
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
企業のパタンナーになりたいですか?それとも自分で作る洋服のパターンが引けるようになれればいいですか?
前者ですと、全日制の学校に通って、みっちり学んだ方がいいです。
まともな服飾学校を出ていないと書類で落とされてしまいます。
ただ、アパレルの技術職は若い方が断然有利なので、就職は難しいと思います。
それでもチャレンジしたいとなれば、文化服装学院に1年ちょっ早習得コースがあります。
パターンの基礎と理論を学んで、自分の洋服作りに生かしたいということでしたら、服飾学校の夜間コースをとれば学べます。
パターンの基礎と一緒に立体裁断のコースもお忘れなく。
独学ということなら、通信講座もあるようですが、服飾学校の先生達はとにかくレベルが桁違いなので、立体裁断だけでも通うことをお勧めします。
参考URL:http://www.bunka-fc.ac.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/21 12:29
とても参考になりました。自分で作る洋服のパターンを引けるようになりたい
というのが今の一番の目的なので、haddockさんの回答を参考にもう少し考えたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
独学&未経験者だと、応募可能な募集すらなかなか見つからないのが実情だと思います。
承知の上かもしれませんが、一般企業のパタンナーだったら、マンガで見るような感じとはかけ離れてとっても地味で厳しいお仕事ですよ。おまけに給料も少ない…。
でも勉強そのものは後々子供服なんかもちょいちょいと作れたりして役に立ちますし、ちゃんと習えば売り物よりもちゃんとした洋服が作れるようになります、好きなら極めたいという気持ちがそれなりにあると思いますので勉強も楽しめると思いますよ。
本気で習いたいのなら学校に通うのが絶対に一番の近道です。企業デザイナー希望だったら文化服装学院が採用している文化式の製図を習うのが良いと思います。習うだけなら1年間でも何とかなりますが、毎日が駆け足で大忙しなので、自分のものにしていくにはもう少し時間が必要かもしれません。お金は結構かかりますが、目標を持って臨めば払った分以上の収穫はありますよ。他の学校の事は分かりませんが、文化服装学院だったら覚悟を決めて行って下さいね。厳しい高校よりもさらに厳しいですし、細目(宿題のこと)で週の半分は徹夜してました。本気で勉強したければその忙しさも楽しめると思いますので、真剣に考えていらっしゃるのでしたら余り心配する必要は無いと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
靴を履くこと
-
数量限定の品について。お店で...
-
メガネの鼻あての上下
-
大至急! この虫はなんですか?...
-
北海道で一番大きいサンキの店...
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
先週、幼稚園で息子の靴が紛失...
-
雨の日にスーパーに行った時 カ...
-
なにか15kg以内の目安になるも...
-
ゴキブリは外に干してある洗濯...
-
スーツ用の靴が、3ヶ月未満しか...
-
熟年の女装者です。たびたびの...
-
洋服のタグって、絶対左なんで...
-
お店で雑貨などを選ぶ時に勝手...
-
一度履いてしまった靴を交換したい
-
ポールスミスの製品タグについて
-
【アメリカ人に質問です】アメ...
-
靴は、値段が上がれば持ちも良...
-
タグを切った服は返品不可です...
-
衣類が焦げたあとを消したい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日以外でレインブーツを履...
-
20代女子がおしゃれに履ける長靴
-
おしゃれな長靴を探しています
-
☆レインブーツの素材について教...
-
街で女性が長靴(?)を履いて...
-
ハンターの長靴かエーグルの長...
-
レインブーツの臭い
-
エーグルのレインブーツの購入...
-
通勤用のレインシューズ
-
高校生でも履ける長靴
-
数量限定の品について。お店で...
-
レインブーツの購入を検討して...
-
「婦人 長靴21.5cm」を探し...
-
長靴を探しています。
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
靴を履くこと
-
メガネの鼻あての上下
-
服の汚れ(焦げている)の落とし方
-
古着屋さんでの試着について 古...
-
居酒屋で靴がなくなりました。...
おすすめ情報