

Oracle初心者です。
ODBC接続したいのですがうまくいきません。
【環境】
win2003サーバ(XPに上にVirtualPCを使ってたてたサーバ):Oracle9iインストール
winXP:Oracle9iのインストールCDからODBCドライバのみインストール
【作業内容】
○Win2003サーバ
・Net Configuration Assistant で ローカル・ネット・サービス名を登録し
正常に接続できることを確認。
・DSNを登録し接続テストを実施 → 成功。
○WinXP
・DSNを登録し接続テストを実施 → 失敗。
接続できませんでした。
SQLState=08004
[Oracle][ODBC][Ora]ORA-12154:TNS:サービス名を解決できませんでした。
という上記エラーメッセージが表示されます。
何か根本的に間違っているのかもしれませんが解決策がわかりません。
どうかお力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローカルネットサービス名はXP側に登録します。
Win2003にはローカルネットサービス名は不要。Win2003側に必要なのはTNSリスナーの設定(多分Oracle Serverインストール時に自動で行われているはず)。そもそもODBCドライバ「のみ」ではよそのパソコンのOracleには接続できません。Oracle Net、Oracle OCIなどの「Oracle Client」が必要です。状況から、それはXP側に入っていると推測されるので問題はないですけど。
手順
1.XPでOracle Net ManagerあるいはNet Configuration Assistantでローカルネットサービス名を作る。ここで接続できるか確認(ここでつながらないのにODBCでつながる訳が無い)。
2.ODBCのDSNにそのネットサービス名をつけて接続確認。
anmochi様 回答ありがとうございます。
ODBCドライバのみをわざわざ選択してインストールしていたので、「Oracle Client」はインストールしていませんでした。
「Oracle Client」が必要だと分かりましたので、早速インストールしました。
その上で、教えて頂いた手順で確認しODBC接続に成功しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ODBC接続するなら、クライアント側には、ODBCドライバのみではなく、クライアントライセンスが必要だと思います。
その上で、Net Configuration Assistant(と言うか、tnsnames.oraの編集)で接続先を設定します。
ODBCアドミニストレータの前に、まず、tnspingやsqlplusでの疎通を確認してください。DSNの設定はその後です。
utakataXEX様 回答ありがとうございます。
ODBC接続するにはクライアントライセンスが必要だったのですね。
いつまで経っても接続できない訳ですね・・・。
ということで早速インストールしました。
きちんと手順を踏んで確認したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- オンラインゲーム Bf2042をプレイしようとしましたがオンラインの接続エラーが表示されました。 EAアカウントでのP 0 2022/07/31 11:23
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDについて教えて下さい 2 2023/01/13 18:14
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
クライアントからのリスナーが...
-
ORA-12170のエラーについて
-
ExcelとOracleの連携について
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
Oracle9i でODBC接続したい
-
データベース接続情報作成しま...
-
データソース名および指定され...
-
instantclient cse接続ができない
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
Oracle sqlplusで接続できなくない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
シムシティ4 DX をCDなしで遊び...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
クライアントからのリスナーが...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
instantclient cse接続ができない
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
リスナーを使用しないでOracle...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracleが突然接続不可に!
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
おすすめ情報