
タイトルのままです・・・。
私は非常に絵が下手なのです。
自慢するわけもなく、本当に純粋に絵が下手すぎます。
よく、はいだしょうこさんの絵が話題になりますよね。
全く私は笑えないのです。なぜならはいださんの方が上手いくらいかも?と思う瞬間もしばしばあります。
何と言いましょうか、特徴を捉えることが全く出来ず困っております。
と言いましても、今から画家を志望するわけでも無いのですが、簡単なイラストやアニメのキャラなどかけたらいいな~と憧れています。
どなたか、絵を書く事に関してアドバイス頂けないでしょうか?
非常に切実です。簡単にでも絵が書ける方が羨ましくてしょうがありません。
そもそも、例えば人物を書く際にどこから書けばいいのでしょうか?
頭?顔の輪郭?髪??足元?手???
全く知識がありません。
本当にお願い致します。
絵を描くことにお詳しい方いらっしゃいましたら何卒アドバイスを頂けないでしょうか?
また、この様なものでも、なんとなくでも結構です。絵は書けるようになるものなのでしょうか・・・。
気が狂いそうなくらい絵が下手でしょうがありません助けてください。涙)
よろしくお願い致します。m(_ _)m
※ちなみに幼少の頃から全く苦手でした。他の友だとはなんとなくでも書けていても、私だけは支離滅裂な状態でした。これがセンスなのでしょうか・・・。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言いますと
センスがなくても絵は描けますし、練習次第で誰でもある程度描けるようになります。
ではなぜ下手なのでしょう?
質問内容や他の回答者の方へのお礼をみて思ったのですが
>幼少の頃から全く苦手
>恐ろしい程に字も下手です。人前ではかけません
>そもそも、例えば人物を書く際にどこから書けばいいのでしょうか
もしかしてあなたはほとんど絵を描いたことがないのではないでしょうか?
「描けたらいいなぁ~」と思いつつ、「下手だから恥ずかしい」とか「描き方がわからないから」といった理由をつけてほとんど描いていないのではないでしょうか?
なぜこんなことを聞いたかといいますと、絵が描けないと主張する人が描けないままである原因のほとんどが「そもそも絵を描かないから」だからです。下手だから描けないんじゃなく、描かないから下手なまま…という理屈です。原因は「才能がないから」でも「何かの病気」でもなく「描かないから」。
スポーツでも楽器でもそうですが、実際にやらないで上手くなる方法はありません。知識も大切ですが実際に体を動かさないと上手くなりません。絵も同じです。描かないと上手くなれないんです。
「下手だから描けないのに、とにかく描けって言われても…」と思うかもしれません。
しかし「絵を描ける人は全員はじめから上手い」なんてものがそもそもの大きな勘違いなんです。
今、絵が描ける人のほとんどは最初の頃は下手だったんです。いきなりプロレベルの絵が描けていたわけではありません。たくさん描いてたくさん勉強した成果なんです。
<簡単にでも 絵が描けるようになるまで、それなりの枚数を描いてきています。
5歳からお絵かきをはじめたとして15歳まで続ければ絵描きのキャリアはすでに10年になるわけです。
もしかしたら「もう描いている」とおっしゃるかもしれません。
描いたのは500枚ですか?1000枚ですか?10000枚ですか?個人差はあるでしょうが、上手い人の描いてきた枚数は基本そんな単位なんだと思ってください。ちょっと描いただけですぐ上手くなるなら稀代の天才ですし、「これさえマスターすれば自由自在に絵が描けるようになる魔法のテクニック」なるものは存在しません。あったら漫画家さんとか絵で苦労しないんじゃないかしら?
