

46歳会社員 某メーカーの技術職。
理系大学院(情報工学)社会人コースに受かったが、行くべきか悩んでいます。
技術系・研究開発などで働く皆様の意見を聞かせてください。
商学部夜間大学卒、●●科学(文系と理系の間、私はガチ文系の研究室)大学院を博士までいって、新卒で大手メーカーの技術研究所に採用されました。
(経済物理とかサービスサイエンスなんかがもてはやされた時代だった)
ブンケイブンケイと馬鹿にされ左遷をちらつかせられながら「誰にでもできる仕事です」とか言って振られた、役員対応(経済予測とか文献調査)やPMOの仕事を必死でこなしてなんとか15年かじりついてきました。
同期はとっくに出世して、それでも約10年遅れで、しぶとく生き残った私もやっと昇進試験を受けられることになりました(私が女性だから遅いとか派閥争いに負け続けてるから遅いと言う人もいる)。
数値解析をやりたいやりたいと言い続けて解析の仕事をもらい、何とか成果を出したいと平日夜や土日に勉強して資格を取って機械学習や統計の基本はできるようになったが、それでもまだ足りないと思います。こっそり信号処理の本を読んでいたら笑われた…
なんとかして成果を出したいなぁと思い悩んで受けた、理系大学院(情報工学・理論系)社会人コースに受かったが、行くべきか悩んでいます。
博士号あるのにいまさら修士いくの?役員と昇進試験でこんなクソ忙しいのに?勉強はできるだろうけど意味あるのか?
皆様はどう思いますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>> 客観的意見を聞きたかったのです。
あなたの選択に関して、誰一人として客観的になど言えません。
不確定な未来に関して、確定的なことなど言えません。
誰の答えであっても、その人の経験や認知に基づく主観的な意見でしかありません。
その「誰かの主観」があなたの現実とマッチしていることも無いでしょう。
存在しない解を求めても蜃気楼でしかないのです。
現実化、実体化できるのはあなた自身の選択と行動でしかありません。
逡巡しているあなたを傍観する第三者の無責任な主観として言うなら、覚悟も決意もなく、現実逃避や幻を追って進もうとする道なら、もっと現実を見渡し、立ち位置を固める方が良いと思います。
そうではなくて、明確な意思と目的があるのだということなら、迷うことは無いはず。思い定めた先を進めばいい。
自分の自己判断がどちらなのかはあなたにしかわかりません。
心を空(くう)にして、自分に問いかけてみてください。
他の誰かの目や声を気にせず、自分の心にのみ従うことです。
>覚悟も決意もなく、現実逃避や幻を追って進もうとする道
こういうことを言う人がいますが、私にはよくわからないのです。
『覚悟や決意』とはこの場合、具体的にどういうことですか?
現実逃避や幻を追うとはどういうことですか?
結婚するときに覚悟はあるかと聞かれたらわかりますし、
現実逃避にゲームをすると言われたらわかります。
私は精神論は自分で考えるから、市場価値や技術者・研究者のキャリアとして一般的にこの年から基礎固めをすべきかマネジメントを学ぶべきか、という話を聞きたく思っていました。
No.3
- 回答日時:
>ブンケイブンケイと馬鹿にされ左遷をちらつかせられながら
このへん気にされているようなので、行くべきかと。
体系的にしっかりと学べば、理系としてグッと腰が落ち着くんじゃないですかね。
今まで(知識はあっても気持ち的に)言い返せなかったことも言い返せるようになると思います。
受かったのが縁ですよ。行くべきです。
尚年を気にしているなら、今の年齢って、昔より20歳引いて考えていいそうです。
人生100年時代、60過ぎて独立する場合を考えても(結構あるんですよ。会社にはいられないけどまだ働ける)、基礎的な学問をやった自信はかならず財産になります。
行ってみてダメだこりゃと思ったらやめたらいいじゃないですか。
>今まで(知識はあっても気持ち的に)言い返せなかったことも言い返せるようになると思います。
これはおっしゃる通りだと思いました。
研修を受けて、自分の自信なさげな回答、自分の成果を卑下するセリフが多いと気づき、改めようと思っていた所です。
1年前、某外資のヘッドハンターから受験したければ僕を通して…と話しを持ち掛けられたけれど怖くて行けなかった、自分の理系的能力に自信がないことに気づいたんです。
それでも技術系で生きて行きたいなら、行ったほうが良いのかもしれませんね。
ただちょっと悩んでいます、もともと得意な社会系の分野も、女性が働きやすくなってきたので、そちらから声がかかってはいて。。でも行ったほうが良いかもですね。
No.2
- 回答日時:
意味があるのか無いのかを判断するのは誰ですか?
