
29歳の女です。私は一人っ子で、そのことに物心ついたときから
劣等感をもっています。
昔から、私の友人や知人、親戚にはほとんど兄弟がいました。
子供を持つ友人知人も皆二人は産んでいます。
そうした事から「私は人と違うんだ」と思うようになってしまい
さらには何かにつけ、「やっぱり一人っ子だもんね」「寂しくない?」
「かわいそう」と言われたり、色々偏見を持たれたりしてきました。
一番傷ついたのは、以前勤めていた職場の上司たちに
「子供は絶対二人いないと。自分は一人っ子にするくらいなら
子供なんていらない」
「私は一人っ子って嫌い」と言われた事です。
やっぱり一人っ子への風当たりは強いんだな、と悲しくなり
尚更劣等感が強くなってしまいました。
他人と接するときは「一人っ子だから」と思われないよう、必要以上に
気を使うようになってしまいました。
さらに、私の両親は晩婚だったため既に高齢です。
今は元気ですが、いずれは私が介護をして、一人で看取らなければ
ならない。そう思うと、一人でその辛さと悲しみを
乗り越えられるのか、不安でなりません。
両親は「お前に迷惑はかけないようにする」と以前から言っています。
今から心配してもしかたないと自分に言い聞かせるようにしていますが
ネット等で「介護は兄弟で協力した。親が亡くなった時、兄弟の存在が
心強かった。一人っ子はそれが無いからかわいそう」
「両親とも一人っ子の自分が看取った。辛くて大変で、こんな時
兄弟が居ればよかったのにと思った」という意見を多く目にします。
やっぱり一人っ子は辛いだけなのかな、と思います。
長文になってしまいましたが、こんな私によきアドバイスを頂ければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、質問を拝読させていただきました。
そして感じたのは、周りの意見に感化されてあなた自身が一人っ子に偏見持っちゃってるんじゃないでしょうかということです。私も一人っ子です。
確かに一人っ子であることに対してはいろいろ言われてきました。寂しくないのかとか、かわいそうという偏見はありましたね。
でも、私自身はそう感じていません。
だって、一人っ子だからさびしいというのはおかしいと思いませんか?兄弟じゃなくても普段から親、友人たちとたくさん遊び、コミュニケーションを取っていればさびしくないはずですよね。
そもそも、一人っ子はわがままだ等の根拠のない話を真に受けて、その人そのものを見ずに嫌いだという人なんかに好かれる必要なんてないです。(親しい人だったらごめんなさい。)
あなた自身が、一人っ子はさびしくなんかないし可哀想でもないと反論できれば劣等感なんて持たなくていいんですよ。確かに自分は兄弟が欲しかったし、さびしかったというならそれでもいいと思います。それは認めちゃいましょう!でも、自信を持って!寂しくても、可哀想なんかじゃないです。
兄弟がいても一人っ子をうらやんでる人も同じくらいいるみたいですし(笑)
介護の件ですが、経験上、兄弟がいても兄弟が力合わせて介護するとは限らないようです…。親の死の悲しみを分かち合う人がいないのは辛いかもしれませんが、それもまた一つの生き方だとは思いませんか?兄弟がいる人には味わえない経験をできるんです。
プラス思考してみましょうよ!
