dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
大学受験で建築学科を考えておりますが、
将来建築士として進む場合、製図ほか実技などで
業務上左利きですと厳しいでしょうか。

実際のところを教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

全く問題ありません。

左利きのまま、何十年も過ごして来ました。
実務では、平行定規を使用していました。しかし、今は、PCのCADなので
左利きの実害はありません。
今の建築士試験は解りませんが、昔はT定規でした。両セルのT定規でもいいし、
私は、片セル(人から借りた)で受験しましたが、工夫すれば問題ありません。
良かったことも有ります。昔のことで左利きで通す人は少なかったので、
初対面の施主に、スケッチ作成や説明をするとき、左手で表現するのですが、
それが印象的らしくて、大抵一度で名前を記憶してもらえました。
左利きでも、手書きの図面やスケッチは右利きの手本となれるくらいには
なったと思いますし、少なくとも左利きで不利にはなりません。
左利きは、右利きと思考回路が違うと考えたらいいです。思考形態が
平凡ではないとは、建築の世界ではオリジナリティがあるということで
むしろ貴重なことだす。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問題ないことがわかり安心しました。
これからがんばります。

お礼日時:2013/06/07 16:37

左利きですが、右用の製図用具で何ら困ったことはありません。


何一つ不利ではありません。

ドラフターでは線は上から描いてました。
今はCADですけど、右手でマウスを扱ってます。
今更左でマウスは使えないかも。
右利きか左利きかなんて慣れなので関係ないでしょう。

余計なことですが、この質問で不向きとか言われたらあきらめるんでしょうか。
だとしたら、むしろその程度の「やりたいこと」の方が問題かもしれません。
    • good
    • 0

左利き用のドラフターもマウスもあるので


まったく問題ない。
多少割高になるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問題ないことがわかり安心しました。
これからがんばります。

お礼日時:2013/06/07 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!