
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
去年、製図初受験で合格した者です。
・最初に提示してある、大きな設計趣旨・条件から外れるようなプランをした場合は、大減点になるらしいです。
例えば「来客者と家族の動線を明確に分離する…」
というような設問が有る場合、動線は大きな得点のウェイトを占めますが、記載がない場合は、常識の範囲内で十分なようです。
私の場合、去年の製図試験で「屋外テラス」を北側に配置するという、
日当たり完全無視のプランをしましたが、
講師の先生いわく「設計条件に日当たり重視が条件にないから、ほぼ問題なし」といわれました。
柱は、制限時間的に塗りつぶしている時間はないと思います。
私の場合、ほとんどフリーハンドで柱は記入しました。
では試験がんばってください!!!
No.3
- 回答日時:
私は平成15年度の2級建築士を合格したのですが、
その時指導されたことは・・・
要求室の確保(要求面積の確保、居室の1・2階の振り分け等)、
居室は北側窓を計画しない、
水廻りはまとめる、
等で、デザインは求められず、プランニングを求められると教わりました。
ですから、いかに一番計画し易く、作図がし易い長方形の形にもっていけるかが合格図面の作図に繋がると思います。余談ですが、あまり凝ったデザインの作図をすると試験官によく見られる噂を聞いたことがあります。。試験ですので、デザインのこだわりは捨てましょう。
柱は塗りつぶされても塗りつぶされなくてもどちらでもいいと聞いたことがあります。
#2さん同様、塗りつぶしには時間がかかりますので、塗りつぶさずに練習してはいかがでしょうか。
柱を塗りつぶす時間があるなら、植栽を描いたり、玄関の床タイルを描いたりした方が、図面の完成度がぐっと増します。
手書きには慣れていないということですが、ご自分の作図力をご存知ですか?
トレースでもきちんと時間を計り、ご自分が何時間で作図できるのか知っておくのもいいと思います。
→プランニングの時間をどれだけ使用できるか目安になります。
製図は沢山描けば誰でもスピードアップできます。
合格を目指して頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
部屋の使い勝手は採点基準では無いでしょう。
お考えになる余裕が有れば別ですが、点数に反映される事は無いと考えます。
動線は課題文にある物を考慮するだけで宜しいでしょう。
例えばリビングと客間を直接行き来出来る様などの指定がある場合
動線は決定的な減点にならないと思います。
柱を塗りつぶす方が手間が掛かりませんか。
塗りつぶす必要も無いと思いますし、一般には四角で描きます。
テンプレートで書くのであれば問題なく作図出来るでしょう。
No.1
- 回答日時:
二級建築士試験の製図試験の採点では、デザインや機能性の採点比重は、高くありません。
むしろ二の次と言って良いくらいです。
もっとも重要なのは、要求図面を全て書いているかどうかです。
要求図面を全て書いていない物は、採点対象になりません。
あえて減点数を仮定すればマイナス50点と考えても間違いありません。
>柱は塗りつぶして描いてもOKなのでしょうか?
原則として□です。
線は、太線で確りと書いて下さい。
平面図は、建物を水平に切って上から見る図面ですので、断面線にあたる線は、原則的に太線で表すようにしましょう。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 二級建築士試験について教えてください。 学科試験を突破しました。(独学)(自己採点) 実技試験の製図 2 2022/07/05 21:10
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- 建築士 二級建築士試験について 試験当日、本人確認のため顔写真付きの身分証明書が必要なのですが、免許証などが 3 2022/06/27 21:12
- 建築士 2級建築士について 2 2022/12/22 10:10
- 建築士 大学で二級建築士の受験資格しかとれなかった場合でも二級建築士となって実務経験を積めば一級建築士の受験 1 2022/04/24 19:10
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 建築士 1.2級建築士の試験で法令集持ち込みOKと思うんですけど、法令集チェックでどゆうことをするんですか? 1 2023/07/01 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AutoCadの再描画と再作図
-
2級建築士の製図の不合格理由...
-
設計製図の筋かいについて。
-
二級建築士試験について教えて...
-
建築士の製図にてシャーペンの...
-
建築士製図試験での縦距離の数...
-
製図試験での壁の厚み、窓のサ...
-
1/50三角スケールを無料ダウン...
-
木造建築士試験の製図に関して
-
平行定規 ネジの調整、三角定...
-
事務員です。
-
製図試験では、使い勝手も採点...
-
建築士 左利き
-
2級建築士 平面図
-
防火袖壁の構造
-
1級建築士の製図試験勉強
-
二級建築士製図試験の平面図特...
-
一級建築士製図試験、全部フリ...
-
1級建築士の製図試験について
-
意匠設計の魅力ってなんですか?
おすすめ情報