
Oracle8(Aとします)のデータベースから8iのデータベース(Bとします)へのデータベースリンクを作成したいと思っております。
その準備段階としてAからBへの接続の設定をNet8 Assistantで行っております。
リスナーのデータベースサービス、リスニング位置についての設定は行い、tnsnames.oraにもBの記述があるのは確認しています。
その状態でSQL*Plusにてユーザ/パス@Bのホスト文字列とすると
ORA-12545:
接続に失敗しました。ターゲット・ホストまたはオブジェクトが存在しません。
と接続が出来ず、エラー後はリスナーのサービスが停止してしまいます。
Net8 Assistantでの設定でのBグローバルデータベース名やSIDはBの管理者に確認してもらい正常なことを確認しております。
どこの設定を直したら良いのか分からない状態です。どうか助言をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純にデータベースBのホストまで届いていないだけのような気がします。
(ORA-12545が出ているあたりから)(1) 接続先のホストへのPINGや名前解決などできていますか?
(ホスト名指定ならIPアドレスで指定するとか)
(2) リスニングするポート(デフォルト[TCP:1521])をA-B間で破棄してませんか?(tnsping <ホスト文字列>コマンドでOKになりますか?)
まずはOS周りから確認してみてください。
ossan_hiro様、回答有難うございます。
接続先のデータベースBへPINGを打ったところ、正常に通った為、接続先指定のホスト名をIPアドレスにしたところSQL*Plusからも正常に接続出来ました。
ホスト名はグローバルデータベース名を設定すると誤った設定をしていました。まだまだ勉強不足ですね。これでデータベースリンクを試すことが出来そうです。
お忙しいところ回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript Q&Aの掲示板を作成していてヤフー知恵袋やgoo質問のように質問ごとにURLを生成したい 5 2023/08/04 01:22
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
ORACLE_SIDについて
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
データソース名および指定され...
-
KTV-FSPCIE、パッチ適用でエラ...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
oracle 10g EXについての簡単...
-
AnyDVDとレジストリKey
-
Postgresqlとoracleとのデータ...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
AOE3 (AGE OF EMPIRE3)を友人と...
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
OracleのSID変更
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
東方紅魔郷
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
Oracle Call Interfaceについて
-
Windowsサーバのパッチ更新の適...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
SQLサーバー認証でログインを作...
-
ORAー12560:TNS:protocol adap...
-
ストアドプロシジャからデータ...
-
はじめまして oracleで聞きたい...
-
Oracle DBリンクについて
-
Oracle12cでユーザのSQLPLUSロ...
-
ODBC接続によるパスワード回避
-
ORA-12545について
-
sql plusの初回ログインについて
-
オラクル SQLにログイン出来ま...
-
ORACLE_SIDについて
-
バージョン違いのデータベース...
-
DBリンクの参照について
-
SIDとSERVICE_NAMEの違い
-
インストールできたのですが……
-
OMEによるリカバリ方法について
-
Oracle-DBDを使用したPerl起動不可
-
SYSユーザーでログインしたい
おすすめ情報