
DELL DIMENSION9200
Windows Vista Home Premium 32bit
Sound Blaster 5.1についてhttp://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
オンボードでのサウンドはシグマテルで、ステレオミックスが無いなどの不便があるのに気づいたので新しくSound Blaster 5.1を買いました。電源ケーブルを抜き、pciに挿し、電源をつけて見たところ、いきなりstop:0x4Eが出ました。もう一回スイッチを入れて見ると起動したので不思議に思いながらもその日は終了。次に電源を入れるときに、またブルーバックしstop:0x4Eでした。これはSound Blaster 5.1のせいだなと思ったので、抜いたところその後はもうブルーバックにはなりませんでした。
stop:0x4Eの後ろの羅列は切り替わるのが早くてメモれませんでした。
ブルーバック:起動できるの比は3:1くらいです。
ブルーバックになるのは起動時のみで、起動できたときは正常に音が出ています。
一回だけstop:0x8Eがあったようです。
<聞きたいところ>
これは相性の問題なのでしょうか?(vistaだからダメとかなんでしょうか)
使えるようにするにはどうすればいいのか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます^^
ネットで検索してみましたが、SB5.1のVista用ドライバを見つけることができませんでした。 私の探し方が甘いのかもしれませんが、どうやらVistaには正式に対応していないのでは?と思えます。
VistaPCにSB5.1を取り付けた場合、起動時にブルーになることがあるようです。起動してしまえば音は出るような事の記述が他にもありました。
SB5.1でよろしいようなので、さほど高性能ではなく価格優先でクリエイティブ限定で価格COMでみたみたところVistaに対応してるのは下記モデルくらいからのような気がします。
中古なども含めて探せばもっと安くて、Vista対応してるサウンドカードありそうですが。
残念ですが、精神安定上にも中古ショップにでも売って対応してるサウンドカードを買った方がよろしいかと。
もし、どうしてもSB5.1をつかうのであればXPにしたほうが良いと思います。
参考URL:http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
No.5
- 回答日時:
>これは相性の問題なのでしょうか?(vistaだからダメとか・・・
同様な質問が有りましたので参考に、Vista対応はカナリ限定される
様子で色々問題が出てるとの事です。
(価格.comクチコミ情報・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010295/#6007371
当該サウンドカードの専用ページで質問するのも手段です。
No.3
- 回答日時:
Sound Blaster 5.1はVistaに対応してないと思います。
Vista用のドライバーも提供されてないようです。これがブルーバックの原因かどうか分かりませんが・・・・No.2
- 回答日時:
OSの再インストールが、後の安定のためには一番おすすめです
特にVista用の最新ドライバーなども準備して・・・
biosでオンボ-ドのサウンドはOFFにしましたか?
biosバージョンは最新で各bios設定は適正ですか?
以上確認してOS再インストすれば安定するのではないでしょうか?
ちなみにボードはVista対応とうたってあるでしょうから、後はドライバーの安定性の問題ですね、ネット検索で確認した方がいいですね。
自分はがサウンド使ってないのでわかりません。すみません^^;
No.1
- 回答日時:
参考までに・・・
その機種については何も知らないし、サウンドカードを
別に刺してもいないので、参考意見ですが、
その現象は、Vista(OS)には関係ないと思います
スイッチを入れたところでのブルーバックならバイオスやマザーとの
不具合です(まだOS起動までいってません)
バイオス設定でオンボードのサウンドをOFFにしたり、各設定の検証はされてますか?
BIOSは最新ですか?
以上の確認をしてもだめなら、相性が考えられますのでDELLサポートやサウンドボードメーカーにに問い合わせましょう
ちなみに、I/Oの競合の場合などでは、刺すスロットの位置の変更も以外と有効な場合が多いです(差し替えてみてはいかがですか、まずBIOSちゃんとすることが前提ですが)
参考までに・・・
この回答への補足
回答ありがとうございますっ!
説明が足りないようで申し訳ないです
起動時のブルーバックというのはwindows vistaの表示が出ていて、その下にバーが何回か左から右へ動いているときに発生します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
自作PC パーツが安い時期
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
オススメのパソコンを教えてく...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
SSD換装後Boot Menuから進めない
-
NVMeとAHCIでの変換(SSD)
-
マザーボード交換後、HDDアクセ...
-
ドラゴンスピーチ11について
-
windows10の入ったHDを他のPCに...
-
バイオスが対応していないCP...
-
GetASFStreamの使い方(winpcap...
-
Panasonic CF-R1をCDブートでき...
-
B's CLiPについて
-
PCゲームソフトがPlayできるか...
-
mAgicTV DigitalのHDCP未対応
-
pc98 のエミュレータについて
-
acronis true image 9 ドライブ...
-
iTunesをネット接続されていな...
-
WinXP Win7 デュアルブート イ...
-
『クリップNOTE』というソフト...
-
DELL DIMENSION9200にSound Bla...
-
deamon toolで「Virtual SCSI d...
-
更新されて起きた問題
おすすめ情報