dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
1級建築士の製図試験勉強を最近スタートしました。
製図は学校に通い勉強しています。
先生の説明によると全講義+宿題で20枚くらい書くみたいですが
それだけで十分ですかね?
それぞれの技量によると思いますが仕事しながら
 ・平日は二日で一枚(エスキス仕上げて翌日製図)
 ・週末学校が無い日は一日一枚
と言う話も耳にしたことがあります。
そうなると試験日まで3、40枚書くことになります。

ココ最近で1級製図を合格された方はどれくらいのペースで
課題をこなしてましたか?
で最終的に計何枚くらい課題をこなしましたか?
学校、独学問わずお話聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

製図の勉強ってただ課題をこなすっていう勉強では無いのです。


その課題に盛り込まれているキーワードになるものがクリア
できたかできないかなんです。そのキーワードが解けなければ
どこでどうやってしまった為に解けなかったのかのプロセスを
習得してその集大成が製図試験なのです。
年度別のキーワードは
平成12年:段差の処理
平成13年:モールの処理+店舗と住戸のグルーピング
平成14年:2階プールと更衣室の処理(面積破綻系)
平成15年:保育所とコミセンの棲み分け(これも面積破綻系に近い)
平成16年:平成13年同様、連絡通路の処理+ものつくり施設と研修施設のグルーピング
平成17年:既存との連絡+既存の利用方法
平成18年:特徴なし・・・・・(今考えても不思議な課題です。)たぶん駐車場の柱割や住戸の配置等だったのかなぁ・・・
よってこれら製図課題とは別のサプライズにいかに対処できるかの勉強が製図の勉強といえます。
よって製図の勉強はおおまかに作図を3時間に収める事、サプライズをどうやって対処するかの2つになります。
作図の方は毎日3時間確保して製図するなんて事は仕事を持っている以上なかなかできません。であれば製図する時にこまかく細分化し、柱を書いて何分、壁を書いて何分、什器を書いて何分と分けてどれにどれだけ時間がかかっているのかを把握し、その弱い部分を集中的に行えば一式図を書かずとも書き方の勉強はできます。
あとは電車に乗っている時は便所やエレベータ、階段、管理室のパターン等を覚えて実際に5ミリ方眼紙でエスキスしてみるとかして自分のレパートリーを増やしていきます。できれば8月中に製図は3時間でかける様になれば9月はエスキス&製図のサプライズ対応訓練が出来るようになります。文章が下手ですいません。もっと上手く説明ができればいいんですが・・・・・・
    • good
    • 1

学科5回目+製図1発合格したものです。

(いずれも独学)
合格は運が良かっただけかもしれませんが・・・
私の製図勉強方法は、参考書2冊購入、8月はとにかく参考書の図面のトレースで、3時間で描けるように訓練します。
このとき、階段、便所、住居など各部分をパーツとして覚えました。課題に関係なく流用できるので。
結果、最初6時間ぐらいが3時間程度で書けるようになりました。
トレースで25枚くらい描きましたね。
9月からはエスキス(独学なので難解でした。)中旬からエスキス+製図を無理矢理始めました。
問題はネットなどから収拾しました。(問題だけなら無料が多いので)
ペースは、平日帰宅後12時くらいから2~3時間でエスキス、翌日同じ時間で製図、
金曜徹夜で1枚仕上 土日曜は各1枚又は2日で1枚でした。
20枚は書きました。
No.2さんのようにフリーハンドの練習もしたほうがと思います。
嫌になってきたらフリーハンドの練習といいながら気分転換してました。

会社に一緒に受ける人(角番)がいたのでエスキスや図面を見せあい問題点を話し合いました。
また、最後に日建の公開模試を受けアドバイスしてもらいました。

勉強中も焦りは禁物。落ち着いてやりましょう。
今は別に3時間以上かかってもじっくりこなせるようになりましょう。
あと、他人に評価したもらうのは大事です。自分だけでは判断できませんから。

決められた解読方法にとらわれすぎも良くないと思います。
ほんとにその建物を設計する気持ちで、建物のいろんなことをイメージしながら進めるのが大切です。
試験突破が目的ですが、1級建築士になるということを心がけることが大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アソバイスありがとうございます。
両方独学ですか~カッコいいですね。
私は昨年独学で初受験しました。
結果は撃沈で姉歯氏のお陰で難しい問題が多く
これでは学校通わないと無理だなーと感じました。
しかし、私は人からあれやれこれやれと言われると遣らない
性格で自分でスケジュール立てて計画すると頑張る捻くれ者
なのでもう一度独学で今年受けました。

当初は製図も独学でと考えてましたが会社の1級建築士さんから
製図は通ったほうがいいよと言われたり、たしかに
学科通過できたらもう二度と学科受けたくないので製図も通過
したいと考え製図だけ通うことにしました。
少人数ですし、会社にはいないライバルが沢山いるので刺激に
なります。

やっぱり平日:二日で1枚 週末:2枚くらいのペースで
やられてるんですね。
平日12時からONですか・・・。しかも金曜日徹夜・・・。
凄いですね。

良い刺激になりました。
それぐらい遣らないとダメですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/07 13:19