というわけで、上手くなるためのアドバイスとしては「下手でもいいから気にしないでどんどん描いてみよう」です。はじめは上手く描けなくて当たり前です。描けなくて普通です。凹む必要は全くありません。
描き方が全くわからないとのことですし、最初は模写がいいのではないでしょうか?知識はとても大切ですがあなたの場合はまず描くことに慣れることからはじめた方がいいような気がします。
好きな漫画家さんの絵や好きなイラストを目で見ながらそっくりに描けるようになるまで何枚もマネして描きます。それも難しい場合はトレーシングペーパー(半透明の紙です)を見本の上に置いてから線をなぞってみましょう。なぞることに慣れたら再び見ながらそっくりになるようマネして描きましょう。
あなたに必要なものはセンスでも才能でもありません、経験値です。1枚描くごとに経験値が1増えていくのだと思ってください。続ければいずれレベルが1上がります。いきなりはぐれメタルを倒そうとしないでください。レベルが低い内は逃げられておしまいか、最悪ギラでやられます。急がばまわれですよ。趣味なのだから焦らなくても大丈夫です。
ちなみに
>丸も上手く書けません。
とのことですが、フリーハンドできれいな丸を描くのはすごく難しい技術です。初心者は描けなくて普通なので凹まなくても大丈夫です。直線も難しいですよ。代表的な基礎練習の中にはひたすら○を描いたり直線を引く…というものも存在するくらいですので。
>例えば人物を書く際にどこから書けばいいのでしょうか
決まりはありません。手から描く人もいるし腰から描く人もいます。私は基本的には目から描きますが最近は鼻から描くことも多いです。肩や胸から描くこともあります。個人差なので実際に描いてみて描きやすいやり方を見つけるのが一番ですよ。
>特徴を捉えることが全く出来ず
に関して。特徴を捉えることができない原因は描く対象をちゃんと見ていないからです。他の回答者の方が「記憶力」とおっしゃっていてとてもわかりやすい表現だと思いました。詳細に記憶する為にはしっかり見る必要がありますよね。見本を見ながらそっくりに描いて形を覚えようとする行為は漢字を書いて覚えるのと似ていませんか?
「見てるつもりなんだけど…」と思うかもしれません。実は人間の脳には便利でいいかげんな機能がついていて、例えば
(・・)
これは括弧と点を並べただけのものですが顔に見えるでしょう?ただの括弧と点なのにです。人間の脳にはパーツだけを見て他の部分を自動的に補う機能があるから顔に見えてしまうんです。目っぽいものをみて顔と判断してるわけです。
覚えてるつもりで覚えてないのはそのせいです。見てなくても脳が適当に補ってくれるので普段は詳細に見る必要がないからなんです。
絵が描けない人にリンゴを描くよう頼むとリンゴを真ん丸に描いてしまう事が多いのですが、実際のリンゴをみれば真ん丸ではないことがわかります。ちゃんと見ていないということです。
人間の脳はいいかげんなものだと意識して対象を見てみてください。
>どうしたら楽しい絵が書けるのでしょうか?
はいだしょうこさんは例の絵が放送された後、ご自身のブログに再チャレンジした「スプーの絵」を載せたことがあります。相変わらずモンスターでしたが、描いた結果を実に楽しそうに報告してくれていました。ブログのバナー画像のシルエットにスプーを採用したこともあるそうです。気に入ってるのだと思われます。描いていて自分が楽しければそれでいいんですよ。あと私は個人的にはいだしょうこさんの絵をあまり下手だと思わないんです。元のスプーよりはいださん作の極悪スプーの方が強く印象に残っていますし、多くの人の心を惹きつけた魅力があるのも事実だからです。むしろかわいく思えてくるくらい。下手なんじゃなく「味」なんだと思いますよ。
まずは一枚描いてみてはいかがでしょうか?あなたから「絵を描くのが楽しくてしかたがない」という報告が聞ける日を楽しみにしております。自分のペースでいいから頑張って続けていってくださいね。
P.S 先日同じような質問に回答していますのでそちらも参考になるかもしれません。よろしければご覧になってください。

No.5
- 回答日時:
下手なんです・助けてください・どうしたらいいでしょう狂いますといわれても、
描くのはあなたなのですから、手を動かさなければ描けません。
やりかたを聞けば描けるというものではないのですから。
もう回答が付いているのですから、それを実践しなさい。
描かずに上手くなる革命的描き方なんてありません。
上手くなっても描かなければ描けないのです。
描かずに描けない言わないように。
本気で20枚描けば、馬鹿でも進展は見られます。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
記憶力がない人が描き方を覚えるための近道がトレース(写し絵)なんですよ。
何度も描いていると腕はどのように膨らんだりへっこんだりしているのか、
顔の輪郭はどういう形にすればいいのか。
そういうのがだんだんわかってきます。
とにかく最初は人の絵をなぞってみてください。
次の段階としてはバランスです。
○頭身という言葉がありますが、その名の通り頭がいくつぶんかということです。
5頭身であれば同じ○を5つ描いて、一番上は頭ですからその下の4つに体をあてはめていきます。
この配分ができていないと下手に見えます。
どうやったらうまい配分ができるのかといえば、やはり5頭身で自分がうまいと思う作家の絵を研究することです。
具体的には、頭の大きさを指ではかって、そのまま下へずらしていきます。
すると二つ目の○にはどこまで入れたらいいのかがわかります。
たいていはバストかウエストですね。
次に縦の研究をします。
頭から見てどの位置に肩が来るのかという研究です。
コピーして定規で縦線を引くといいですよ。
胸は…
腰は…
という具合に研究していきます。
記憶力がないのですから、線を引いて理論的に描いて行くしかありません。
私がそうなんですが。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
こちらのやりとりを見てて「とめはね!」という漫画のセリフを思い出しました。
「とめはね!」は書道の漫画です。外国暮らしで習字を知らなかった高校生が書道を学ぶ漫画ですが、その中で先生が
「手本を置いて見ながら書くのは、横に手本を置いた方がより"見られる"からだ」
と言います。見ることが大事だと。
手本を見て1画を書いて、そのまま筆を紙から放さず手本を見ながら次の線を引く。
これって絵にも通じませんかね?
