
端末のアプリケーションからサーバ上のOracleデータベースにアクセスしていたのですが、
下記Aの作業を行った後に端末のアプリケーションからサーバ上のOracleデータベースへアクセスしたところ、
「サーバと接続できません。ORA-12560:TNS:プロトコル・アダプターエラーが発生しました」
とのメッセージが出ましたが、解消方法がわかりません。
●Aの作業
・Norton Antivirusをインストール
・TCP/IP詳細設定のWINSタブのWINSアドレスに昔のIPアドレス(128~始まる→現在は192から始まるものを使ってます)を削除。
その後、Norton Antivirusが影響しているのかなと思い、削除しましたが症状は変わりません。
なお、
・OralceServie***
・OralceOraHome90TNSListener
・OralceOraHome90Agent
はサービスから起動や停止をしても正常に動作します。
また、OSは2000サーバーSP2ですが、Oracleはヴァージョンの調べ方がわかりません(当方素人)。
サーバ自体は2002年9月頃に購入しており、同時に導入しているようです。
管理者が勝手に退職してしまい、当方を含めて職場にOracleに明るい物がおらず、困っています。
どなたかご教授いただけると幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)でログインできないのはOracleの障害の気がします。
他にエラーが出ていませんか?
ユーザ・パスワードが違うだけですと以下のようなエラーが出ます。
>ORA-01017: ユーザー名/パスワードが無効です。ログオンは拒否されました。
pingもtnspingも通るということは、ネットワーク・リスナーが悪いわけではないと判断できます。
(1)のエラーコードで判断できると思います。
Oracleの問題ですとalart.log等を参照しないと原因はわからないでしょう。
>すぐにパスワードを問われるのですが、
>サーバのパスワードでは×でした。
>オラクルのパスワードなのでしょうか?
>(オラクルのユーザーIDとパスワードがあるのかわからないのです)
OSユーザのユーザ・パスワードではなく、Oracle上のユーザ・パスワードが必要です。原因の究明はこの部分の切り分け次第だと思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえず以下を確認して障害を切り分けてください。
(1)サーバ上でログインできるか確認
sqlplus user/pass
ここでエラーが出るとOracle本体の障害が考えれれる。
(2)サーバ上でリスナーの状態を確認
lsnrctl status
sqlplus user/pass@接続文字列
サーバ上でリスナー経由で接続してみる。
(3)クライアントからサーバへ接続可能か
ping サーバIPアドレス
(4)クライアントからサーバへtnspingが通るか
tnsping 接続文字列
(5)クライアントからサーバへsql*plusが通るか
sqlplus user/pass@接続文字列
クライアントからリスナー経由で接続してみる。
この回答への補足
大変遅くなりましたが、試してみました。
(ただ、素人すぎてわからない点が多数です・・・)
>(1)サーバ上でログインできるか確認
>sqlplus user/pass
すぐにパスワードを問われるのですが、
サーバのパスワードでは×でした。
オラクルのパスワードなのでしょうか?
(オラクルのユーザーIDとパスワードがあるのかわからないのです)
>(2)サーバ上でリスナーの状態を確認
>lsnrctl status
>sqlplus user/pass@接続文字列
最後に「正常終了」と表示されました。
>(3)クライアントからサーバへ接続可能か
>ping サーバIPアドレス
通常通り動作してます。
>(4)クライアントからサーバへtnspingが通るか
>tnsping 接続文字列
TNS Ping Utility for 32-bit Windows: Version 9.0.1.1.1 - Production on 08-JUN-20
09 19:05:33
Copyright (c) 1997 Oracle Corporation. All rights reserved.
パラメータ・ファイルを使用しました:
C:\oracle\ora90\network\admin\sqlnet.ora
エイリアスを解決するためにHOSTNAMEアダプタを使用しました。
Attempting to contact (DESCRIPTION=(CONNECT_DATA=(SID=*)(SERVICE_NAME=***.***.***.***))(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=***.***.***.***)(PORT=***)))
OK (20ミリ秒)
という感じでした。
>(5)クライアントからサーバへsql*plusが通るか
>sqlplus user/pass@接続文字列
これも問われるユーザーIDやパスワードにサーバ機の情報を入れましたが、受け付けてもらえませんでした。
(5)ですが、sqlplus IPアドレス/サーバ機のパスワード
としましたら、
ERROR:
ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラーが発生しました
と言われたことを思い出しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle10g と9iの同居
-
データベースへの接続について
-
UNIX上のアプリケーションで別...
-
PHP5でOracle接続がエラー
-
oracle10g 使用するリスナーを...
-
メールを受信しようとすると
-
Oracle8クライアントのアップ...
-
フォールアウト3の日本語化パッチ
-
GyaoでワーナーTVだけがみれ...
-
Oracle XEのユーザーインター...
-
カスペルスキー ブラックリス...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
TCP 同時接続試行回数解除 rege...
-
HP上の字が文字化けする
-
オラクルのライセンスコストを...
-
Oracle 最短でわかりたい
-
[Microsoft Access 2003]クロー...
-
初心者の基本的なことなのですが
-
Sygate Personal Firewall
-
Windows Server 2003のライセン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
ORA-01092 ORACLEインスタンス...
-
OracleのWindowsプロセス名
-
Sqldeveloperに関して
-
tnsnames.oraファイルについて
-
共有サーバ接続で ora-12523
-
サーバ上のOracleデータベース...
-
Oracle 10gから11gにかえたら...
-
Oracleインスタンスへの接続制...
-
ORA-12514が出た時の対処法と原因
-
Enterprise Manager を使用し、...
-
OracleClientサーバIPアドレス変更
-
ログを見ても無応答の原因がつ...
-
DBサーバの接続エラー
-
Oracle 11g ユーザー名およびパ...
-
PC再起動時にOracleサービスが...
-
lsnrctl でエラーが発生
-
ニコニコ動画で使われるPについて
おすすめ情報