 こんにちは。



 二次試験を、6回目でやっと合格した者です。

 1年目、独学不合格。
 2年目、N学院へ行くも不合格。
 3年目、独学不合格。
 4年目、独学不合格。
 5年目、独学不合格。
 6年目、独学合格 という内訳です。

 図面は、毎年、最低30枚は書いていましたよ。

 不合格になったのは、全て時間切れが原因です。

 毎回のように、悔しい思いをしたのは、決して、手も足も出ない問題ではないのに、どうしても時間が足りなくなってしまうことでした。

 私が、6回目で合格できたときの事をここに記しておきます。

 1、
 エスキスにかける時間は、2時間以内にする。

 もうそろそろ、本年度の二次試験対策の参考書が書店に並びだす時期になりますね。N学院では、教室に「当学院以外の本は見てはいけない。」という張り紙がしてありました。S学院でのことは分かりませんが、書店で販売されている参考書を大いに活用するべきです。
 私は、これらを毎年4~5冊くらい買い求めて、ほぼ毎日、二つ以上の問題のエスキスをこなしていました。しかし、書店で売られている参考書の致命的欠陥は、本試験に比べ、難易度が数分の1しかないということです。だから、過去10年に実際に出題された問題を手に入れ、参考にしました。こうして、どのような課題が出ても、エスキスが、二時間以内に終わるように訓練したのでした。

 エスキスが、二時間以内に終わらないからと言って、作図に突入することは無謀です。そうならないためには、100%完璧なエスキスを描こうと思わないことです。これは、言い方を変えれば「ミス」ということになりますが、多少の妥協は許されます。

 2、
 作図にかける時間は、3時間半にする。

 私は、どうしても作図には、3時間以上の時間がかかってしまいます。それどころか、最初の頃は、10時間かかっても図面を書き上げることはできませんでした。これを克服するには、図面を書いて書いて書きまくる事です。そのためには、やはり、30~40枚程度の図面を書いたほうが良いと思います。しかし、これについては質問者様が、自分で判断して決めてください。

 あと、以外に知られていませんが、フリーハンドを使うと、とても早く図面を書くことができます。これは学校では教わることはないと思われますが、是非、フリーハンドを使う選択肢を忘れないでください。私は、フリーハンドを使うことで合格することができました。
 二次試験の図面と言うのは、汚くても良いから、なりふり構わず、何が何でも五時間半という短い時間内に、図面を完成させることが一番大切です。
 実際、私が書き上げた図面は、他の受験生に比べ汚いものでした。正直言って、少しばかりは恥ずかったことを覚えています。しかし、後悔はしてはいません。要は、合格すれさえすれば良いのです。

 以上は、本年初めて二次試験を受けようとする方には理解できないことなのかも知れませんが、もし、今年不合格になってしまった場合、来年の受験の際には、参考にしていただきたいと思います。

 最後になりますが、本試験では、平行定規をガムテープでがっしり固定した方が良いですよ。平行定規が不安定だと作図スピードが著しく遅くなってしまうからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
30枚以上書いてらしたのですか。
やはりそれぐらい書かないと難しいんですかね。
学校通ってるからそれだけこなせば大丈夫ではないのですね。
市販されている参考書も一冊しか見てないので他も
チェックしてみて良ければ購入してきますね。

全部フリーハンド図面ですか?
カナリの決断力いりますね。
作図の勉強方法が全く変わるような気がします。
逆に中途半端だとフリーハンドのほうが遅くなることも
あるみたいですね。
今は基本定規で書いてますが遊具やDS、PS、吹抜けなどの
×線、便所内のブースなど部分的にフリーハンドにしてます。

なかなか仕事を終えてから夜ご飯を食べて一服し
そこからもう一度スイッチONにして頑張るのが難しいですね^^;
みなさん同じと思いますが。
でもそれをやらないと製図通過出来ないんですね。

折角学科を通過できたと思うのでチャンス逃さないように
我武者羅に頑張ります!
10月14日までは(悪いけど)仕事より勉強優先です!

ガムテープ固定も参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/07 09:10

私も学校に通いましたが、


仕事の忙しい時期と重なり、半分もいけませんでした。
課題も半分ぐらいしか書いていません。10枚ぐらい?
ま、作図スピードには自信がありましたけれども。

どのくらい練習すればいいかは、今のあなたの技量がどれくらいか?によって変わります。
もうすでに3時間以内で図面がかけるのであれば、充分な作図スピードがあると言えるでしょうから、エスキスを中心に練習していけばいいのではないでしょうか?課題と宿題を全部キチンとこなしていくことですね。

4時間以上かかるということであれば、トレースや、模範解答のエスキスを図面に起こす練習をとにかく繰り返すことです。
書けば書いただけ速くなりますからね。

ほとんどの受験者は、学生時代にも手書きで図面を描いたことがないようです。
今はまだ横一線ですから、がんばって練習してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱ人それぞれの技量によりますよね。
先日トレースで二級以来の手書き図面を書きましたが
4.5時間掛かってしまいました。
これを3時間に絞らないといけませんよね。
エスキスも2.5時間掛かってしまい、しかもかなり
テンパッテしまうので数をこなして落ち着いて
エスキス出来るようにならないといけませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!