件・事故
-
7
国葬6割反対
政治
-
8
小学校の教師です。 運動会当日、児童にランドセルで登校する様に言ってます。 理由は、 1️⃣私服で登
小学校
-
9
在日韓国人って居づらくないのでしょうか? 日本に嫌韓がどれだけ多いか知らないんですかね。
倫理・人権
-
10
岸田内閣は短命に終わる?と思いますか??⁉️
政治学
-
11
ぎふ信長まつりにキムタク出演で大騒ぎ! これについて質問数点あります
その他(ニュース・時事問題)
-
12
なぜ日本は制度変更のスピードが遅いんでしょうか?
政治
-
13
この激しい物価高の中で防衛費を上げる為の増税に理解を求めるとか岸田はアホなんですか?? 普通は今は減
政治
-
14
70歳になったら全員免許取り上げが一番良い!
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
献金をした人は好きでやっているので、なぜ日本政府は統一教会の被害者を助けるの?
その他(行政)
-
16
昭和時代の男性は誰でも
その他(性の悩み)
-
17
グリーン関数法と有限要素法
物理学
-
18
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
19
車運転しててイラッとする時。 右左折の時にウインカーを出さない、直前に出す奴。 センターラインのない
その他(車)
-
20
クレカやICカード、QRコード決済をしない人って何なんですかね?
電子マネー・電子決済
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
民主党、自民党のどちらが「愚...
-
5
自民党と立憲民主党であればど...
-
6
なぜ自民党やメディアは、有能...
-
7
政治
-
8
丸川珠代も三原じゅん子も自民...
-
9
今年の統一地方選、自由民主党...
-
10
政府と自民党って違うのでしょ...
-
11
自民党の一党優位政党制のメリ...
-
12
前首相と元首相の違いについて
-
13
日本における政治の問題はなん...
-
14
民主党政権の何がいけなかった...
-
15
全労済と党
-
16
現職の首相が選挙で落選したら...
-
17
日本政府の無能ぶりについて
-
18
国会での質問時間について
-
19
参政党というエセ反ワクチンか...
-
20
都会は若者が多いのに自民党支...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
日本人が愚かなのはこの事実を知ろうとせずに、マスコミがこぞって言う、「小泉と竹中のせいでこうなった」との論調を鵜呑みにして、「小泉のせいだ!」と口を揃えて言うことではありませんか?
日本の失われた○○年は、小泉が総理になる前の橋本時代から始まっていました。
処方せんがあるならば、30年近くかかってこうなったのだから、これから日本再生30年計画を実施して30年掛かりでやるしかない、特効薬は存在しないのではありませんか?
95、96年になって、ようやく歴代政権の景気対策が実を結び、個人消費や企業投資が好調で、アメリカに次ぐ経済成長率を記録していました。これを一時的なものではなく、完全に景気は回復したと吹聴した大蔵官僚の言いなりになった橋本龍太郎内閣は気でも狂ったかのように、超緊縮財政に踏み切り、その結果、金融危機と失われた25年の扉を開けてしまいました。
でなければ、原因は何でしょうか?
橋本龍太郎内閣時代に1997年4月に強行された超緊縮財政により、日本はデフレに苦しむことになり、以後経済は下落を辿っています。