プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。
私は将来入りたい企業があり、そこに入社するために
留学と司法試験と経済、お金に関する資格取得、プログラミングやPC等の技術取得をしなければなりません。(そんな決まりはないですが、偏差値があまり高くない、名城大学という大学に入学予定で、就活には不利だから、大学で挽回するために就活までにやれる事全てやりたいんです。)
私は現在受験生で、11月に推薦枠で受験します。今のところ指定校でほぼ確定です。受験は12月の頭には終わります。

ここから本題です。受験が終わる12月から就職活動をする大学4年生になるまでの約3年4ヶ月で、

・留学(海外の方と取引が支障なく行えるレベルくらい)(英語)
・司法試験合格(弁護士の資格取得)
・FPなど(今はそれくらいしか知りません)のお金に関わる資格
・経済に関わる資格
・プログラミングの技術を習得

これらをどうにかして身につけたいです。
司法試験だけで4.5年普通にかかるだろ。と言うことは知っていますが、本当に死ぬ気で知識をつけるので、実際に3年半でこれらを全て実現できるプラン(どれにどれだけ時間がかかるか、その他)を教えていただきたいです。もちろんかかる時間は人によるとは思いますが、目安、死ぬ気で短期集中で習得する場合で教えていただきたいです。また、留学等に詳しい方はどれくらいの期間でどのように過ごせば留学中に英語を習得できるかなどを教えていただきたいです。

全てにお答えいただかなくても構いません。それぞれの分野に詳しい方がその分野に絞って回答していただいても構いません。

この質問の目的は皆様の意見をもとにこれからの約4年間の計画を立てることです。意味ないとは思いますが一応記述しておきます。

備考・英会話力は皆無です。(英検準二級合格のみ)
全て未経験です。

長文すみません。
要求が多くてすみません。

質問者からの補足コメント

  • 法学部ではなく経済学部に進学するのは、法学部は時間割が固定されていたり、単位取得がテストのみ(留年の可能性が高まる)と言うこともあり、大学の単位自体は簡単に取れる経済学部に進学し、自分の中で一番出来る可能性が低いのは司法試験の予備試験、および司法試験合格だと思うので、それができなかった時の抑えで、経済、財政に関わる資格だけでも得ようと思って経済学部にしました。

      補足日時:2022/08/23 11:40

A 回答 (8件)

何度もすみません。

そもそも、最終目標は「将来入りたい企業があり、そこに入社する」ことなんですよね。
で、その企業に行くには「名城大学」の名前では評価されないだろうから、資格で箔を付けたい、と。
確かに学歴フィルターはあるかもしれませんが、もし大学名だけで選別するような企業なら、エントリーや書類選考の段階で大学名だけで振り落とされるから、あなた個人がいくら資格を持っていても意味がありませんよ。資格を持ってます!という履歴書を見てもらう前の段階で門前払いだから。
名城大学が門前払いにならず、選考を受けるというスタートラインに立てる企業なら、あとはあなた個人の能力次第です。たとえたくさんの資格を持っていたとしても、それが企業のニーズとマッチしていなければ、採用されません。
その企業は、司法試験合格者を採用したがっているのですか?
もし、司法試験合格=頭が良い=自分は優秀だ!ということを証明するための資格と考えているのなら、それはナンセンスです。法曹系の企業でない限り、欲しい人材が司法試験合格者である必要はないのですから。いくら頭が良くても、司法系の知識しかなくて、その会社で必要な知識や能力を持たないのなら、むしろ要らない人材難です。

就活は、大学受験とは違うんです。ペーパーテストでの成績が良い順に採用されるとは限らないんです。
行ってみれば、「お見合い」に近いんです。
いくら「一般的に見ればハイスペック」でも、相手が「私が求めているスペックじゃない」「私の好みじゃない」と言えば、お見合いは成立しないんです。例えば、高学歴イケメンで一流企業創業家の跡取りという超ハイスペックな男性でも、女性側が「私は一人娘なので、うちに婿入りして家名と家業を継いでくれる人じゃないと無理」という条件なら、対象外なのです。あるいは「マッチョ好きだから、筋肉ムキムキじゃないと嫌」というような場合でも対象外なのです。
就活もそれととても似ています。

