重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

髪の毛や鼻毛を抜くと、一本の髪毛の途中から白髪になっている場合があります。その場合大概は毛先が白く、根元が黒いです。これって最初白髪で生えていたものが途中から黒くなったってことですよね?(反対に毛先が黒く根元が白いなら最初黒く生えたものが途中から白くなりだしたと理解できるのですが)。
これは一体どうしてなんでしょうか?それともこれは一旦黒く生えたものが伸びていくうちに白く変化するものなんですか?
どうでもいいようなことですが、前から気になっていたので質問させていただきました。

A 回答 (1件)

白髪が生える理由が今の所『遺伝』らしいです。



毛先部分が白く、根部分が黒いというのはメラニン色素が毛先部分で変わってきてるということです。

メラニン色素が変わるのは個人差があります。

幼少時代から白髪が多い人もいれば20代でポツポツ増えたり、
右側の部分部分のみ白髪があったりとさまざまです。

どちらにしよその毛は白髪になると思います。

今の所白髪を黒に戻すには染めるしかないといわれています。

またバジルなど白髪に効く食べ物があるみたいですが今の所効果が曖昧みたいです。

アドバイス程度で聞いてもらえれば幸いです(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!