ご意見ありがとうございました。元気が出ました。
周りの意見に感化されている、というのは確かに当たっているなと
思いました。事実、兄弟は最初からいないので寂しいと思ったことは
ありません。しかしすぐに人の言うことに左右されたり影響を
受けやすい性格なので、何か言われる度に落ち込んだり
悩んだりしてしまいます。それを気にするほうが馬鹿げてますよね。
(ちなみに「一人っ子嫌い」と言った人とは最初から
付き合いありません笑)
介護でも、兄弟で押し付け合い泥沼になってしまえば
その方が悲しいですよね。いないからこそ自分だけだと
覚悟を決められる。そうしてプラスの方に考えていくよう努力します。
No.7
- 回答日時:
私も一人っ子です。
昔から、「一人っ子って、寂しくない?」等、わけのわからない質問をよくされました。
兄弟がいて、でも何かの事情でいなくなり、あとから一人っ子になったっていうんなら「寂しい」気持ちになると思いますが、はじめっからいない兄弟のことを、どうして寂しいと思うんでしょうか。
だいたい、兄弟がいるっていう状況がどんなんだかわからないのに・・・。
私は一人っ子でよかったと思っているほうです。
確かに兄弟もいいなとは思いますが、うちは経済的にも多少厳しく、私は私立大学に行かせてもらえましたが、もしも兄弟がいたら、それが叶わなかったかもしれません。
一人っ子への偏見って、何なんでしょうねぇ・・・。
私も昔の上司に、一人っ子であることを怒られたことがあります。
どうしようもないのに。
その上司は、部下の好き嫌いが激しい人でしたが、たまたま嫌いな部下に一人っ子が多かったようです。
それだけの理由で、もう色眼鏡で見てるんですよね。私たちのことを。
しかし、かわいそうなのは、私たちじゃなく、その上司のほうです。
あんな大人にならなくてよかったって、心底思いますもん。
あのような人は放っておいたらいいと思います。
どこに行ったって、偏見を持つことを楽しんでいる人はいるもんです。
関東に行ったら、「関西の人間は・・・」って言う人が一人ぐらいはいるもんだし、離婚したら、人格に問題があると決めつけられたり、またずっと独身でもへんな目で見られるし、子供を早くから保育園に預けて働く女は・・・とか、○○大学出身のヤツはとか、数え上げたらキリがありません。
放っておくしかないです。
立派になって周囲に信頼されることで、いくらでも見返すことができると思います。
だいたい、兄弟のいる子でも一人っ子期間がけっこうあるはずですよ。
友達の家は、弟と9歳年が離れていますので、ほぼ一人っ子で育ったようなもんです。
上の子が大学進学や就職で家を離れたら、その弟妹は中学生ぐらいから一人っ子だし。
いまどきは、一人っ子も珍しくはなくなりました。(都会のほうでは、ですが。)
昔は、アメリカでも「一人っ子というだけで病気だ」といわれた時代もあったようですが、お隣の中国なんざ、国を挙げて一人っ子政策なるものをしているじゃありませんか。
一人っ子が問題なら、あれは一体・・・?ってかんじですね。
ただ、一人っ子が大変だというのはその通りだと思います。
なんでも独り占めでき、将来はない遺産を巡って誰とも争わないでいい一方、親の面倒はみないといけないし、自分が子供を産まないことには、親は一生おじいちゃん・おばあちゃんにはなれません。
一人っ子なぶん、いらぬ過大な期待もかけられたりしたし、どちらかというと、いいことよりも大変なことのほうが多いかもしれません。
兄弟がいないぶん、いざというとき頼る人間が他人になってくるため、自分の魅力ひとつで他人をつなぎ止めておかなければならないですし。
それでも、私も子供を生むなら一人かなぁって思います。
一人っ子は大変だけど、いいところもたくさんありますから。
お返事ありがとうございます。元気が出ました。
ほんと、偏見にはうんざりします。何で育った環境や
自分が選んだ生活の形で、色々言われなければいけないのだろうと。
兄弟がいなくてもよかった事はたくさんあります。
親の介護は・・やはり大変ですよね。今からある程度は計画を
立てておこうと思っています。でも介護も兄弟がいない分、周りからごちゃごちゃ言われず済む、と前向きに考えようと思います。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
当方も一人っ子です。
もう48なので、昔は一人っ子に対する風当たりは今以上のものでした。
ただ、幼い頃にすでに「何も起こらなければ、祖父母も父母も皆先に逝って最終的には自分一人なるんだ」と自覚しました。
そして自分の道は自分で切り開く、自分のしたことは自分で始末をつけるとの自覚も得ました。
他人は頼るな、依存するな。
自分でできることは自分でする。
そうして故郷を離れて30年。
昨年、父が逝去しましが、その父がまだ元気だった頃で伯父(父の兄)が亡くなった時「父も母も、兄も逝ってしまった。残ったのはおれだけだ」と酷く落ち込みました。
その時に当方は「何言ってんだ。自分もいる。母(父の妻)もいる。自分の奥さんも、孫も二人(その後三人になりましたが)いる。充分じゃん。父さんには兄がいたかもしれないけど、自分は生まれた時から一人だよ。こんな時が来るのなんて5歳から覚悟してたよ」と応えると、父は目を丸くして「お前、強いな。本当に強いな・・・そうだな」と言って持ち直しました。
今までで父から貰った最上の褒め言葉でした。
なので一人っ子を卑下することはありません。
そんな理不尽な言葉は馬耳東風でスルーです。
強くなりましょう。なるしかないのです。
老いる父母のためにも。
ちなみに兄弟が多いと相互依存となり、ちょっと自立心が劣ります。
自分の息子3人を見てそう思います。
また、兄弟が多いと父母が亡くなった時遺産相続で必ずモメます。
当方の父、母の場合もそうでした。
そんな弊害もあります。
お返事ありがとうございました。元気が出ました。
質問者様もお父様も素敵な方ですね。
情けない話、この歳になって私はまだ自立心というものがまるで育っていません。でもおっしゃる通り、何があっても生きていけるよう
強くならなければいけませんよね。
質問者様もお父様も素敵な方ですね。
兄弟がいても揉める事はやはり多いようですね。悲しい事です。
強くしっかり生きられるよう今から努力したいです。

No.5
- 回答日時:
私も貴方と同じ心境わかりますよ
同じ一人っ子の明暗を分けるのは親の性格ですよ
親が子供に迷惑をかけないと言うなら
自立「子離れ」「親離れ」しているか?
