
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は野外などでの絵を描くのに使っています。
普通に紙を持ち歩くよりかさばらなくていいので。
カルトン(画板)が無くても描けますし。
また成長の過程が分かりやすくバラバラの紙より残しやすいのも理由ですね。
私の場合は絵の練習が目的で使っている場合が多いのでそういう風な使い方ですがadati1yutaさんの心にとまった風景をスケッチしてそれが良くできた時に飾ったり人にあげたいと思うかもしれません。
そういうときは切り離しても全然OKです。
基本的に画材(芸術?)には「間違い」というものがないので自分が使いやすい、面白いと思ったらそうしていいものだと私は思っています。
醤油で絵を描いたりする人もいるくらいですしね。
また、保存などの方法ですがスケッチブックのサイズはどれを使われているかわかりませんが近いサイズの額に入れて飾ったりしてもいいと思います。
スケッチブックは前面いっぱいに描く人もいれば余白に余裕をとってあとで必要な部分をトリミング(切り落とす)人もいるのでこれも使いやすい方法や目的にあわせればいいかと思います。
いい作品だけ切り離してまとめる場合などはクリアファイルなどに入れて保存してもいいかもしれません。
ただどうしても水彩画は紙が日焼けして変色したり湿気などで痛んだりするので美術館のような保存だとまた変わってくるかもしれません。
全く何も知らない私にこんなていねいに答えていただき感謝しております。つまり、「画材(芸術?)には「間違い」というものがない」=自分の判断で「自分が使いやすい」ようにやればよい、ということでしょうか。切ったらまずいのかと思いました。安心しました。
描いた絵のいくつかを部屋に貼っておけば、知らず知らずのうちに見て、だんだんと意識化して行くものかと考えたのです。(当然、真剣に見るのも意味があると思いますが)
今ようやく10枚を越えました。高校を卒業して、数十年。やって見るモンですね。たった10枚でだいぶ違う絵になってきました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スケッチブックに描いた後は、紙を切り離して保管したほうが良いです。
描いた絵をずっとそのままにしておくと、その湿気が他の紙に影響してしまいます。
絵の保管は、水彩の場合は光を避けたほうが長く良い状態に出来ます。
保存用の箱でも引き出しでも、好きに保存してください。
切り離して額装は勿論OKです。
周りに余白を残すと格好良く見えたりもしますが、ぎりぎりまで描くのももちろんOK。
大変簡潔なお答えでとても感謝しております。3月の末よりTVで始まった、スケッチ教室にあわせて絵を描いているのです。絵は実際に描いて見ると、どんどんかわって行くのですね。これからもスケッチブックにたくさん描いてみます。お答え本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スケッチブックは本来、様々なものをスケッチし保管して、後の作品を創る為の資料として保管しておく為のものですから、切り離して使うという事はあまりしません。
有名作家のスケッチブックがそのまま保管されているのが美術館などで展示されるのを見かける事もあると思います。
しかし、もし、その中に気に入ったものがあるのなら、切り取って額装することも悪くないと思います。
始めから、作品として仕上げる為のものを屋外で描くのでしたら、スケッチブックではなく、「ブロック」というタイプのものを使用すると良いでしょう。
これは1枚もののように画板に水張りして持ち歩く必要もありませんし、スケッチブックのように絵の具が乾燥した後、紙が波打ってしまうことも少ないです。
剥がした作品はクリヤポケットのようなものに入れてカルトンなどに挿んで持ち帰ります。
また、スケッチが主体で稀に切り取るというのなら、「パッド」と呼ばれる左辺のみを糊つけしたものもあります。
糊とクロスを使った天のり綴のスケッチブックも良いですね。
作品として保管する場合は額装するのが一般的かと思いますが、額に入れずに保管しておく場合は、湿度の影響が少ないようにし、直射日光が当たらないように保管すべきでしょう。画面に挟む紙も中性紙を使用しておく方が安全です。小さな作品なら、クリヤポケットの要なものに入れて、ファイルに保管するのも悪くないと思います。
絵を描く範囲ですが、スケッチブックの場合は、リング式の場合はリングのそばまで描いてしまうと、絵の具が下の紙にまで回ってしまうので少し余白をつくります。
糸で帳本してあるものでしたら見開きで2枚の紙を1画面として使用して描く場合もあります。
水張りした1枚ものにしろブロックでも、額装する時に、周囲に数ミリ程度は、マットと重なる部分が必要ですから、その部分に画面構成状重要なものを描く事はしませんし、その部分に余白を作る事もありかとおもいます。
あくまで額装して鑑賞することを前提として描く訳です。
水彩紙 ブロック、パッド
http://www.e-gazai.com/shop/goods/goods.asp?cate …
http://www.e-gazai.com/shop/goods/goods.asp?cate …
http://www.e-gazai.com/shop/goods/goods.asp?cate …
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_inf …
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_inf …
こんなにたくさんいろいろ書いていただき本当に感謝しております。相当に参考になった、と言うのではなく、すべてが知らないことだったので、助かりました。スケッチブックに描くときに事前に余白を意識して書くことを知りました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
この絵の作者を教えて下さい
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
同人誌の背景などは公式を模写...
-
名古屋で絵画を買うなら?
-
自分の絵は上手い!と思うのと...
-
MOA美術館全国児童作品展 に...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
油絵額縁の裏のこの緑色の紙は...
-
この人はLINEとかでもアイコン...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
都内で2万〜4万くらいの複製画...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
絵が上手くなる方法をおしえて...
-
ナンセンスな詩や絵、文章
-
はがれた油絵の修復について
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
小4です。 この絵は、小4では上...
-
寝室で油絵を描く時の臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
ジャクソン・ポロックの作品に...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
はがれた油絵の修復について
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
クレヨンの上から描ける・マー...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
絵が上手い=頭が悪いですか? ...
-
素人の美術年鑑記載には意味あ...
-
中学生です。今度、美術のテス...
おすすめ情報