A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1.長方形ABCDの辺ABをAの方向に延長し、辺BEを作る。
2.EとCを結んだ辺ECと辺ADの交点をFとする。
3.AとC、FとBを結びその交点をGとする。
4.EとGを結び、直線EGを辺BCまで延長し、その交点をHとする。
5.点Hは辺BCの中点となる。
図を作ったので参考にしてください。

No.4
- 回答日時:
1.長方形の上辺に定規の上辺を合わせ定規の下辺に線を引く
2.長方形の下辺に定規の上辺を合わせ定規の下辺に線を引く
3.残りの2辺を延長する
4.元の長方形の対角線を引く
5.平行移動された長方形の対角線を引く
6.二つの対角線の交点を通る直線を引く…(ア)
(ア)と辺との交点が中点
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラダンの工作…図面をどう写せ...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
ちんこの通常のサイズ
-
「定規」「定木」ってなんて読...
-
インターネットで長さがわかる
-
FLASHでガイドを出したい
-
ムサビ・デッサンで定規は禁止?
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
建物の庇について
-
建築士について 来月2級建築士...
-
質問です。執行猶予3年の身なの...
-
死にたいです。 今日、二級建築...
-
県外での手続きは可能ですか。...
-
製図試験では、使い勝手も採点...
-
型枠 一級技能士
-
高圧ガス第1種・第2種保安物件距離
-
国家試験の受験で受験番号の番...
-
二級建築士:法令集の書き込み...
-
シャーペンのおすすめと理由教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちんこの通常のサイズ
-
定規を使ったはさみの使い方を...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
手持ちの定規の長さが全部違う...
-
「定規」「定木」ってなんて読...
-
フリーサイズのマットをまっす...
-
ムサビ・デッサンで定規は禁止?
-
メモリが消えない定規を教えて...
-
定規文字
-
シールをきれいに切りたい
-
プラダンの工作…図面をどう写せ...
-
どうやって「まっすぐ」なモノ...
-
iphoneが曲がっているように思...
-
円周率って割り切れないって言...
-
定規の長さってなんで物によっ...
-
作図
-
定規とボールペンで線を引きた...
-
建物の庇について
-
建築士について 来月2級建築士...
おすすめ情報