
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CAD歴12年の図面屋です。
自分の経験から回答致します。ご質問内容を読ませていただいたら、基本的な操作はお出来になるようですので、あとは何か図面をお手本に練習されるとよいでしょう。
ただ図面を引くとなると、CADの操作だけでなく製図の基本を勉強された方がよいかも。CAD検定の本などが書店にたくさんあるので、それを見て頑張ってみてはいかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/19 13:15
回答ありがとうございます。
一応、できる範囲内で、製図の基本等も、ちょっとづつ勉強していこうと思います。
CADが使える、、、、、というレベルがどのくらいできれば、そう言えるのか、全く分からない事から悶々としていたので、とても参考になりました。。。
No.3
- 回答日時:
原図トレースならCADの使い方をマスターすれば役にたちます。
与えられた手描き図面の通りにCADを使ってコピー作図できるようになればいいだけです。
ラフスケッチ原図をCADで描けるようになるには
作図表現のルールの習得が必要になります。
自分の力で1から建築なり機械なりの図面をCADで描けるようになるためにはその道自体を理解しないと描けません。
なので建築なり、機械なりを知らないのであれば
何枚練習しても習得は不可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/19 13:18
今、自分は原図トレースを、できるかできないかっていうレベルだって事が何となく、把握できて良かったです。実用というより、技術者補助者のお手伝いさんレベルって事ですね。。。。。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2級建築士の製図試験程度を、手書きで出来れば実用になるといえるでしょう。
CADは製図力を表現するための道具です。
製図の原点を理解し、表現できる力を養いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造建築士試験の製図に関して
-
平行定規 ネジの調整、三角定...
-
建築士の製図にてシャーペンの...
-
ちんこの通常のサイズ
-
国家試験に合格した看護師は官...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
資格取得学院のコースを途中解...
-
総合資格学院一級建築士製図セ...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
作図
-
建物の庇について
-
死にたいです。 今日、二級建築...
-
製図板に字消し板がはっついた...
-
2級をとばして1級建築士は可能...
-
定規を使ったはさみの使い方を...
-
消防設備士甲種4類の製図問題...
-
偏芯円錐の展開図や楕円の書き方
-
受験直前の親知らず
-
陸上自衛隊の一般曹候補生の試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報