何のために資格を取るのか、本末転倒にならないように、学部選びからよく考えてくださいね。戦略的に選んだつもりが、高校生の浅はかな知識での判断で大失敗、下手すると大学入学後に挫折して、中退して再受験したいとか3年次編入したいとか言い出すことになりかねませんからね。
指定校推薦に合格した12月頃に、指定校推薦は合格辞退できないにもかかわらず、「やっぱりもっと上の大学を一般で挑戦したい、指定校を辞退したい」とか言い出しかねません。
    • good
    • 0

>>具体的には「サンプルコードを元に簡単な機能を追加したWebアプリケーションまたはスマホアプリを制作した経験がある」という条件を満たすエンジニア学生を採用基準にしている企業がほとんどなのです。



たぶんWebアプリケーション、スマホアプリを作ったことが無い人が書いた採用基準なのかな?なんて思えます。
「簡単な機能を追加」なんてのが鬼門なんですよね。

たった1行のコードの修正のために、いろいろと調べまくって3本のプログラムを修正しないといけないこともあったりします。
だから、そんな要求に応えることができるためには、かなり勉強しないといけないと思いますよ。
他の分野の勉強と同様に、簡単には企業の要求するレベルに到達できないと思います。
    • good
    • 0

No.5です。

補足を読みました。
ひと言で言えば、「経済学部をナメんな」。そうやって経済学部は他のことをやりながらでも楽勝で単位が取れる、と思っている人が成績不良で単位を落として卒業留年の危機とかになるんです。
そもそも大学ではどの学部でも1,2年次は一般教養が中心で、語学などの必修科目では時間割固定だし成績評価もレポートじゃなくて試験が多いです。一般教養をナメてかかってそこで単位を落として、4年経っても一般教養科目を取りこぼしていて卒業できない、なんて学生も結構います。

>法学部は時間割が固定されていたり、単位取得がテストのみ(留年の可能性が高まる)

こんなこと言ってる学生が、司法試験だの予備試験だの、よく言うなと思います。普段から法学の専門分野の試験を解くという不可を乗り越えてこそ、司法試験の準備になると思うのですが。時間割が固定しているのも、それだけ必修科目が多い、つまり最低限学ばなければならない内容がたくさんある、ということです。
それが嫌なら、そもそも司法試験を目指すのが間違っています。

法学部も経済学部も、大学での学びが資格や就職に直結しやすい学部です。なのに、大学での学びは片手間にして、それ以外の資格の勉強に時間を費やすというのは、本末転倒です。
まず、いまのあなたの状況では何年経っても実現が難しそうなくらい高すぎる目標を掲げておきながら、高すぎる目標の中で「これがダメならこっち、それもダメならあっち」というセーフティーネットを用意しているつもりなのが、目眩がします。
例えるなら、野球も書道もやったことがない初心者が部活選びのときに「自分の中で一番出来る可能性が低いのは甲子園優勝からの大リーグ行きだと思うので、それができなかった時の抑えで、書道で段位を取ろうと思って書道部に行こうと思いました。野球部は練習時間が決まっているしキツイから大変だけど、書道部は楽ですよね?」くらいのトンチンカンな計画ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏休みの間で気づけて感謝してます!それを含めてもう一度考え直します!

