

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一度実技で落ち日建学院にてコツを得、合格した者です。
設計事務所に勤めておりましたので先輩などから聞いたポイントを含め私なりの解釈を述べてみます。
私の時は(8年位前ですが)伏せ図は完全に想定外でしたので割愛します。(その後出題された事が有ったようですが)
優先順位の高い順に書きます。
(1)何の図であれ未完成部分があればまず蹴られる。
(2)プランニングにおいては必要条件は多少無理があれど全て盛り込む。(例えば子供室が3室とあれば狭くても3室作る、2室では×・・・当然ですか。)
(3)線は濃く書く。
立面図においては影の部分を太めに書くなどメリハリをつける。
・・・同じ程度のプランの図面を比較すれば当然インパクトの有る方を優先するでしょう。
(4)字は多少下手でも下書き線を引く事でかなり全体が整理されて見える物です。(私などは状況によっては字を書いてから下書き線を書いた事すらありました)
他にもありましょうが・・・。
結論ですが、うーん、出費が辛いですが学校には行くべきかと思われます。
私は二級の実技は80%はスポーツと捉えております。(残りがプランニング)
早く書くコツを得るには学校に行くべきでしょう、学校に行く事で嫌が上にも宿題をこなさねばならなくなります、甘えが消えるのも大きいですね。
私の頃は独学で実技で受かった方は1%程度でした、今も恐らくそうでしょう。(学科は独学でも楽々ですが)
如何でしょう、頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2級建築士の製図の不合格理由...
-
木造建築士試験の製図に関して
-
駐輪場
-
平行定規 ネジの調整、三角定...
-
建築士 左利き
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
死にたいです。 今日、二級建築...
-
国家試験に合格した看護師は官...
-
建物の庇について
-
偏芯円錐の展開図や楕円の書き方
-
定規文字
-
一級建築士合格と東大合格どっ...
-
建築士だと特する資格はないで...
-
高圧ガス第1種・第2種保安物件距離
-
建築士について 来月2級建築士...
-
一種電気工事士技能試験につい...
-
一級試験と二級試験の併願
-
国家試験 受験番号マークミスに...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
昨日,総合資格学院の法令集を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報