やれ親の価値観や理想を子供に押し付けたり
する親は 子供に迷惑はかけないと口癖の
ように言うけどそれはありえません
苦労のわりに自立に関して悔しいけど
世間の偏見「我がまま」があります
貴方は結婚していますか?
シングルで介護は統計上
心の病がおおいそうです
今の貴方の不安から見てとれます
一人で責任を背負い込むからです
親からの自立が明暗を分ける鍵です
気楽にいきましょうね
お返事ありがとうございます。元気が出ました。
お恥ずかしい話、親離れも子離れもまだまだ出来ていません。
結婚はつい先日したばかりです。ですが彼も長男ですので
彼自身の親を見るつもりでいます。
もちろん、私も自分の両親の事は出来る限り世話したいと
思っています。その時になってみなければわかりませんが、
自分に出来る精一杯の介護をしたいと考えています。
あまり考えすぎず抱え込まず気楽な気持ちでいきたいです。
No.3
- 回答日時:
一人っ子。
そんなに珍しいものでしょうか?日本人は偏見好きですので、一人っ子だけではなく全てに対して
多かれ少なかれ偏見は持たれます。
私は3人兄弟の真ん中ですが、ちょっとプラプラしていると、
『真ん中だからだらしがない』と言われます。
長男だから・・・。双子だから・・・。
・・・だから。だから。だから。と、何に対しても偏見はあります。
それに最近は少子化が進み、結構一人っ子の家族が増えています。
一人っ子だとそれだけ教育に時間やお金を掛けられ、
計画的に育てられると言うメリットがあるのでしょう。
教育熱心なお隣韓国でも、日本以上に一人っ子が多いそうです。
これから日本でも、どんどん一人っ子が当たり前になってきますので、
質問者様もそんなに気にしなくても良いと思います。
お返事ありがとうございます。元気が出ました。
少なくとも、私の周囲では一人っ子は昔から珍しかったです。
兄弟がいても色々言われるんですね。
兄弟の数や順番で性格が全て決まる訳はないのに・・。
日本人は確かにすぐ偏見持ちますし、みんな一緒で当然って
考えがまだまだ強いですからね。
そうやって他人はすぐ型にはめたがるんだな、と感じました。
そういう傾向が少しづつでも無くなっていって欲しいです。
No.2
- 回答日時:
一人娘を持つ父親です。
私の妻の身体的な問題で、子供は娘一人だけしか授かれませんでした。
一人っ子のご家庭には、それぞれの事情が有ると思います。
娘が幼い頃は、兄弟が居るお友達と遊ぶ時には、必ず「どうして私には兄弟が居ないの?」と聞かれ続けていました。
その度に「うちは○○(娘の名前)一人だけで充分だと、神様が考えているのかもね・・」と言ってきました。
娘が寂しかろうと思い、与えられるだけの愛情を注ぎましたが、猫可愛がりをするのでは無く、厳しく叱る時は叱ってきました。
私も妻も、時には親として、そして時には兄や姉として娘に接してきました。
娘が大きくなり「小さい時は兄弟姉妹が居なくて寂しい時もあったけど、今は一人っ子として育ったのが私自身なんだって思えるんだ!」と発言した時には、少しは大人になったな~と妻と二人で胸を撫で下ろしました。
一人っ子なのは貴方の責任ではありません。
一人っ子だと責められるのは、貴方ではなくて親なんです。
貴方以上に悔しい思いをしているでしょう。
ですが、親としては子供には「そんな事を言われたとしても、跳ね返して強く生きて欲しい。一人っ子として親の愛情の全てを注ぎこんだんだから・・」と心で念じています。
兄弟には兄弟の良さがあるでしょう。それは認めますし、否定したりしません。
ですが、一人っ子にも一人っ子の良さがあるはずです。
周囲の視野の狭い連中に何を言われても、挫けないでください。
いいたいヤツには言わせておきましょう。
決して、一人っ子を悔やまないでください。
それが、貴方を大切に育ててくれたご両親のためなのです。
ちなみに最近の出生率は、1.31です。
ほとんどのご家庭が一人っ子ですよ。
お返事ありがとうございました。元気が出ました。
私の母も身体の事情で私一人しか産めませんでした。
両親は本当に大切に私を育ててくれました。
なので「一人っ子は云々」と言われると、両親の事まで
侮辱されているようでとても辛かったです。
兄弟がいなくても幸せだった事も多々あります。
ごちゃごちゃ言う人の事を気にしないよう
前向きに生きて行きたいです。

No.1
- 回答日時:
私一人っ子です。
兄弟が居なくてよかった…無用な争いをしなくて済む
親の遺産やらでもめることも一切無い
劣等感? なんで? 私には理解できない…ゴメンなさい
今まで 辛いばかりだったのですか?
