プロが教えるわが家の防犯対策術!

来月、武蔵野美術大学の工芸工業デザイン学科を受ける者ですが、実技試験で定規が使用可能なのかどうか知りたいです。
入試説明会で、合格再現作品を見ていると、明らかにガイドを使ったであろう痕跡が見受けられるものもありましたが、その場にいた教授に尋ねてみると、「つかってないんじゃないかな・・・まあでも、仮に使っていたとしても、絵は定規で書くもんじゃないしね・・・」と曖昧な返答。
予備校の講師に聞いても、注意されたら使うな、とか、言葉を濁します。

募集要項に「定規禁止」と書いてあるわけではないのですが、実際のところを知りたいです。
実際に受験された方、定規を使用して注意された方など、ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 


 実在・非在・不在 ~ 誰も見た者はいない ~
 
 数学の図形は、かならず定規とコンパスで描かれる。
 ただし自然界には、直線や正円は存在しない。
 月と地球と太陽の周期が、決して反復しないように。
 
── ゼロは、数学の概念として存在するだけで、実在しない。
 しかし、ゼロの概念を認めなければ、数学が成立しない。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4016972.html (No.2)
 
── 吉田 洋一《零の発見 19391127 岩波新書》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19391127
 存在すれど実在せず ~ esse vs exsistere ~
 
── ムサビで、なぜか美学概論“次元論”を講義することになった。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081009
 夢の授業 ~ from cuckoo to quark ~
 
http://q.hatena.ne.jp/1104304375
 あなたは“時の風景”を、どのように描いていますか(↓時の仮説)。
http://q.hatena.ne.jp/1285367738#a1039557
 
    • good
    • 0

こちらで質問するよりも、


武蔵野美術大学に直接、問い合わせした方がよいでしょう。

ただ、個人的な意見として聞いてもらえればなのですが、定規で補助線を引き正確にデッサンが描けたとして、そこに評価の基準があるかどうかは疑問です。
デッサンに慣れている人は定規を使わなくても正確な補助線を引けるでしょうし、定規で描いた線に人は感動するか?という疑問もあります。

定規で描かれていても、心を打つ表現力があるなら合格になるでしょうが、それなら使わなくても描けるのではないか?とも感じます。

仮に、定規を使ってこれかよ!と評価された場合、マイナスの要因しかなら無いのではと懸念してしまいます。
    • good
    • 1

素人で好きで絵を習い描いているだけですが、定規を何に使うのですか。


線を引くのだったら、大体の目分量でだいじょうぶだし、位置の確認だったら
鉛筆の長い目なのが一本あれば十分でしょう。要らないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!