
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使っているMac miniがPPC搭載でないとOS9とOSXのデュアルブート運用は無理です。
IntelCPUのMacにはOS9はセットアップできません。
本体が対応可能なMacにはOS9のディスクが付いていますのでそれを使ってセットアップします。
デュアルブートでOS9を起動させる必要がないのならば別途OS9のパッケージを
入手すればclassic環境は使えるようになります。
http://www.apple.com/jp/support/tiger/classic/
他のMacのOSを使うのはMacOSの利用許諾に違反しますのでできません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/27 13:41
よくわかりましたありがとうございました
MACは3台もっていて2台は9.22で
今回miniを手に入れインスト完了後OS9のアプリケーションを入れたところ聞いてきたので 共有できるのかな?と
インスト中MAC・・・とLINUX・・・で推奨は前者のほうでインストしました X用アプリケーションを入れて使用します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11のエクスプローラーで階層...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
パソコン活用方法
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
webメールの表示について
-
iTunesを完全にアンインストー...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
メーラThunderbirdについて
-
fastcopyについて
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Kritaについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
SSD換装後Boot Menuから進めない
-
NVMeとAHCIでの変換(SSD)
-
マザーボード交換後、HDDアクセ...
-
ドラゴンスピーチ11について
-
windows10の入ったHDを他のPCに...
-
バイオスが対応していないCP...
-
GetASFStreamの使い方(winpcap...
-
Panasonic CF-R1をCDブートでき...
-
B's CLiPについて
-
PCゲームソフトがPlayできるか...
-
mAgicTV DigitalのHDCP未対応
-
pc98 のエミュレータについて
-
acronis true image 9 ドライブ...
-
iTunesをネット接続されていな...
-
WinXP Win7 デュアルブート イ...
-
『クリップNOTE』というソフト...
-
DELL DIMENSION9200にSound Bla...
-
deamon toolで「Virtual SCSI d...
-
更新されて起きた問題
おすすめ情報