dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。
趣味で同人活動をしてて、今そのトレカを自作しています。
業者に頼むと、画像の版権云々がウルサイので、自分でプリントして黙々と・・・

それで躓いたのですが、カットの際、結構な確率で綺麗に切ることが出来ません。
1ミリ以下でのズレが多発します。
因みに使っている刃は、ハサミやカッター、デザインナイフとかではなく、切り口が綺麗に切れるローラーカッターを使っています。
定規をあてて、それに沿って刃を動かすのですが、それでもずれます。
1ミリ以下なんて、僅かで微小なものですが、気になって気になって仕方がありません。

どうしたら、ミリ以下の誤差ズレを無くすことが出来るでしょう??
お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

>どうしたら、ミリ以下の誤差ズレを無くすことが出来るでしょう??



その制度を求めるのであれば、歯型を作って打ち抜きをするしかありません。
シールなどは基本的に歯型で打ち抜きをしています。

紙業者が持っている裁断機を使っても、1mm以下の誤差は出ます。

>業者に頼むと、画像の版権云々がウルサイので、自分でプリントして黙々と・・・

これも、こういう所で質問するべきではない内容になりますけどね。

まぁ、そんなに精度を求めるとなると、打ち抜きで作るしかありません。
    • good
    • 0

どのような加工をしたいのか判らないですが


定規と、刃との間に、本当に僅かな隙間がどうしても出来てしまいます
業者さんなら専用の裁断機を使用しているので、その僅かな隙間も出来ないと思います
参照hp
http://www.book40.com/

定規でやるなら、僅かな隙間を見越して定規を当てる、でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カードをシール紙に印刷して、自分で切って、カード紙に張り付けてるんですね。

結構神経質に定規をあてていますが、これがなかなか・・・
ピッタリ過ぎると、イラスト部分の身も少し切れてしまい、
身が切れないよう気を付けると、外部分も残ってしまうという感じです。

定規をビシッと押し付けていますが、定規を押し付ける手と、カッターで切る手の力加減の差から、切る線がズレることも、しばしば・・・
カッターで、真っ直ぐ切るというのも難しく感じています。
定規側に重心を寄せると、定規がズレることもありますし、定規に重心を寄せないと、外にフラフラと・・・

仕事先で何度も裁断機を使っていますが、多分使い辛いと思っています。
真っ直ぐ切る分には問題ないでしょうが、外部分と内部分を綺麗に切り離す分には、どっちも似たりよったりかと・・・

お礼日時:2012/05/05 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!