あなたの周りの誰かですか?
あなた自身ですか?
勤務する会社が未来永劫存在するとは限らない。
あなたの周りの人も入れ替わるかもしれない。
今、あなたをとりまく空間に存在する他人はやがて移ろい更新されるでしょう。
だから、今、あなたの周りにいる人は、あなたの未来には何の責任も負わないし、あなたが影響されるべき存在でもない。
あなたはなりたい自分、やりたい仕事のために必要なインプットを考えた結果、学びたいことに気付いたのですよね。
それが既に解なのではありませんか?
そして、学んだことをどう活かしていくのかもあなた次第です。
無駄にするのも糧にするのも、あなたの行動次第。
意味なんて他人が決める事じゃないし、やる前からわかっているものでもない。
遣った後に、振り返って気付くことなのではないかな。
自分の人生を判断するのは私ですが、客観的意見を聞きたかったのです。
私が修士課程に行きたいと思ったのが、上司に馬鹿にされた悔しさからくる反発なのか、合理的判断なのか、今の自分には分からないので…
もういい年齢なのでAIをやるよりも昇進を狙って、マネジメントの勉強をしたほうが良いのではないか、という思いもあります。
No.1
- 回答日時:
情報系の職種は日々勉強です。
他人よりより早くより多くを学び身につけたものにチャンスがあります。
これから院で学ぶ知識と今までの業務実績で、転職を視野により良いポジションを目指せばよいのではないですか。
他人の努力を嗤う風土の組織にいても先はないと思いますよ。
ありがとうございます。
まあ嫌な人も変な人もいますが、今の会社は安定しているし、私にたくさんのチャンスをくれているので、転職は考えていないのです。
おっしゃる通り勉強は大事なんですが、一度大学院を出ているのに何年もかけてまた行くのか?もうアラフィフなのに?とか
今やるべきはまさに今の仕事でのマネジメントの勉強なのでは?とかいろいろ考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 中途・キャリア 今後の人生に悩んでいます 6 2022/11/19 16:37
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- 学資保険 Fラン数学科の将来の仕事 1 2022/07/21 04:19
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
大学院で文系が専攻を変えるこ...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
理系大学生→文系大学院
-
文系から理系の院
-
文系大学院の必要性
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
任期付助教を途中で退任は可能?
-
大学院の院生さんはすごい人と...
-
大学院生って忙しいですか? 24...
-
Fラン理系卒→東大院卒 MARCH理...
-
理系の大学生でパソコンを使い...
-
理系大学生です。院卒での専門...
-
世界トップの大学院
-
楽な大学院?
-
理系大学院を休学中で復学の予...
-
大学院生は研究と就職活動どち...
-
大学院の入学式に 親は出席する?
-
研究室で干されています
-
大学の専攻と学科の違いって何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院の院生さんはすごい人と...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
理系大学生→文系大学院
-
ICUから国立大学院に院進して後悔
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学院の進学について
-
任期付助教を途中で退任は可能?
-
大学院で文系が専攻を変えるこ...
-
東洋大学を卒業して一橋の大学院へ
-
卒論がなくても、大学院に進学...
-
大学院のサークルについて
-
大学院生って忙しいですか? 24...
-
旧帝大文系の修士・博士課程進学...
-
北陸先端科学技術大学院大学の...
-
理系大学から文系院
-
文系の女子から見た、理系の大...
-
理系から東大大学院の経済学研...
-
理系大学生です。院卒での専門...
-
私大から国立大の大学院進学に...
おすすめ情報
科学技術へのあこがれからメーカーに入り技術研究所にしがみついてきましたが
生来得意なのは読み書きだと周囲に言われてきて自分でもそう思うので、
いつかは経済予測とか調査執筆なんかで食べて行きたいと言う思いもあり揺れていました。
しかし目の前に最新技術やデータがあるとキラキラして見えて、そっちにかじりついてやりたくなってしまう。
AIや統計なら、社会系のデータサイエンスの時代ですから、
いずれ社会系の世界に戻っても、修士で学んだことは活かせるかもしれませんね…