
◆ヤマトのネコポスのサイズについての質問です。
ネコポスで荷物を送る際、ヤマトさんの営業所で厚さ測定定規で計測してもらいました。今回長辺が数ミリサイズオーバーとのこと。自分もこの定規を持っていてあらかじめ測ってから行ったのですが、アルバイトの人が言うには厚さを測る(枠)ところを通らないとダメとのことでした。
今回、厚さも短辺も大丈夫だったのですが、長辺が数ミリひっかかってしまいました。
帰ってからこの定規を見てみたらこの枠の部分の長辺は30㎝しかなく、規定は31.2㎝と書いてあります。元来この部分(枠)は厚さを計測するもので、全部の辺が通らないとダメと言うわけではないと思っていました。現に、コンビニや他の営業所では厚さだけ測っていました。(縦横全て通るかなど見ていない)
この枠内に収めるとなると今後結構使えないことも多くなりそうです。本当はどちらが正しいのか教えて下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
質問が何を言っているのかがわかりません。
結局のところあなたの荷物は長辺が30cm、厚さも短辺も大丈夫、だったのですよね?
でありながら「長辺が数ミリサイズオーバーとのこと。」「アルバイトの人が言うには厚さを測る(枠)ところを通らないとダメ」というのは「長辺」も「厚さ」も基準に収まらなかった?
で、結局何が引っかかったと言うことなのでしょう?
事実数法の記載に対して、定規がどうのと何が何だかわかりませんし、「この枠内に収めるとなると今後結構使えないことも多くなりそうです。」というのは何を懸念されての言葉なのでしょう???
長辺31.5cmの基準に対して30cmの荷物が引っかかった、定規が基準に沿った製品ではないことを怒っておられるのでしょうか?
あなたの言うこととアルバイトが言うことが質問文の中で矛盾していることからして事情が飲み込めません。
ご返答ありがとうございます。
厚さ測定器をご覧になったことがありますでしょうか?
これは元来荷物の厚さを測るもので、枠(穴)があるのですが、そこに荷物(厚さ)が通るかどうか調べます。
しかし、今回私の荷物は厚さは問題がなかったのですが、長辺が通らないと言われたのです。
ヤマトの規定サイズは長辺31.2㎝ということですが、この穴の長辺は30㎝しかありません。
30㎝のところに31.2㎝のものは当然通りませんよね?
そこで向こうの方の定規の使い方が誤っているのではないかと疑問を持ったのです。
怒っているのではなく、31.2㎝、30㎝、どちらが正しいのか今後のためにしりたっかのです。
ヤマトに直接問い合わせました。
向こうのミスであったご回答を頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 ヤマト運輸ってなぜ高いしサービス悪いのでしょうか? 日本郵便より全て劣ってるし 日本郵便と比べるとほ 4 2022/05/01 20:19
- 郵便・宅配 ヤマト運輸って高いだけで、日本郵便にまさるものってなんかあるの? 2 2022/04/10 04:20
- 郵便・宅配 ヤマト運輸なんて使う価値なんてなんかあるの? 無駄に高いだけで 例えば 日本郵便と比較 ゆうパケット 3 2023/03/07 15:57
- 郵便・宅配 メルカリのラクラクメルカリ便の発送について。 クリアファイルを発送しようと100均にあるA4の封筒を 2 2022/07/20 12:42
- 運輸業・郵便業 日本郵便って大量に人減らしたいからサービスダウン繰り返してるの? 3 2022/05/11 23:16
- メルカリ らくらくメルカリ便 スマホを送った 箱が3 cm 以上ありました ゆうパケットではだめ? 1 2023/02/08 23:32
- デザイン 縦18.0cm 横13.5cm の紙はどの用紙サイズに近いか 4 2022/08/13 11:00
- 郵便・宅配 ネコポスの箱に縦、横、サイズは入りますが、厚さが入らない場合、郵便局、ヤマト運輸だと、どの発送方法が 1 2022/09/27 23:38
- 郵便・宅配 バスなどの長いおもちゃを郵便局や、ヤマト運輸で送る場合は、サイズの測り方は、写真の3辺でいいのでしょ 2 2022/06/13 22:16
- 就職 どこに就職しよう… 3 2022/07/04 03:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
ペーパーカッターについて
-
コロコロの付いた定規の名前‥
-
定規を使ったはさみの使い方を...
-
作図
-
ムサビ・デッサンで定規は禁止?
-
建物の庇について
-
国家試験の受験で受験番号の番...
-
一級建築士の参考書
-
電験三種の試験に 通学も通信教...
-
県外での手続きは可能ですか。...
-
一級建築士 学科を独学で突破す...
-
建築士 左利き
-
昨日,総合資格学院の法令集を...
-
一種電気工事士技能試験につい...
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
インテリア家具 製図 用紙
-
資格取得の挑戦回数と合格率
-
身長187cmです。高校中退+2年遅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
定規文字
-
「定規」「定木」ってなんて読...
-
作図
-
貯金箱からお札を取り出したい。
-
フリーサイズのマットをまっす...
-
定規を使ったはさみの使い方を...
-
手持ちの定規の長さが全部違う...
-
シールをきれいに切りたい
-
ムサビ・デッサンで定規は禁止?
-
一直線に並んだ星。
-
メモリが消えない定規を教えて...
-
直角の書かせ方
-
ヤマトのネコポスのサイズについて
-
定規の長さってなんで物によっ...
-
曲線にあてがってRをはかるも...
-
定規とボールペンで線を引きた...
-
円周率って割り切れないって言...
-
プラダンの工作…図面をどう写せ...
おすすめ情報