dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格を取るためN学院にて勉強していました。
体調が悪かったりし、製図試験後学校に行けず添削してもらったのが最近になってしまいました。
授業では、メリハリのある印象の良い図面だと大方A判定をもらっていました。

本試験で、ミスをしていまい、吹き抜けの面積を引くのを忘れてしまい、二階の床面積と延べ面積を間違えてしまいました。(延べ面積範囲内)
添削してもらった時にそのミスも伝えたのですが、いつも通り描けているなら大丈夫とのこと。
おそらく10点くらいは引かれるだろうし、そのほかもちょこちょこミスはあると思います…。

印象の良い図面だからといって本当に大丈夫なんでしょうか?
というか、そもそも何点くらいで合格できるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

参考までに昨年の試験考査基準が出ていましたので


http://www.mlit.go.jp/common/001113377.pdf
どうも点数制ではないような書き方ですけど。
気になるなら建築技術普及センターHP頻繁に覘けばいいと思います。
    • good
    • 0

終わったこと振り返っても仕方ないです。


合格通知が来るまで待ってましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!