電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。阪大工学部の2年生です。数学や物理が大好きで、文理選択は迷わず理系を選びました。東大は目指しても学力的に及ばなかったのですが、阪大は学部生の間も勉強に集中できると聞いて 入りました。その考えは正解で、自分の好きな勉強をやれています。しかし、
僕はもともと東京都出身で
就職するときも、友達や家族がいる東京のほうで就職したいという気持ちがあります。
そこで、東大の院を受けて関東に戻ることを考えました。なぜなら阪大は関東での評価は関西に比べて高くないと聞いたからです。
また、目指していた東大で研究してみたいという気持ちも大きいです。
そして、総合商社やメガバンクなどのほうが
理系の開発系よりも年収が高いと情報を得て、自分のこれから先の進路に迷いが生じています。
僕は理系の学問が好きではあったのですが、
働き方としては商社などに強い憧れがあるのです。
そこで質問なのですが、
①阪大→東大院の場合、就職に関しては
阪大の院に進むのと、どのように違いがでるでしょうか?純粋な東大生と同じではないことは分かっていますが、大きな差があるのでしょうか?
②阪大→東大院から商社やメガバンクなどに就職することは可能でしょうか?

A 回答 (7件)

阪大と東大院で差がつくことはないと思うけどなあ。


もちろん、東大の方が都内の会社に物理的に近いから就職活動はしやすいとは思いますが。


私は(阪大ではない)地帝の理(学部卒)→都内のメーカー就職→都市銀行に転職した者です。
自分がそうだったから、という訳でもないですが、「好きな勉強をやれている」と言える理系学生には、まずは理系就職の方をお勧めしたいです。

メーカーの時は、商社の人と仕事することもありましたが、商社は一人が扱う規模は大きいものの、実務をするのはメーカーなど他社に依存するところが大きいと感じました。
まあメーカーですら、大手だと自分の手を動かすより発注先を束ねる管理的な仕事の方が多いんですが、、、でもそれでも自分の目の届く範囲だし、しっかり技術を学ぶことができました。また、ある程度は自分の手を動かして、ものづくりに直接携わることも(特に若手の間は)できました。

都市銀行への転職も、普通の銀行員としてではなく、技術系の専門職として入れてもらったので、ある程度は手を動かすことはできています。たぶん今後も窓口業務やれ、営業やれ、もないと思います。

あと、、単純に学部卒と院卒の比較の場合ですが、確かに院卒の方が、就職活動で堂々と研究内容を言えそうかな、とは思います。
ただ、学部卒たがらというだけで院卒と差別されることは(就職時、就職してからとも)なかったです。
    • good
    • 0

阪大は落とすが東大なら採るなんてしょーもない会社ありますかね。

しかも院卒で。

「評価」と言いますが、大企業の採用担当者ならどの大学に入る人がどの程度の頭の出来かくらい、ちゃんと知っています。関東だから関西だからと差が出るとは思いません。そういうのは地元の二流以下の大学ばかりから人を採ってるローカル企業のお話です。

それより自分が学びたいことをきちんと見定めたほうがいいと思いますが。大学院選びってのは大学選びである前に専門分野選び、研究室選びです。関東でも関西でもない、名大や東北大に一流の先生がいるってこともあるはずです。
    • good
    • 0

京大の方が評判は高いんだがなー。

    • good
    • 0

内部の学生がいる理系研究室なら研究室訪問した時に将来のビジョンも聞きます。


あなたの希望を聞いてと取りたいという教員は少ないでしょう。
それを伏せて仮に入れたとしてもM1の後半には就職の話も出てきます。
商社と理系の就活は全く違いますからまあ不遇なM2生活を送ることになるでしょう。

もし商社希望なら4年で就職したほうが良いでしょう。
それでも阪大なら不遇なB4生活になるかもしれませんが。
    • good
    • 0

大学院に行く必要は無いでしょう。


大学院に行ったら値が上がるのは、大学院の研究の方面で就職する場合。
文系就職するならイーブンです。
イーブンですが、研究やってみたいな、というのなら進学もありですが。
まぁたぶん、やってみたいなでやって良いほど甘くないというのは四年で判ると思いますが。
やってはいけない、というのでは無く、それだけキツイことをわざわざそのくらいのためにやるのは損だと考えるようになるでしょう。
    • good
    • 0

名古屋よりは東側にある国立大学工学系元教員です。

就職担当も数回経験しました。大手民間会社からくるリクルータは毎年「せんせっ! 今年は旧帝大+東工大の8大学から数名およびその他大学から○名採用することになりました。また今年も,昨年の○○君のような元気な奴を数名紹介してくださいよぉ」と言います。全国規模の大手民間会社からすれば,大学の所在地とか学生の出身地(高校等)はなんら考慮・配慮しないってことです。ですから,OBや後輩たちに聞きますと同期にはいろんな大学(全国的に広がった)の卒業生がいるってことです。例えば本社は東京でも,設計部門が大阪にあるような会社の場合,設計がしたいとか女性なので現場を転々とする転勤はちょっと・・・という人を,その人の出身地とは無関係に大阪の設計部に配置します。
 さて,商社ねぇ。金が欲しいならどうぞご自由に。でもやりがいがありますか? バブルのころ,土木工学卒業生を商社がたくさん採用しました。デヴェロッパもそうです。つまり,ある事業の「工学的査定」ができる社員を欲しがっただけです。実際に設計するわけでも施工するわけでも現場に出るわけでもないですけど,そういう仕事で幸せならどうぞ。
    • good
    • 0

ITOCHU、住商など、ごっつう関西系でっせ。


今は全国区とはいえ、浪速の商人道が染み付いてますわ。

阪大→ITOCHUで問題なし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!