
教えて下さい。
為替レートが1ポンド230円の頃に50万円分をポンドに(現金20万円TC30万円分)変えました。
しかしイギリスに渡航した時点では1ポンド130円台になっており、
230円で変えたポンドはもったいないなと思い使わず、
手数料込みでも1ポンド140円台のクレジットカードを使って今まで生活してきました。
しかし50万円分のポンドは手元に残ったままで、
帰国後に円に戻すことを考えるとその手数料もあり、
自分のとったお金の使い方が良かったのか分からなくなってきました。
このお金の使い方、考え方は損をしていますか?
また使わなかったポンド(現金とTC)はどうすれば損を少なくして円に戻すことができるでしょうか?
TCにした分はそのまま持ち帰り円に換金した方が良いのか、または現地で現金にして持ち帰った方が良いのか?
良い方法を知っている方教えて下さい、お願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>このお金の使い方、考え方は損をしていますか?
レートがいくらになろうが 他の通貨から切り替えるときに手数料がかかるので
「現地で使える通貨を持っているならそれを使う」のが得と考えたほうがいいのではないでしょうか。
「イギリスにいるとき円で払わずポンドで払い
日本にいるときポンドで払わず円で払う。」
1ポンド500円で換金しようが50円で換金しようが
1ポンドは1ポンドです
日本国内にいるとき 他の通貨で払うと手数料取られて損するって感覚と同じことです
円に戻すときに話は 他の回答者に同意のため省略
>1ポンドは1ポンドです
ジュース1本1ポンドをカードなら50円かぁ、換金したポンドなら500円か!というような事を頭の中で円で考えてしまい、今までのお金の使い方になっていました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ポンドの現金やポンドのT/Cを日本円に戻すときは手数料はかかりませんが、手数料相当額がレートに含まれており、目減りします。
レートが変わらなくても
現金で約15.2%
TCで約5.7%(+買ったときの手数料1%)
さらにあなたの場合はレートが悪くなっているのでさらに大損ですね。(マイナス43%が加わりますね。。。。)
したがって、日本円に戻すことは考えずに、現地でポンド現金やポンドT/Cを使うというのが正しい選択で、クレジットカードを使っているあなたの行動は誤りだと思います。(ポンドが上昇するという確信があれば別ですが)
もちろん今後もイギリスに渡航する予定があれば、そのままトラベラーズチェックは持っていて次回利用するという選択肢はありますね。
なお、使わなかったポンドを円に戻すにはT/Cの方がお得です。
レートが「大幅!」に下がってしまった事が悩む原因でした。
ポンドに変えても手数料、円に戻しても手数料ですもんね。
個人として円安を望む限りです。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
TCを現金にというのは、ポンドのキャッシュにという意味ですよね?
TCはそのまま持ち帰った方が有利に円転できます。
本日の三菱東京UFJのレートですが、
キャッシュは137.77円(CASH Bレート)、
TCは145.53(A/Sレート)で円に換えられます。
TCの方が安く買って、高く円に戻せます。
今は円高なのでとりあえずポンドのまま外貨預金に入れておいて、
円安になったときに円に戻すという方法もあります。
外貨預金にするのに1ポンドにつき8.6円(TTBレートーCASH Bレート)
かかります。(三菱東京UFJの場合)
外貨預金を円にするときは}TTBレートを使います。
あくまでも日本にポンドを持ち帰られたことを前提にしていますので、
現地で円に両替されたらどうかも調べられるといいかもしれませんね。
参考URL:http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ 4月にイギリスへ行くのですが、円からポンドへ換金するおすすめの良いレートの換金方法があれば教えてくだ 3 2023/02/23 12:44
- 留学・ワーキングホリデー イギリス留学の際の現金について 5 2022/07/29 19:51
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 窓口、ATMの振込手数料990円に値上げ 三菱UFJ、10月から ↑どう思いますか? 三菱UFJ銀行 5 2023/04/27 17:26
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ドル口座から支払う場合の計上の仕方 5 2022/10/03 20:45
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋空港(小牧)からジブリ...
-
東京で一番好きな美術館(博物...
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
ジブリ美術館のチケットを日に...
-
古代地中海美術館って無くなっ...
-
サイトミュージアムとはなんで...
-
東京観光で夕食をぽん多で食べ...
-
ひらかたパークのイルミネーシ...
-
「海の幸」はアーティゾン美術...
-
ハリオの手動コーヒーメーカー...
-
Q&Aサイトをモデルにしたミュー...
-
京都市京セラ美術館の村上隆さ...
-
箱根ガラスの森美術館の旧住所(...
-
種子島宇宙センター
-
美術館の学芸員をなさっている...
-
えきねっとで紙チケット購入し...
-
ルーブル美術館、行ったことあ...
-
台北故宮博物館に近いホテル教...
-
韓国でクマ取り、シミ取りをし...
-
箱根ガラスの森美術館について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋空港(小牧)からジブリ...
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
東京で一番好きな美術館(博物...
-
古代地中海美術館って無くなっ...
-
豆腐は白い、白いはウサギ・・...
-
美術館に行きたいのですが、平...
-
ルーブル美術館の予約変更でき...
-
美術館内に居るおばさんは何故...
-
サイトミュージアムとはなんで...
-
女ひとりで美術館って浮きます...
-
子供だけで(小学6)美術館行っ...
-
聞きたいんですが 兵庫県三田市...
-
水族館って当日券ありますよね...
-
徳島の大塚国際美術館に行きた...
-
博物館が危険なのですか
-
僕、美術館の企画展は土日には...
-
東京でできるバンジージャンプ...
-
東京なんですけど名前わかる人...
-
ストーンヘンジ見学の予約の仕...
-
えきねっとで紙チケット購入し...
おすすめ情報