重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問タイトルは、自分が言って、彼女に聞き返された事です。

彼女と結婚するつもりでしたが、彼女がマリッジブルーみたいになってしまい、
「○○(自分の名前)は、私のこと大切にするって言ってくれたけど、大切にするってどういうことなんだろう?」
「私のこと大切にする、守り抜く、って言ってくれたけど、それってどういうことなんだろう?」

と言われてしまいました。

自分は言葉に詰まりました。

それだけ、その言葉を軽く使っていたのかもしれません。

自分なりの答えは、
「最終的には、一人の女性の人生を背負う、「覚悟」をするということ」
だと思っています。

しかし、彼女は
「○○(自分の名前)と一緒にすごす日々のささいな言葉や行動で、守られているんだなぁって感じた事は一度もない」
って言っています。

日々のささいな言葉や言動で、どうやって
「守っている」
事を伝えるのでしょうか。

自分も色々伝えましたが、
「大きくて漠然としていて、いまいち実感がわかない」そうです。

自分の答えの、
「最終的には、一人の女性の人生を背負う、「覚悟」をするということ」
と言うのも、そうです。

どう彼女に言えばいいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

マリッジブルーって、


「夢のような恋愛」から「現実の結婚生活」にシフトするときの
自分の中のズレの修正をする時に起こるんだと思ってます。
彼女も現実の生活を想像して、いろいろと不安に思う部分が
目についているのでは。そして、質問者さんはそれを把握できていない。
質問者さんにとっては小さいことなのかもしれません。
例えば「○時までに帰るね」と言ったのに
なんの連絡もせずに遅れて帰ってくるとか、
相談しないで家電などを買ってしまうとか、
「小さな約束破り、小さなルール違反」なのかもしれません。
恋愛時代なら「まあ、これくらい…」で流せていたことも、
これが毎日毎月続くとなるとストレスです。
そこで「大切にする、守り抜く」と言ってみても、
「でも、今できてないじゃない…」と現実的になっている彼女は
冷めた目で見てしまう。

彼女に「何が心配なのか、何で困っているのか」を
聞いてみましょう。そして具体的に動くこと。
目に見える形にして表すこと。
すべて鵜呑みにする必要はないと思いますが、
できるだけ話を聞いてあげるといいと思います。
そして、質問者さんも自分の不安があったら彼女に伝えてみましょう。
結婚という未知のものにチャレンジするのだから、
2人とも不安なはずなんです。
お互い不安もあるけど、一緒に工夫して頑張って乗り越えて行こうよ、
というのがいいんじゃないかな~と思うのですが。
    • good
    • 0

誰でも結婚する時は 大切な人だからこそ守りたいと思います


それは 困難に遭遇した時の 問題解決能力に表われます
今までの経験や 勇気 知恵などで 相手を助けられるかです
だけど女性は守られるだけですか?
夫婦はお互いの足りない所を補い合う 支えあうと円満ですよね
結婚とは その人に賭けて お互い努力することです
守る と言うと 「親が幼児を守る」 
大切にするとは  「神様から預った相手だから宝」
そんな感じがします 
守る 依存関係 より 信頼関係を築く事が愛です
彼女は先の見えない結婚生活への不安があるんですね
困難を二人で乗り越えるたびに愛が深まるものです
試しに登山など挑戦し二人で支えあい成功させる
など自信をつけたらどうですか?
    • good
    • 0

私は、夫から「大事にする」とか「幸せにする」とか「守る」なんて言葉を聞いたことはありませんけど、夫(結婚前でしたが)にライフプランを見せられて、意見を求められた時に、私たちの将来とどれだけ真摯に向き合っているかを知りました。