質問者さんは何か見て描くときも髪なら髪の部分だけ、目なら目の部分だけ見てしまったりしませんか。
絵も書もバランスが大事なので、そのバランスをよく見て描いてください。
他の方もおっしゃってますが最初はトレス、写し絵から初めてかまいません。
描き方のマニュアルでなぞって描くドリル式のがあったと思いました。そういうの使ってみるとか。
あと質問者なんはけっこう理屈で納得しないと頭にはいらないタイプかもしれません。
そういう方にはマニュアルを見て理詰めで進んでいくのもいいかもしれないですね。
漫画や人物の描き方のマニュアルを集めたサイトがありますので参考までに。
参考URL:http://www.manitoux.net/ruta/sozai/manyu.htm

No.2
- 回答日時:
字は書けますよね。
知らない字でも見ながらなら書けますよね。絵も同じです。字が書けるなら描けるはずです。
描けないのは、勝手に違うものを描いているからです。
見たままに写せばいいのに、目を描いている、目というのはこういうかたちである、○に点をいれる、目である、何か違う・・・
これの繰り返しです。
目で見た映像をあなたの脳内イメージに変換して描いているのです。
だから似ても似つかないものになる。
それから脱却するには、何を描いているか意識しないことです。
練習法として、さかさまにした絵を模写する、というのがあります。
さかさまにすることで、何を描いているか判らないようになり、模写に集中できるというものです。
「脳の右側で描け」という本に載っていた方法です。いい本なので買ってあげてください。
人物を描く時にどこから描けばいいかですって?そもそもその質問が描けない原因です。
そんなこと考えないでよろしい。決めてくれというなら左上から描いてください。
とりあえずは、写すことに集中するのです。
ご返信本当に有難うございます。
>>絵も同じです。字が書けるなら描けるはずです。
>>描けないのは、勝手に違うものを描いているからです。
有難うございます。
字は書けます、ですが恐ろしい程に字も下手です。人前ではかけません。涙)
嘘みたいですが、字も絵も狂ったほどに下手です。ヘタの次元を超越して驚愕のレベルです。
本当です。
何がおかしいのでしょうか、もう意味が分かりません。
何、何、どうすれば・・・???
この私の状況と同じ段階から脱出された方はいるのでしょうか?