お礼日時:2022/08/23 12:39

質問者さんの現状(英会話能力皆無、全て未経験)と、掲げる目標の高さとの乖離の大きさに、頭がクラクラします。


そしてそれを「かける時間とプラン」で実現可能だと考えているところにも目眩がします。一般入試の受験勉強を経験しないと、こういう考えになるのでしょうか。勉強で大事なのは、時間ではなく、質です。いかに短い時間で効率よく一定量以上の勉強をこなすか、です。そして、正しい勉強の仕方がわからない・知らない人ほど、簡単に「死ぬ気で頑張る」とか言うんですよね。今からそれができるなら、これまでにもできたでしょ、っていう。
経験上、体力的にも「死ぬ気で頑張る」みたいな無茶なやり方ができるのは20歳頃がピークです。20歳を過ぎると徹夜とかの無理がだんだんできなくなってきます(できても後の影響が大きくなる)。記憶力も同様です。その代わり、これまで詰め込んだ蓄積や経験を応用する応用力を活かしていくことになります。
今が一番「死ぬ気で頑張る」ことができる時期で、今後は「やりたくても(体力・能力的に)できなくなる」ようになります。年齢が上がれば能力も上がると勘違いしてプランを立てても、破綻します。

ぶっちゃけ、高3の12月頃から3年4ヶ月でそのどれか一つでも達成できるポテンシャルがあなたにあるのなら、今から一般入試に切り替えて勉強して名古屋大学、いや、東京大学に余裕で合格できますよ。今から5ヶ月で合格できるプランを誰かに考えてもらえば実現できる、あなたの理屈ならばそうなりますから。それくらいのことを言っています。

・留学
→大学の交換留学制度を使って、きちんと計画的に単位を取れば、単位互換制度で留年することなく日本の大学を卒業できます。私費留学の場合は休学することになるので、日本の大学は留年になります。春休みや夏休みの間に休学しなくて行ける短期の「語学留学」ではたいして身につきません。短期の語学留学で英語力が上がるなら、日本国内の英会話教室でも十分です。
交換留学制度の場合、最低限必要な英語力の条件があります。英検準二級程度では通りません(裁定でも英検2級、できれば準一級レベル相当が必要)。交換留学は語学留学と違い、英語(または現地語)で、専門分野の講義を受講します。英語力が低い状態で留学すると、留学生専用の留学センターに留め置かれてそこで英語や現地語のプログラムしか受けられず、専門の授業を受けさせてもらえないままです。専門授業の単位が取れないので、日本の大学で必要な単位が揃えられずに留年する可能性が高くなります。

・司法試験
→なぜ法学部じゃなくて経済学部?
他の回答にもあるとおり、司法試験合格=弁護士資格取得、ではないことは知っていますよね?
法科大学院に行かないならば、予備試験ルートですが、予備試験の合格率が約4%という超難関なのは知っていますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の計画が破綻しているぞ。と御指摘を頂きながらも、難易度、どうして無謀なのかを丁寧にご教授いただきありがとうございました!

お礼日時:2022/08/23 11:23

おそらく、今後の努力で、質問者様の目標や夢が、もし叶えられるようなら、そうした資質・能力が本当にあり、メンタル面でのモチベーションを4年間維持できるほどの力を持ち合わせているなら、・・・今頃、「僕は、地元の名古屋大学法学部合格の実力は、十分あり自信もあります。

でも、司法試験等の合格を目指すとともに、今後の人生設計を考えると、やはり東京大学の文Iを目指すべきでしょうか?こちらの方は、ちょっと自信がなく、模擬テストでの合格可能性が、75%前後です。・・・」といった内容になっていると思います。
なぜ、名城大学だったのかの反省もかなり行い、質問者様自身のその原因追究を徹底的に行う必要があります。
もしそうでなければ、今回の質問は、小学校の卒業文集での書き込みレベルと全く同じということになります。「僕は、中学校へ行っても野球を続け、中学校の全国大会で活躍します。そして、全国の名門高校からスカウトされ、甲子園では、3年間連続優勝の優勝ピッチャー及び最多ホームランの記録を作ります。高校卒業後は、すぐに大リーグにスカウトされ、そこでも、大谷翔平の活躍を超え、連続MVPに選ばれます。」、「僕は、高校はアメリカに留学し、ハーバード大学に入学。そして首席で卒業します。その間、様々な資格取得及び研究を重ね、そして、アップル社に入社します。そして25歳で、重役、30歳までに社長になります。稼いだお金で、ハワイを買い取り・・・。」などのレベルと、そう変わらないような、将来の目標・夢のように感じます。
おそらく、今、質問者様と同じようなことを考えている人が、仮に名城大学に100人いたとして、その内の何人、質問者様が目標としたもの、現実に1つでも達成できると考えられますか?私は、その中の1つ達成できた人が、1人でもいれば、すごいと思います。最初は思っていても、ほとんど全員が全員、その大学の雰囲気に流されてしまいますから・・・。流されないためには、流されないだけの環境のある大学で学ぶことがいかに大切か、やがて学習することになります。でも、悲しいことに、それさえ、気が付かないで、卒業する学生が、ほとんどです。
余計なことを書いて、申し訳ありません。現実はそんなもんです、私もかつて、似たような経験がありました。
外野の御託に、気を紛らわされることなく、初志貫徹していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ほとんど全員が全員、その大学の雰囲気に流されてしまいますから・・・。」と言う文で、そのようなことを大抵の人は気づかずに学生生活を過ごすことになりますが、入学前にこのようなことを知ることができて、さらに身構え、覚悟ができました。ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/23 11:30

