
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リプレイゲインについて何か勘違いなさってるようです。
リプレイゲイン分析ソフトは曲の音量を解析し、それを基準音量に揃えるのに必要な音量修正量をタグに書き込みます。分析の際の基準音量は基本的に89dB固定であり、dBを指定する事はありません。
リプレイゲイン再生ソフトは曲再生時にタグを読み取り、音量を調整して再生します。通常、リプレイゲイン再生ソフトには再生音量を調整する機能(基準音量 + X dB、とか)が付いており、調整はその機能を使って行います。当然ご存知だと思いますが、リプレイゲインに非対応の再生ソフトでは、リプレイゲインは機能しません。
例えばMP3はMP3Gainで95dBにしてあり、OggVorbisはReplayGain値を付加済みなら、リプレイゲイン再生ソフト側で「ReplayGain値のあるファイル=+6dB、ないファイル=0dB」のような設定をすれば音量が全て95dBに揃うわけです。或いはMP3をMP3Gainで処理後にReplayGainにもかければこうした設定をしなくても揃いますが。
OggVorbisのリプレイゲイン分析ソフトはVorbisGainという専用ツールもありますが、多形式に対応する使いやすい分析ソフトも色々ありますね。
分析のみなら、dBpowerMusicConverterが便利。分析・再生の両対応ならFoobar2000、MediaMonkey、Winamp、QMPなど。お勧めはdBpowerかFoobarです。
ご回答ありがとうございます
大変親切でわかりやすいご回答で本当に感謝しています。
おっしゃるとおり、リプレイゲインの認識が間違っていました。
DAPがリプレイゲインに対応できるようにしてあるのでdBpowerを使わせていただきます。
追加で申し訳ないのですが、クリッピングの発生が気になるのですが、これはWAVEから処理したほうがいいのか、それともリプレイゲインでも気にならないのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
自分の認識ではCDをレコーディングした時点で解決しない問題だと思うのですが・・・
No.2
- 回答日時:
#1です。
私も詳しくは判りませんが・・・。クリッピングと仰っているのがReplayGainで調整して再生した結果生じるものでなく、CDからリッピングしたWAVEが素のままでクリッピングしてる場合なら、当方も貴方と同じ認識です。音楽CDのCD-DAデータもWAVEもデータとしては同じリニアPCMであり、WAVEでクリッピングしてるなら音楽CDの時点で既にクリッピングしており、あとからいじってもクリッピングで潰れたピーク部は元に戻しようがないですよね。
音声圧縮では、音量の大きいデータほど圧縮が難しいらしいです(例えばWaveGain等で同じ曲の音量違いのファイルを作り、可逆圧縮すると大音量の方が容量が大きくなります)。クリッピングはどうしようもないですが、音量が小さい状態でOggVorbisにした方が総合的に多少有利、というのはありそうです。しかし実際のところ、Waveで音量を調整する使いやすいフリーソフトがあまり無いですし、Waveないしは可逆圧縮はマスターデータとして触らずに残したいので、私は常に非可逆圧縮後にいじりますね。
ご回答ありがとうございます
あまり気にしすぎてもしょうがないですよねw
自分もWAVEファイルはコピー移動すらしないようにしています
本当は圧縮しないか可逆のほうがいいのですが容量がやはり問題ですね
いろいろ教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) モトローラのmoto g52j 5Gのマナーモードについて 1 2023/03/17 10:28
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- その他(ブラウザ) 新たなPCを入れた場合のブラウザーの諸設定の引継ぎについて。 4 2022/05/29 16:05
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- SQL Server DBのテーブルの設計ができず困っています。 2 2023/06/29 16:43
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 特定の場所で通知してくれるアプリ 1 2023/08/04 23:44
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- ビデオカメラ GoProのWi-Fiパスワードを任意の文字列に変更したい 1 2023/03/09 09:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報