結婚して4年目、ほぼプラン通りの結婚生活に夫の愛を疑う理由は見あたりません。
    • good
    • 1

私は付き合っている女性には、付き合うと必ず「これからエスカレーター乗るときは登りは俺より先に乗って、下りは俺の後ろに乗れ」というようにしています。

理由は「もし将棋倒しになっても受け止めることができるから」と説明しています。実際問題、もし下りで将棋倒し事故が起きたら後ろから奇襲されるのでちゃんと受け止められる自信なんざないのですが、そこはそれ、こういうことって多分に「そういう姿勢が大切」って問題なんです。
これ、意外に好評です。

男の場合、「ちゃんと宣言した以上それが実行できるかどうかが重要」だったりします。私も一応仕事方面ではそういうことを重視して仕事をしています。
しかし女性が相手だと「宣言が実行されるかどうかは別に頓着しなくていい」のです。どっかの千葉県知事じゃないですけど、「いってりゃあとからついてくる」なんていい加減なものでいいんです。

しかしながら貴殿も一箇所反省すべき点があります。それは彼女から「守られていると感じたことは一度もない」と指摘を受けたことです。平和な今の日本で女性が「守られている」と実感する場面なんて全くといっていいほどありません。それでも女性は「女の感覚」で守られてるとか感じるんですよね。それは例えばある種の力強さだったり、彼女が調子が悪いときにそれを気遣ったりとか、夜遅くなったときに送ってくれたりとかです。
つまり彼女の言葉を比較的分かりやすい言葉に翻訳すると「普段の気遣いがなってない」ということなんです。さらに厳しいことをいえば「頼りならない面がある」ということです。どっか実感するところがあるのではないでしょうか。もっとマメに彼女には接しましょう。

アドバイスしておきます。女はリクツで動く生き物ではありません。
    • good
    • 0

いわゆる『あたしの事どれくらい好き?』という類の


質問の一種なのではないかと推測します。
    • good
    • 0

難しい質問ですよね。

きっと、人それぞれに
感じるところが違う答が出るかとは思いますが・・・

「大切にする、守り抜く」といった意味の言葉は、
私の夫も言ってくれました。それを疑問に感じたことがないのは、
彼が私にかけてくれる優しさのお陰かなあと思います。例えば、
人混みで何気なく手をとって手をつないでくれる。
落ち込んでいたら心配して励ましてくれる。
嬉しい事があったら一緒に喜んでくれる。
作った料理を美味しいと言って食べてくれる。
ささいな行動や言葉ですが、こんなことを自然にしてくれます。
もちろん、意見が合わずにケンカしたりもありますが、
最終的にはいつも私の味方でいてくれます。

TR322さんの彼女が求めているものは分かりませんが、
こうした小さな言葉や行動を積み重ねが、
「最終的には、一人の女性の人生を背負う、「覚悟」をするということ」
に繋がっていくのではないかなあと思います。
でも、言葉だけでは伝わらないこともありますから、
手をつなぐとか、抱きしめるとか、頭をなでてあげるとか、
そういうスキンシップも大切だと思いますよ。

ご参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは、43歳の独身女性です。


「大切にする、守り抜く」の意味はお相手に対しての不満にどれだけ目をつぶれるか?ではないでしょうか?

彼女の前でもぼやきや日頃の不満を言わない・・など。
自己犠牲を図ってでも生きてゆくぐらいでないと難しいと思われます。

私は婚暦なしの独身なのであまり言えませんが、また彼が9歳年下なのであるところは私が守らなければならないなんて感じることもありますが一切口にしていません。

ひところ前に彼に結婚前提を切り出されましたが心の中では「彼にもしものことがあっても私が養ってゆくくらいの自信はあります。
    • good
    • 0

♂です。


(海外は知りませんが)女性は、言葉を操るのがうまいために言葉だけを信用します。
ですから、残念ながら詐欺に引っかかるのも女性がほとんどなのです。

そう考えれば、本当のことを言う必要は全然ありません。
「命を懸けて守り抜く」でいいのではないでしょうか。

所詮、女性は「大人の駆け引き」を楽しんでいればいいのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!