一人っ子嫌いなんていう人の アタマの堅さを笑うべきじゃないのですか?
一人っ子だって兄弟が居る人の楽しさは想像できますよね?
なぜ兄弟が居る人は 一人っ子の楽しさは理解できないんだろう?
変だと思いませんか?
ご意見ありがとうございました。元気がでました。
無用な争いがない・・確かにそうですね。
兄弟がいて争うなら、そちらの方が辛いですよね。
兄弟がいなくても楽しかったこと、幸せだったことは
たくさんあります。
人の言うことに敏感に反応しすぎていたと思います。
一人っ子でもそれを長所、前向きに捉えていけるようにしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート オリキャラ見てください&設定付けに困ってます… 3 2023/02/20 10:04
- 離婚・親族 私には子供が3人います。年齢は15歳、13歳、6歳です。 長年モラハラによるDVを受け、洗脳されてい 9 2023/04/03 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) このような壮絶な環境で生まれ育った方について 1 2023/02/18 16:46
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- うつ病 62歳、会社を定年退職し、両親は25年前に亡くなり 兄弟の1人は20年前に、亡くなり去年精神病を 患 6 2022/05/18 08:08
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- その他(家族・家庭) 親や兄弟に愛がないのは異常でしょうか? 家族といっても、親、兄弟、配偶者、子供では、扱いが違うと思い 5 2023/02/05 03:59
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 兄弟・姉妹 毒兄弟の子供への対応についてどうすればいいかわかりません 2 2022/07/31 10:10
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【急募】マッチングアプリで明...
-
恋活がうまくいかないです。ス...
-
同じ職場の女性との関係性につ...
-
20代 男 会った女性は初対面で...
-
同じ職場の女性との関係性につ...
-
来月3日に街コンがあるのですが...
-
大学1年生女子を狙う大学3年生...
-
マッチングアプリの写真で谷間...
-
彼女ができたと言われたけど、...
-
近日中に街コンに参加する予定...
-
高校を今年卒業したばかりで大...
-
マッチングアプリで会った女が...
-
嫌なことがあったとして、慰め...
-
合コンでノリみたいなのでジャ...
-
売れてないホストほど枕ってし...
-
不特定多数の方に質問できるサ...
-
大学生です。 ご飯に誘われたの...
-
怪しい? アプリで知り合った 35歳
-
街コン1ヶ月に1回行くのは、ど...
-
許容範囲が広いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イケメンとかかっこいいとかよ...
-
世の中って結局顔ですよね
-
男って所詮は女のお金か身体目...
-
マチアプで同時進行をした結果...
-
顔がタイプという男性の心理とは?
-
同じ大学で学科が異なる子(学科...
-
アラフォー男です。社会人にな...
-
これってどっちが悪いですか?
-
誘うのは勇気いりますか?
-
マッチングアプリで今度会う予...
-
ホワイトデーの意味
-
会ってないのに好き
-
男性からの誘いについて
-
恥ずかしい思いをしました涙
-
この人は怪しいでしょうか? 最...
-
気になる女性がいます。
-
仲のいい男友達から恋愛感情を...
-
女性に聞きたいです。 超イケメ...
-
怪しい? アプリで知り合った 35歳
-
マッチングアプリで手当たり次...
おすすめ情報