司法試験に関する指摘 (あるいは突っ込み) を 2点.


・なんで法学部じゃなくて経済学部なんだろう.
・司法試験に合格しても, それだけで「弁護士の資格取得」っていかないことは理解してるよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね...倍率約4%とも言われる予備試験に合格するのが前提なところも難しいですよね...経済学部にした理由は補足しておきました。ぜひご確認ください。

お礼日時:2022/08/23 11:42

>>・プログラミングの技術を習得



これについてだけ。

どのレベルをゴールにするか?どこまでできたら、OKとして、他の勉強に力を注ぐようにするか?の基準作りが難しいのでは?
「エクセルとワードが使える」っていうような基準であれば、ゴールは作りやすいと思いますけどね。

昔、「〇〇が作れるようになりたい」ってプログラミングを勉強しようとしたんですね。でも、いきなりスタートでひっかかりましたよ。

例えていえば、「東京から広島まで、長期休暇のときマイカーでドライブ旅行したい!」って思ったけど、「運転免許持ってない!」「車を買う金もない!」っていう感じみたいでしたね。
地道に1つずつできないことを勉強していくしかありませんでした。

たぶん、こんな感じでやっていたら、目的の企業には入れないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Webから一部抜粋「そもそも企業はエンジニア学生に対してそれほど高いプログラミングスキルを求めてはいません。

具体的には「サンプルコードを元に簡単な機能を追加したWebアプリケーションまたはスマホアプリを制作した経験がある」という条件を満たすエンジニア学生を採用基準にしている企業がほとんどなのです。」とありました。これを含めて新たにご検討いただきたいです!Excel、Word等も使えるようにはしておきたいです!

お礼日時:2022/08/23 11:48

やろうとしていることの難しさと質問の低レベルさのギャップが激しすぎて耳がきーんとしそうです。



史上最速で七大陸最高峰を単独登頂で制覇しようと思ってます!
さてどんな登山道具から揃えたらいいでしょうか!

みたいな質問ですよね。

回答を元に3年4ヶ月のプランを立てられたところで、プランを立てるだけで他人の力を必要とする人が、常人ならざる結果を残せるわけないと思うんですがいかがでしょうか。

自分の今後のプランくらい自分でサクサクと立てられる。

これがあなたに求められる最低条件ではないでしょうか。

書かれていたことをすべて実現するには、3年4ヶ月の間、一睡もしないで勉強する、くらいの覚悟が必要だと思いますよ。

特に司法試験の難易度が高いので、いますぐ勉強をはじめてみればいいのです。それが如何に難しいかは比較的すぐわかるでしょう。

10年勉強を続けて司法試験に合格できない人もいるわけですから。

水に入る前に「泳ぐのってどれくらい難しいですか」って聞いてるのに近いともいえますね。

まず水に入りましょう。

それが先です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね...「大学入試が終わったらやる」とか言う前提でした。ほんとに全てを取得するんなら推薦入試ぐらいなら併立しながらどれかをやれるはずですよね。まずはやってみようと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2022/08/23 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!