
お世話になります。IntelMac OSX10.4でMySQLの勉強中の初心者です。
OSX 10.4 (Tiger)
MySQL 5.x(つい最近、最新のを入れました-2009年5月)
立ち上げ方:
ターミナルから
cd /usr/local/mysql/ -u root
で、
sudo chown -R mysql /usr/local/mysql/*
pwを聞かれるので、マシンのログインで使うのを入れるとスルーします。
./bin/mysql test
と入れると、
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 3
Server version: 5.1.34 MySQL Community Server (GPL)
と出て
mysql>
となりますが、CREATE TABLE XX; とやると
ERROR 1044 (42000): Access denied for user ''@'localhost' to database 'XX'
が出ます。何かがイケナイんでしょうが、原因が分かりません。ネットも暫く見てみたんですが収穫なしで困っています。どなたか心当たりのある方がいたら知恵を貸してください。宜しくお願いします。m(_ _)m
れざ
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>cd /usr/local/mysql/ -u root
cdで変なオプションつけて通るというのがよくわかりませんが・・・
>./bin/mysql test
のところで
./bin/mysql -u root -p
です。
mysqlのrootユーザーのパスワードを聞かれませんか?
この回答への補足
聞かれます!
でもマシンのログインを使っても、以前設定したと思われる(成功したか不明)pwでも、まだエラーが...
と思ったんですが、エラーを落ち着いて読み直すと
「SQLサーバに接続できまへん」
というので、あっと思ってMySQLを環境設定からスタートさせたら...
\(☆o☆)/ データベースが作成できますー(うぎゃああぁぁヨカター!)
本当に有り難うございます!すでに先週の課題をこれで落としていたので泣き入ってました。なるべく自力で(というか検索サイトで)調べるようにしますが、あと数週間続く講義中に詰まったらgooに困った顔してまた登場するかもです。orz
今回は本当に有り難うございました。恩に着ます。ペコペコ。
れざ
No.1
- 回答日時:
mysql -u root -p
でログインしてください
この回答への補足
yambejp さん、お世話になります。
ひとつ確認ですが、
cd /usr/local/mysql/ -u root
の代わりに
cd /usr/local/mysql/ -u root -p
ですよね?
(これが合っていると仮定して)
cd /usr/local/mysql/ -u root -p
これは通るのですが、次の
sudo chown -R mysql /usr/local/mysql/*
ではpwを聞かれず(何も起こらない)、そのまま
./bin/mysql test
と入れると
Welcome to the MySQL monitor...
が出ます。でもやっぱり
CREATE DATABASE XX;
で
ERROR 1044 (42000): Access denied...
が出ます。
ログインの仕方を間違っているんでしょうか…?
すみません筋金入りの初心者なもので(汗)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
c言語でMySQLを利用するときの...
-
mysqlがインストールされている...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
-3.34 が -3.3399999999999999 ...
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
旧filemakerで和暦(令和など)...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
cseデータ閲覧時の文字化け
-
like句を使って日本語を検索す...
-
cseデータ閲覧時に文字化け
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
SQL開発環境ソフトウェアである...
-
MYSQLのデータに「;」を入力
-
「CSE」や「かねやん」からのMy...
-
シングルクォーテーションとダ...
-
バッチファイルでTRUNCATE TABLE
-
phpMyAdminでutf8_binを使う
-
Float型の時の計算結果がおかしい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
Mac で mysql コマンドが一部効...
-
MySQLでAutoCommitをfalseにする
-
mysqlclusterは無料?ですか
-
RPMのmysqlとmysql-serverの違い
-
MySQL のコマンドが実行出来ま...
-
WindowsXP x64で使える MySQLの...
-
フリーのDBMSについて
-
Movable type【ブログ】の設置...
-
データベース一覧の表示について
-
mysqlのdatadirの変更について
-
MySQL 5.1 のCHAR(M)型に関して
-
mysqlがインストールされている...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
エクセルで連勤チェックをした...
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
旧filemakerで和暦(令和など)...
-
列数が多いと結果が行単位に改...
おすすめ情報