字も絵も理解できます、人一倍理解できます。
ですが、全く何も出来ません。
何なら、丸も上手く書けません。
何かの生涯なのでしょうか?怖くなります。
お助けください。。。汗)キャー!です。
No.1
- 回答日時:
とりあえず人体を描く上で有名なサイトさんです。
とはいえ、初心者にはちょっと敷居が高いかもしれません。
まずは他人の真似から始めます。
マスコットキャラでも漫画でもいいので描きたい絵を用意してください。
あまり大きくない方がいいです。単行本くらいのサイズがいいですね。
ゲームのパッケージとかでもいいですよ。
それからトレーシングペーパーでその絵をなぞってみます。
デジタルでできるならもっと簡単ですが。
線をなぞったら次は見ながら描いてみます。
描けませんね。
またトレースしてみます。
どこが変なのか、だんだんわかってくると思います。
ちなみに人間の描き方ですが、顔でも手でも足でもありません。
全体像です。
アタリと呼ばれるものですね。
まず何がどこに来るのか、大きさを決めてしまいます。
最初に何をするべきかということですが、
まず狙ったところに描ける練習から入った方がいいと思います。
顔からでいいです。
円を描いて、その中に頭部が入るようにしてみてください。
円よりも大きかったり小さかったりしたらダメですよ。
顔が描けるようになったら体というふうに進んでいくと良いです。
センスじゃないです。記憶力なんです…。
絵が下手な人というのは、記憶力が悪いんですよ。
覚えているつもりでも、実際に絵を描こうとすると全然思い出せない。
覚えたつもりでもぼやーっとしか見ていないということなのです。
有難うございます。
>>センスじゃないです。記憶力なんです…。
>>絵が下手な人というのは、記憶力が悪いんですよ。
正にこれです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
本当にこれなんです、記憶力が乏しすぎるのです。
ちょっとチョックキングな話ですが、本当の話です。
では、これを前提として再度お尋ねさせてください。
記憶力が乏しい物はどうしたら楽しい絵が書けるのでしょうか?
ちょっと活字で見るとショックですが、再度書きます。
記憶力が乏しいのです・・・。><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 絵の評価お願いします。 5 2023/02/15 11:16
- 美術・アート 私はネットの掲示板で絵も性格も最悪の出来と書かれました 私は2013年から今もネットに自分の描いたイ 9 2022/03/29 01:16
- 美術・アート 今年中1になったものです。絵のアドバイスを貰いたいです。 私はデジタルでイラストを描いています。 最 1 2022/04/03 14:09
- デザイン ちびキャラを上手に描く方法 1 2022/09/13 18:28
- 美術・アート 13才作です。辛口誹謗中傷全然大丈夫です。絶望的に下手なラフですみません。戦争系の創作漫画も描いて居 2 2022/10/06 12:26
- 美術・アート 全く上手くかけなくて辛い 3 2022/04/18 07:18
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- pixiv 絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画を描かないのか? 14 2022/08/05 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 客観的に見て私の適職・天職は何ですか? ①過去に夢中になったものは何か? 絵(幼稚園から今もずっと) 5 2022/07/14 16:36
- 美術・アート 恥をかくくらい絶望的に絵が下手です... 6 2023/03/08 19:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
この絵、下手すぎじゃね?友達が書いた絵だけど笑 昨日もこれで絵評価求めたらヤバかったんだけど笑 みん
美術・アート
-
恥をかくくらい絶望的に絵が下手です...
美術・アート
-
絵が下手くそな人ほど頭いいですよね?(主に理数系など) 絵が下手な人が非常に羨ましいです…
美術・アート
-
-
4
描く度に絵が下手になる
美術・アート
-
5
絵上手いやつまじで大嫌い。尊敬とか出来んわ。 手どうなってんの?同じ人います?
美術・アート
-
6
絵が下手な人はなぜあんな絵になるんでしょうか?何故下手な絵がコンクールで選ばれるのか。
その他(芸術・クラフト)
-
7
pixivにイラストを投稿するのがこわいです。なら、やらなきゃいいじゃん!と思うと思います。自分は絵
pixiv
-
8
中学二年生です。 絵が上手い人は頭が良いと聞きました。確かに私の先輩は頭が良く、絵が上手いです。自分
美術・アート
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
用語を教えてください。胸より...
-
はがれた油絵の修復について
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
作曲って結局は感覚で勝負なん...
-
頭の中のイメージを写す(移す...
-
グループ展
-
線で影を描く、絵の手法の名前...
-
油絵で描きました。 二つの絵に...
-
Twitterとかで見かけるのですが...
-
強い吐き気の原因がわかった。...
-
写真を元にしたイラストは著作...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
模写しかできません。絵を創造...
-
エロイラストを描く時の恥ずか...
-
イラスト描きかけなのですが目...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
納得のいく絵がかけません。 休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
トレースで絵は上手くなりますか?
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
描く度に絵が下手になる
-
画家はなぜ裸の女性を描きたが...
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
音楽と美術の関係について 歌の...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
はがれた油絵の修復について
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
線で影を描く、絵の手法の名前...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
おすすめ情報