
ACCESS2007を使用しています。
VBAにて、下記の内容を記述しています。(前後は略しています)
特にエラーも出ていなくて、最後まできちんと実行されるのですが、顧客マスタにデータが追加されません。
strSQL = "INSERT INTO 顧客マスタ(得意先ID,得意先名,得意先名カナ,郵便番号,住所,電話番号,FAX番号) " & _
"VALUES(" & tID & ",'" & rs!顧客名 & "','" & rs!カナ & "','" & rs!郵便番号 & "','" & rs!住所 & "','" & rs!電話番号 & "','" & rs!FAX & "');"
db.Execute strSQL
イミディエイトウィンドウで、strSQLの内容を表示してみたら、下記のようになりました。
特におかしな所もなく、テーブル名も正しいです。
INSERT INTO 顧客マスタ(得意先ID,得意先名,得意先名カナ,郵便番号,住所,電話番号,FAX番号) VALUES(9265,'テスト顧客','テスト','5555555','テスト住所','111-111-1111','222-222-2222');
その他にも、「INSERT INTO~」を使ってテーブルにデータを追加していますが、それはちゃんと追加されていて、なぜか顧客マスタのみ追加されません。
エラーも出ないので解決できなくて困っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、主キーとか入力規則とかに引っかかっているんじゃないかと推測します。
> エラーも出ないので解決できなくて困っています。
とりあえず、SQL実行時のエラーを表示させるために、以下の形に変えてみてください。
【現在】
db.Execute strSQL
【変更後】
DoCmd.RunSQL strSQL
こうすると、SQL実行時にレコードを追加する旨のメッセージが表示されるとともに、
エラーが生じた場合はそれも表示されます。
(=アクションクエリ実行時と同じ状況)
なお、DoCmd.RunSQLで確認した上で、上記メッセージを再度非表示化させるには、
SQL実行前に「DoCmd.SetWarnings False」を追加すればOkです。
但し、この「メッセージの非表示化」は、このままだとファイルを閉じるまで永続して
しまいますので(オブジェクトの削除時などのメッセージまで表示されなくなります(汗))、
コード終了処理などに必ず「DoCmd.SetWarnings True」を追加してください。
(エラーによる処理中断時にも、必ず「~ True」が実行されるように注意が必要)
Private Sub ○○()
On Error Goto エラー処理
'~処理~
DoCmd.SetWarnings False
DoCmd.RunSQL strSQL
'~処理~
終了処理:
DoCmd.SetWarnings True
Exit Sub
エラー処理:
MsgBox Err & ":" & Error$
Resume 終了処理
End Sub
・・・エラー内容の確認だけしたら、Executeに戻した方が無難かもしれません(汗)
入力規則(空文字列の許可)が原因でした!!!
私のつたない説明からここまで推測してしまうなんて尊敬しますm(__)m
今日一日分の悩みが一瞬で解決してしまいました(笑)
毎回アクションクエリのようなメッセージが表示されるのも嫌ですが、全く表示しないと言うのも問題ですね・・・
とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
strSQL = "INSERT INTO 顧客マスタ(得意先ID,得意先名,得意先名カナ,郵便番号,住所,電話番号,FAX番号) " & _
"VALUES(" & tID & ",""" & rs!顧客名 & """,""" & rs!カナ & """,""" & rs!郵便番号 & """,""" & rs!住所 & """,""" & rs!電話番号 & """,""" & rs!FAX & """);"
2007では確認してませんが、ACCESSの文字列はダブルコーテンションだったような?
上記のように、今 シングル(')で書かれている部分をダブルの2文字重ねに""してみてください。
(文字列の"は"を重ねる"")
回答ありがとうございます!
時間差でNo1の方の方法で解決できました。
ACCESSの「"」と「'」の使い分けにも深い意味がありそうですね・・・
私の場合、サンプルソース等をコピペして使いまわしているので、理解度が足りないようです。
じっくり調べてみたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
- Excel(エクセル) Excel 指定した固有番号で、複数の行を削除する方法は? 2 2022/03/30 15:18
- Visual Basic(VBA) SQLで抽出 4 2022/12/04 13:55
- Excel(エクセル) 関数の式を教えてください 2 2022/04/04 11:15
- Access(アクセス) Access IF文でテーブルに存在しない場合の処理について 2 2022/10/10 18:09
- SQL Server AccessのInsertクエリのあとつづけてDeleteクエリを行いたいがSQLでどう書いたらいい 3 2023/05/27 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
INSERT INTO ステートメントに認識できないフィールド
その他(データベース)
-
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
INSERT INTOステートメント構文エラーについての質問です
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Accessで数値型にNULLをInsertするとエラー
その他(データベース)
-
5
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
6
accessの SQL文 INSERT命令
Access(アクセス)
-
7
Accessのテーブルデータを一気にVBAで追加したい・・
その他(データベース)
-
8
実行時エラー3131 FROM 句の構文エラーです について
Access(アクセス)
-
9
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
10
フォームウィンドウを最前面に表示したい(ACCESS)
Microsoft ASP
-
11
サブフォームのイベント取得
Visual Basic(VBA)
-
12
「RunSQL」と「Execute」の違い
Access(アクセス)
-
13
クエリで出来た表にチェックボックスを追加する
その他(Microsoft Office)
-
14
パラメータが少なすぎます。1を指定して下さい。""
Excel(エクセル)
-
15
「パラメータが少なすぎます。3を指定してください。」って???
Access(アクセス)
-
16
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
17
Accessでグローバル変数を宣言して定数を定義したい
その他(データベース)
-
18
Access 最後のレコードに到達するまでループ処理を行う方法
Access(アクセス)
-
19
Excelで重複データの件数ではなく、何番目かを求める方法
Excel(エクセル)
-
20
【Excel VBA】マクロでExcel自体を終了させたい
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
文字列内で括弧を使うには
-
String""から型'Double'への変...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
DBへのINSERT時に実行時エラー...
-
VBA 空白行の削除
-
On ErrorでエラーNoが0
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
HTMLソースが表示のページのも...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
インポート時のエラー「データ...
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
Excel vbaについての質問
-
INSERT INTOステートメント構文...
-
ACCESS DAO で不要なテーブルの...
-
条件式について
-
IIS7.0上でASP.netでAD情報取得...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
インポート時のエラー「データ...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
.VBSだとADODBのプロバイダが見...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
フランスの生年月日(jj/mm/aaaa)
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
おすすめ情報